ジーン・ワルツ

元祖SHINSHINさん
元祖SHINSHINさん

平成23年8月21日(日)、

「医療と消費税」という日本医師会が日比谷公会堂にて開催した無料公演には、

「貧困大国アメリカ」の著者である堤未果氏と、

「チームバチスタの栄光」の著者である海堂尊氏が壇上にいたのであった。

 

http://minkabu.jp/blog/show/367544「医師の年収なんて、屁みたいなもんだ」

http://minkabu.jp/blog/show/367554「真実を知った人、国を愛する人」

http://minkabu.jp/blog/show/367559「消費税が上がると医療は崩壊する」 

 

海堂氏の作品を読んでみたいと思っていた折、

行きつけの書店にて、

たまたま新潮文庫フェスティバルが開催されており、

「ジーン・ワルツ」という小説を手にしたのであった。

 

★「ジーン・ワルツ」

  海堂尊著 新潮文庫 520円+税 H22.7.1.初版 H23.6.15.第十二刷

 

小説は、ストーリーとキャラクターが強ければ、

かなりオモロクなるのだと大沢在昌氏は著書に書いていたが、

この作品はなるほどそういう作りになっているかと思う。

 

ミステリー系エンタテーメント小説なのだが、題材が人工授精というだけあって、

しかもそれを医師が手がけた小説ということで、新奇性がある。

 

主人公は30代前半のいかした女医で、彼女を取り巻く医局の上司、

女医のバイト先にいる上司とベテラン看護師、患者たちによって

繰り広げられるエピソードが充実しており、かなり楽しめる内容になっていた。

 

海堂氏の作品を初めて読んだのだが、

こうもオモロイと、他の作品にも手が伸びるは時間の問題だ。

 

また、解説によるとこの作品に出てきたキャラクターたちは、

別の作品にて主人公になっているというあたりも心憎い。

そうした流れは、村上春樹氏の作品にも端緒が垣間みえていたので、

少しばかりブームなようだ。

 

高橋源一郎氏が著書にて、

「小説には音楽のようなコードがある」故に、

手慣れた読者が読むとそのコードが手に取るようにわかる、

つまり先が読めるのだという。

プロットを重視する作家には、そうした弱点があるようだ。

 

そうした弱点をカバーするために、

村上春樹氏を筆頭に、大沢在昌氏も追随したリスキーな手法があるのだが、

これは内緒にしておこう(静笑)

 

「ジーン・ワルツ」は前者の小説に思えるが、

なるほどストーリーとキャラクターがオモロイので、

そうした弱点をカバーして余りあると感じるが、いかがだろうか。

 

PS:生意気なことをいってしまうと、

   ページ数や締め切りなど事情があったのかと思われはするのだが、

   ラスト近辺の流れが少し唐突で、急がれた感じがするのは惜しかったかな。

タグ
#海堂尊
元祖SHINSHINさんのブログ一覧