Micky G. Albertさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ22件目 / 全173件次へ »
ブログ

相場でよく使われる言葉『授業料』

 失敗した取引をロスカットして損が確定したことについて、『授業料』という言葉がよく使われます。
 まったく失敗せずにひたすら勝ち続けるというのは事実上不可能といえますが、この損失確定は必ず『授業料』となっているのか?これが重要だと思います。
 たまたま、先日、ある知人で投資を行なう人(ぜんぜん勝ってない)がこの『授業料』という言葉を連発するので以下の様な事を提言してきました。

失敗を授業料とできるメンタルと授業料ですむ範囲でのロスカットが重要ですよね。
それと、失敗を糧にできたという事実が生まれて初めて授業料といえます。


 また、このためにも相場の無い日に反省会を行い、その週のトレードを振り返りたいものです。
 そして、安易に『授業料』という言葉をつかわないようにしたいものですね。

『構想』→『準備』→『実行』→『後始末』

 これにつきるかなぁ…と再確認した一日でした。

12件のコメントがあります
  • イメージ
    風たるたるさん
    2012/10/23 07:16
    はじめまして。
    自分は授業料は回収しました。
    それにより得意のパターンができたからです。
    また負けるかもですが。
  • イメージ
    kattanさん
    2012/10/23 07:24

    (失敗を糧にできたという事実が生まれて初めて授業料)

     

    うーん。我ながら恥ずかしいことをぴったりつかれた(;^ω^)

  • イメージ

    こんばんは、はじめまして。

     

    私もつい最近「授業料」について日記を書きました。http://minkabu.jp/blog/show/470713

    今まで私は、負けた時に「授業料」という言葉を、安易に使って参りました。

    自分の心の中で思う事はいいのですが、

    人に言ってはダメ、特に家族に言ったところで言い訳でしかないと思いました。

    家族にとっては「授業料」ではなく「単なる負け」。

     

    私は負けを、正当化するため「授業料」という言葉に逃げていたのです。

     

    これからは負けを素直に受け止めて、頑張っていこうと思いました。

     

    (失敗を糧にできたという事実が生まれて初めて授業料といえます。)

       

     

     

    まったくその通りですね。

    今の損失が、将来授業料に化けるように努力したいと思います。

  • イメージ
    gilbertさん
    2012/10/24 19:09

    こんばんは。

     

    失敗を授業料とできるメンタルと授業料ですむ範囲でのロスカットが重要ですよね。

    それと、失敗を糧にできたという事実が生まれて初めて授業料といえます。

     

     

    上記の言葉、全くその通りだと思います。

     

    私の現在の立場は、準備の段階です。

    FXの楽しさを知り、現在はデモトレードで、勉強中です。

    『授業料』という言葉を胸を張って使えるように、勉強を頑張ります。

     

  • イメージ
    リッキー8さん
    2012/10/24 20:54

    今だ「授業料」は回収できていません^^;ね~

     

    以前からご指摘されてるように「環境も」「メンタルな部分も」「準備も」「ロスカットも」整なわないうちに、トレードしてしまってます。

    原因が分かってるんだから「失敗を糧に…」なんですが、邪魔してるのが「性格」かと思うこの頃です(-_-;)

     

     

     

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2012/10/25 07:00
    風たるたるさん>
     おはようございます。コメントありがとうございます。
     すばらしいですね!>授業料回収
     いろいろ挑んで、自分の得意パターンが見つかる!良いことだと思います!
     そしてまた成功したり失敗したりしながら、次の得意パターン開拓ですね!お互いがんばりましょう!

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2012/10/25 07:01
    kattanさん>
     こはようございます。コメントありがとうございます。
     え、そ、そうなんですかぁ~。ここ数年あらゆることが相場に起きていますが、その中で生き延びているkattanさんはそんなこと無いと想いますよぉ~。

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2012/10/25 07:03
    アイズチャイムさん>
     はじめまして!コメントありがとうございます!
     日記、拝見させていただきました。他人に言うのはさびしいものがありますよね。謹んで行きたいものです。
     また、「授業料」といえるのは、まさにこの負けから学び、そこで得たものにより勝ちトレードができて初めて言える言葉なので、このあたりを大切にしていきたいですね。

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2012/10/25 07:24
    gilbertさん>
     おはようございます!コメントありがとうございます。
     準備!重要ですよね。そして、後始末、これを相場といわずいろいろと意識されるとなぜか相場の成績も良くなってくると思います。
     まずはデモから、良いと思います。それと同時に、実弾で行なう前に、デモの時の季節的に良くある動きと実弾で行うときでは変わってきますから少しこのことを意識すると良いと思います。

     たとえば、デモの時に8月や年末の閑散相場で、実弾での開始が9月、1月中旬だとこれはもう相場の動きはまったく変わってきます。『未来はいつも何が起きるのかわからない』と思ってみているとより間違いがないと思います。

  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2012/10/25 07:31
    リッキー8さん>
     おはようございます!コメントありがとうございます。
     株式の場合、動く時間が決まっていますから、とにかくメンタルからいきましょう~。
     やはり、あわただしいより、落ち着いていたほうがなんでも成功率は高いと思います。
     今、まさに相場は歴史的にいろいろな事象が重なっている時期だと思います。共にがんばりましょう!

  • イメージ
    リッキー8さん
    2013/2/17 10:06
    あしあとから来ました~

    ご無沙汰してます。
    FXにちょっとさわってみました。
    ご指導と日記の更新をお待ちしてます(^^)v
  • イメージ
    Micky G. Albertさん
    2013/2/25 04:53
    リッキーさん>
     おはようございます&ごぶさたしております!コメントありがとうございます。
     本業のゲーム制作会社経営&私も直接開発に参戦が猛烈にいそがしくなかなか更新できなくってごめんなさい。なんとか時間をみつくろってがんばっていこうと思います。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。