バラの会さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ487件目 / 全667件次へ »
ブログ

アベクロコンビが想定する株価の落とし所


 

  百戦錬磨の投資マネーが蠢くマーケット参加者は、こうした流れの先を読む。それが7月10日前後の“株価操作”だ。

 

 「次の決定会合が開かれる7月10日、11日がポイントです。異次元緩和から3カ月後なので、『逐次投入はしない』と言い切った黒田総裁のメンツも潰れない。11日にサプライズ的な追加策が出てくる可能性は高いでしょう」(市場関係者)

 

  日経平均の水準も無視できない要素だ。投資顧問会社エフピーネット代表の松島修氏が言う。

 

 「テクニカル分析では1万2000円近辺が反転ポイントになります。つまり、その水準のときに追加策を発表すると、相場力学的にも効果を発揮しやすいということになります」

 

  アベクロは7月11日の日経平均を1万2000円前後と想定している可能性が高い。乱高下する市場を横目で見ながら、落としどころを定めているのだ。

 

 「ただしハゲタカは何を仕掛けてくるか分かりません。7月10日前後に円買い(円高)を加速させるとか、長期金利を動かそうとするかもしれません。そうなると、安倍さんたちが描くシナリオ通りにはなりません」(櫻井英明氏)

 

  市場に見透かされたアベクロの思惑はあっさり崩れ、参院選の圧勝も危うくなる。

 

 

 

 

※ 1万2千円で反転?・・・もっと下では?

 

  1万円前後まで下落すると予想!?

 

  株式売買をした事の無いアナリストに分る筈が無い・・・と思う。

4件のコメントがあります
  • イメージ
    TOKさん
    2013/6/16 08:22
    一万2千円を割れることも想定にいれておくべきだと思います。
    相場の反転が確認できれば資金を投入できるようにしておきたいものです。

    当面は下げ方向で上げたり下げたりしながら相場は推移すると思います。
    下がれば買い、上がれば売りでいいのではないでしょうか。
    下げに対ししては限定的とはいいきけれないのの、今の株価水準では売りから入るのは少々怖いような気がしています。
  • イメージ
    バラの会さん
    2013/6/16 11:22

    TOKさん

    そうですね。

     

    これからは板を見ながらの超短期トレードと割安株の長期保有

     

     

  • イメージ

    こんにちは、

     

    アベクロなる言葉も使われはじめましたね。

     

    私は、柳井ユニクロ。ヤナクロにもっと頑張ってもらえば、よろしいかと

    思います。

     

    ここのところ、9983も株価低迷ぎみではありますが。

  • イメージ
    バラの会さん
    2013/6/16 12:30

    ピーマンショック!さん

    こんにちは

     

    ユニクロは中国中心、中国が不況で業績が伸びないのは仕方ない事かな?

     

    中国生産中国売りが主流では・・・?

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。