まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1276件目 / 全1406件次へ »
ブログ

401k 6月末 資産減少orz

今日は持株が287,349円値下りしました。

SBIベネフィットシステムズを利用している401kの6月末での見直しです。

6月運用 △114,737円
12ヶ月増え続けてきた年金資産が6月は減ってしまいました。
   3,524円 MHAM TOPIXオープン
   7,636円 MHAM J-REATアクティブファンド(DC)
△113,034円 DC外国株式インデックスファンド
  △11,814円 野村外国債券インデックスファンド(DC)
  △1,049円 手数料など
外貨建商品が大きく負けました。

401K運用方針
月次の拠出は、他に上値余地が大きい商品が無いため、TOPIXを継続します。
5月に預金の1割をJ-REATにスイッチングしましたが、見事な高値掴みでした。
しかし、J-REITの配当利回りを考えると、年金受給までの長い年数でペイしそうです。
6月は預金から少しJ-REATにスイッチングしましたが、7月は外国株式からスイッチングします。

残高推移 ↓ クリックで拡大

500万円割れです。

確定拠出年金損益状況2013.6.28 ↓ クリックで拡大

上の残高推移で見るように、運用の伸びが鈍化から減少に転じました。
上値余地が有る運用商品は少なく、方針転換が必要です。
MHAM TOPIXオープン
他に上値余地の大きいファンドが無いため、4月から月々の掛金はここの買付にしています。
DC外国株式インデックスファンド
リーマン・ショックまで、国内資産は自己運用するのとバランスで、401kはこれ1本にしていました。
リーマン・ショックで激しく値下りし、先月ようやく黒字化しましたが、再び赤字です。
野村外国債券インデックスファンド(DC)
良い商品ですが、上値余地が無くなってきたので追加買付を停止しています。
MHAM J-REATアクティブファンド(DC)
インカム・ゲインを狙える商品なので、スイッチングでの買付を開始しました。
スルガスーパー定期1年
リーマン・ショック後3年ほど、円高で日に日に減っていく年金資産の悲しさに耐えかねて、掛金を全て預金にしていました。
第一のつみたて年金(5年)
元本保証型ですが、ほとんど魅力のない商品と解りました。    
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。