バラの会さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ384件目 / 全667件次へ »
ブログ

財産相続、「具体的に検討」は親子とも1割未満

 財産相続、「具体的に検討」は親子とも1割未満
大手銀行、関連事業を強化
 

 

 高齢化による相続マーケットの拡大に向けて、銀行は関連事業を強化している。

 旭化成ホームズ株式会社は、「親と子の財産相続に関する意識調査」を実施した。調査期間は2013年7月5-6日で、対象者属性は全国30-49歳、65歳以上の親が健在で、親が土地&建物を所有、親が所有する土地・建物などの財産を、自分や兄弟姉妹が相続する際に、分配比率の検討などで、取りまとめを行う役割に「ある」人で、対象者数は328名。

 財産相続対象となる、親所有の資産評価額平均/土地・建物は3047.6万円、土地・建物、預金・貯金を含む金融資産、生命保険を入れた総額平均は4743.3万円だった。

 財産相続の方法について「具体的に検討している」は親世代が8.7%、子世代は7.0%で、親子共に1割未満だった。不安や心配事があると答えたのは、親世代が35.4%だったのに対し、子世代は65.2%と、財産相続についての不安は子世代の方が圧倒的に大きいことが明らかになった。

 そんな中、もともと遺産整理業務は信託銀行が中心に行っていたが、高齢化の進展による相続マーケットの拡大をにらみ、大手銀行も関連事業を強化している。

 例えば、三井住友銀行は今年に入り、遺産整理業務の取り扱いを国内の全支店で開始することを発表した。同行の場合、遺産の調査と相続財産目録の作成、遺産分割協議書作成の手伝い、遺産分割手続の実施、納税資金等の調達に関するアドバイス、税理士のご紹介などを行う。

 遺産整理の報酬は、最低報酬額が157万5,000円で、同行に預け入れた預金および取り扱いの信託・投資信託・個人年金・証券等の場合は、その評価額に対して一律0.210%となっている。

 一方で、その他の財産に対しては、5,000万円以下から10億円超まで、それぞれ2.100%~0.315%の報酬が設定されている。つまり、同行に資産を預け入れておくと、その他の財産と比べて報酬額が圧倒的に安くなることになる。

 相続が発生すると、遺産の分割協議や債務の扱いなど、さまざまな事柄に対応していく必要がある。取りまとめを行う立場の人は、あらかじめ検討しておくのがよさそうだ。

12件のコメントがあります
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2013/8/5 18:32
    これもお勉強の成果ですか???(^O^)
  • イメージ
    バラの会さん
    2013/8/5 18:40

    おちゃちゃさん

     

    えへへ~

    最近、こう云うニュースには敏感です~^^

    相続関連はまだ習っていません。

    今週中にテキストを終了!

     

    夏休みは過去問とかお勉強しないと・・・

    不合格は・・・(-_-;)・・・絶対ヤダ~学校へ行けなくなる (@_@;)

     

    9月8日が試験日

     

     

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2013/8/5 19:09

    お~

    頑張ってくださいね\(*⌒0⌒)♪

     

    相続税の心配する人は

    巨額な財産があって

    そうでない人との差がありすぎるのでは?!

    控除額以内の財産贈与が9割以上?なんかな?!

     

    財産というより、

    本人が亡くなったら死亡届を出す前に

    お葬式代くらいは、即効でおろしに行かないと

    銀行等預金が凍結されるんで大変

    というのを父が亡くなった時に知りました(^_^;)

     

     

     

     

  • イメージ
    バラの会さん
    2013/8/5 20:18

    おちゃちゃさん

     

    証券口座とかが問題ですね~

    ネット証券の取り扱いを教えたいけど・・・

    ・・・どうしよう???

    うぅ~ん?どうしよう?ま、いいか~

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2013/8/5 20:27

    えっつ?

    何なに(つд⊂)

     

    教えてぇ~~~

  • イメージ
    バラの会さん
    2013/8/5 20:36

    おちゃちゃさん

    娘に証券口座の扱いを教えないと

    引き落としも解約も出来ません。

    死ぬ前に教えないと・・・

     

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2013/8/5 20:59

    財産

    たくさんある人は相続が大変ですねぇ^

    来年からかな?始まるのかな

    と思ってたら前からあったみたいだけど

    お孫さんに教育資金相続、どうです???バラの会さん(^O^)

     

    銀行は煩雑な業務が増えるので、めちゃくちゃ嫌がってるらしいですけど(^_^;)

  • イメージ
    にゃん7さん
    2013/8/6 02:56
    私はみんかぶお休み中ですが、

    海外で共同名義の口座を作れば良いと思います(^^)/
    娘さんが18歳以上なら可能です。
    私のドル建ての積立は家族と共同名義です。

    海外では相続税対策で親子で共同名義の口座を開設、
    親が亡くなっても、その口座は凍結されずに済みます。
    相続税もかからないです。
  • イメージ
    バラの会さん
    2013/8/6 08:00

    おちゃちゃさん

     

    孫は居ないです。ジジイでは無いぞ~

     

    まだ中年、老年では無い!w

     

  • イメージ
    バラの会さん
    2013/8/6 08:12

    にゃん7さん

    なるほど、、、

     

    こう云う保険や相続の事を日記にUPして下さい。

    みん株にも結構、相続に関心ある人多いでしょう。

     

    退職金で株をやってる人とか。。。

     

    おいらは52歳 「現役世代」 です。(^_-)-☆

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2013/8/6 10:56

    それはそれは、失礼しました~~~

    いやぁ、悠々自適な生活が長いので

    つい(^_^;)

    勘違い?(笑)

  • イメージ
    バラの会さん
    2013/8/6 18:07

    おちゃちゃさん

     

    誰からも干渉されないのは最高で最悪ですね。

    自分の考えの善し悪しが分からなくなる。

    人との接し方が分からなくなる。

    お勉強しながら、質問で講師を困らせる快感(笑)

    (講師は休憩時間に調べて来ます。)

     

    良い講師です。(^◇^)

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。