yuhsanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ279件目 / 全396件次へ »
ブログ

いいボロ株と悪いボロ株

 

最近の低位の建設株と鉄鋼,素材といった従来不況産業の代表的な業種の高騰は、株をファンダメンタルだけで見ている人にとっては、別世界の動きのように見えるかもしれません。


長期に続いたデフレ経済の中、海外市場での競争に敗れ、国内では少子高齢化のなかでの需要減退から、コストを削減するしか収益の改善方法が見つからない、いわゆる万年不況業種の値上がりです。


問題は、これらの業種の値上がりが一時的なものであって、優良株の復活とともにブームが去った時に、典型的なボロ株掴みになってしまうかどうかです。


昨年暮れから今年5月までのアベノミクス相場第1幕では、震災復興と財政出動効果を期待して、土木建設業種もテーマ株とみなされていましたが、実際に動いたのは市場規模の小さい新興市場や、ゲーム関連銘柄で、2倍3倍となる銘柄が続出しました。


これらの銘柄は、もともと収益性よりも業績の変化率が高い銘柄群で、そのためファンダメンタルそのものより、値動きの軽さで個人に人気が高い業種でした。多くの銘柄は、PERでは計れないほどの値をあげていまいました。


第1幕でテーマ株と見られていた復興興関連、社会インフラ関連は、相場全体の動きに合わせて上昇はしたものの、2倍3倍銘柄続出とまではいっていません。


アベノミクス相場第2幕では、明確に土木建設業種がテーマ業種になっています。最近の自然災害の大きさと頻度は、毎年どこかで大きな災害が起こっています。震災復興と原発汚染対策、オリンピック、リニア新幹線と、立て続けに大型土木建設工事です。大震災の復興という社会的なニーズと、ここ2~3年にわたり「コンクリから人に」といった流れで、極端に株価が抑えられ、企業の合理化が進んでいます。


土木、建設、機械、セメント、橋梁、住宅と関連業界も多岐に及んでいます。


もうひとつの柱と見られていた社会インフラ関連はどうでしょうか。原発再開が遅れる中、日本の輸出産業の中で、最も国際競争力があります。日本が地理上のメリットを生かし、これからの輸出を牽引する分野です。電力、配電、原子力、機械、鉄道車両、水開発、新エネルギーなどです。


安倍内閣が続く限り、テーマの柱は変わりません。


現在の相場の方向は、前回の大相場が始まった2003年によく似ていますが、スタートの時点では鉄鋼、非鉄、機械、資源といった株は100円前後でした。それが景気の回復と資源高で5倍、10倍にまで上がったのです。あのときも収益力が低く、ファンダメンタル無視で上がる株を見て「石が流れて木の葉が沈む」といって嘆いていた人が多かったと思います。

 

 
このように、相場の初期で動くテーマ株は、これからの相場の流れをリードし、息の長いものになります。この中から、将来、株価が5倍、10倍となる銘柄が続出するかもしれません。


ただ、将来とも持ち続けて問題ないのでしょうか。ボロ株がボロ株で終わるかどうかの判断基準は、業界の収益構造が掛かっています。業界全体の収益が増えている限り、ボロ株であっても持ち続けて問題はありません。


業界収益の伸びが止まったときに、再びボロ株に逆戻りをする銘柄と、収益を企業買収や新たな収益源に結び付け成長を続ける銘柄とに分かれます。ボロ株業種から抜け出して、高収益企業に変身した会社は数多くあります。いずれにしろ、企業は当初は、ボロ株からスタートするのです。


高収益で高配当企業はそれなりの株価になっています。これらの会社のなかから、2倍3倍となる銘柄が続出するとは思われません。低位ボロ株のほうが株価成長性は高いものです。いいボロ株を選別し、長期間保有し、その会社が高収益高配当企業に変身する姿を見ることこそ、株式投資の醍醐味です。


株の面白さは値上がりです。夢を買うのは株式投資の醍醐味です。とはいっても、ボロ株はあくまでもボロ株です。ボロ株を買っても、ババを掴まないように……。


「それが分かれば苦労はない」って。ごもっともです。


まず、テーマ業種の中から、現在の収益力は低くとも、将来の収益に夢が持てる中小型株を見つけ、しばらく持ってみることです。土木建設株でしたら、後2~3年は大丈夫です。周辺産業で、ファンダメンタルのよい企業が狙い目かもしれません。持っている間に、ボロ株かどうかの判断は付いてくるものです。それから先は、運命の神様に託しましょう。


皆様方の幸運を祈っています。

 

 

 

                      

10件のコメントがあります
  • イメージ
    さらり♪さん
    2013/9/21 08:57

    とても参考になる

    そして、夢を与えてくださる日記でした。

     

    同じようなことを、先日、ラジオでも言ってました

     

    単に、つれ高しているだけの低位建設株が、これからの復興需要で

    業績が、株価に追い付いてくるものもでるかもしれないと・・・

     

    頑張ってそういうのを探さないと駄目なんですね

     

    どうもありがとうございました。

  • イメージ
    yuhsanさん
    2013/9/21 09:45

    さらり♪さん

    おはようございます

     

    私の現在の持ち株は、どちらかというと高収益、高配当銘柄となっていますが、いずれも長期にわたって保有しています。

    安値のときを拾って、長期にわたった銘柄が多いのも事実です。

    会社の関係者からの情報はありませんが、ある程度持っていると会社の方向性が見えてきます。

    お役に立ててしあわせです。

  • イメージ
    こちゅ子ちゃんさん
    2013/9/21 10:02

    こんにちは(*^^*)

     

    いつもありがとうございます(__)

     

    今日は、なんか♪感動しました

  • イメージ
    市谷次郎さん
    2013/9/21 11:49

    こんにちは

     

     

     

    いつも考えるヒントを与えていただいて、とても参考になる日記をありがとうございます。

     

    せっかちな投資にどっぷりはまっている身に、ひとしおしみるものがあります。”損をできるだけ出したくない手堅く手っ取り早く”は反面で「2倍3倍は夢の中」であこがれます。

     

    石ころの中からダイヤモンドの原石を見つけるような面白さ、これも人生男のロマンですね。

     

  • イメージ
    yuhsanさん
    2013/9/21 15:38

    こちゅ子ちゃんさん

    こんにちは

     

    株をやっている人の多くは楽観家だと思うのですが、飛び交っている情報の多くは悲観的です。エコノミスト誌も、日経も、この日記を書く人も、株が下がるほうの情報が多いように感じます。

    でも実際は、上がるほうが多いのです。

    株を持っていない人の話は、あまり役に立たないということでしょうか。

    コメントありがとうございました。

  • イメージ
    yuhsanさん
    2013/9/21 15:42

    dahltansさん

    こんにちは

     

    この歳になって、まだ長期投資を勧めるなんて!

    と思うこともしばしばですが……。

    誰も明日のことはわからないのです。

    だったら、せめて株くらい夢をもっていたいですね。

    コメントありがとうございました。

  • イメージ
    もりぎんさん
    2013/9/21 17:59

    超低位株のあなどれないところは、「1年に1回は噴く!」というところでしょうか。

     

    10円のものを10万株で10円上がって100万円の利益・・・

    それを短期で取りに行く個人投資家の気が知れませんが、

    のんびり小遣い程度に考えるのなら、ひょっとして一番固い投資法かもしれませんね。

     

    一度噴いたら1年後なんですが。

    ボクもいくつかほっぽって持ってます^^

     

  • イメージ
    yuhsanさん
    2013/9/21 18:35

    もりぎんさん

    こんばんは

     

    おっしゃるように、低位株投資はもっとも手堅い投資方なのですが、ある程度の資金の余裕が必要です。

    私は、業界が増益基調であることが、その業界での銘柄選択の基準としましたが、今は、日本全体が増益基調にあります。

    ということは、何を買っても安心といえそうです。

    今こそ、低位株投資の時期なのかも知れませんね。

    コメントありがとうございました。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2013/9/23 00:17

    yuhsanさんこんばんは。

     

    ガンホーの時価総額が1.5兆円を超えた時は正直唖然としました。

    ここまで来るともう株価云々というより一種の社会現象だと思いました。

    「たかがゲーム、されどゲーム」という感じです。

     

    個人的な印象ですが、ゲーム市場が拡大するに従って

    株価の形成要素がよりファンダから需給へと傾いている様な気がします。

    私は「スマホ現象」だと勝手に解釈していますが

    こうした現象がエスカレートしている原因の一つに

    デイトレーダーの増加あるのではないかと思います。

     

    2年前の日経新聞の記事によると

    当時国内の個人投資家の総数(株式を保有している人の総数)は4600万人
    1ヶ月に10回以上売買するスイングトレーダーが45万人 

    デイトレーダーがおよそ5万人とありました。
     
    この数字から単純計算すると
    スイングトレーダーだけで1日平均15万人

    デイトレーダーを含めると毎日20万人以上の個人が

    デイトレに参加していることになります。

    しかもトレーダー人口がその後も増加しているとすれば

    デイトレーダーが需給に及ぼす影響はかなり大きいと思います。

     

    また推測ですが最近のデイトレーダーは若年化(スマホ世代)の傾向があり

    その結果ゲーム関連株に人気が集まり易いのではないかと感じています。

     

    時々日本経済を支える様な画期的な技術や製品も

    一過性のゲームソフトも人気投票で有意差が無いと感じることがあり

    何となく寂しくなることがあります。

    私が古い人間なのでしょうね、きっと。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • イメージ
    yuhsanさん
    2013/9/25 07:48

    kabukabumanさん

     

    コメントありがとうございました。

    今週はじめから旅に出ておりまして、コメントのお礼ができません。

    週末には帰りますので、その折にはよろしく。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。