nijさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ352件目 / 全757件次へ »
ブログ

ガチャ、終わったな。


よく言えば、ニッチ産業。貧困ビジネスというか?子供騙しというか?大きなお友達騙しというか?こんなモンは引っかかる方も悪いと思うがね?ま、仕掛ける方はあくまで狡猾だが。納税が足りなかったのか?天下り引き受けが足りなかったのか?終わったな。山本一郎氏「違法コンプガチャは1200億円以上が返金対象に」 ソーシャル業界完全に崩壊か1 名前: アクルックス(埼玉県):2012/05/06(日) 11:18:38.91 ID:GEVqHhO+P● 違法状態からの救済についてこれは消費者庁や警察庁関係なく、そもそも懸賞、絵合わせで違法だったコンプリートガチャは、利用者から、使用金額の変換訴訟を起こされる可能性があります。 戸田泉せんせとか腕まくりしてたら笑いますが。ただ、ざざっと試算しますと、総額で1,200億円以上、返還対象となるんじゃないかと思うので、絶対に取り返したいと思う方は携帯電話の支払い明細を握り締めて、事実上の違法認定となる改善通知が業界団体に送達された報道があり次第、その方面に詳しい弁護士方面に雪崩れ込んで相談していただければと思います。http://blog.livedoor.jp/dqnplusminus/archives/6624118.html【山本一郎】ソーシャルゲーム業界の「ガチャ」商法,規制強化情報乱舞の怪。いま,おまえのソーシャルの危険が危ないhttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120408001/冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい ソーシャルゲームの「コンプガチャ」関連で、消費者庁の業界団体への停止要請の通知が出るの出ないのと騒いでいるうちに、なんか「コンプガチャ」に大金を突っ込んだ子供の保護者などを中心に「ソーシャルゲーム被害者の会」的な返還訴訟を起こすという話が実際にあるんだそうで、騒動になっております。 話半分というか、半信半疑だったんですけど、おいおい。 で、それを受任するとかいう弁護士の方が、まあ、その何なのですが、よく話を聴いてみると「消費者庁からの通知は関係ない」ということで、2月ぐらいから被害者の方を集めて準備をしておられたのだそうで。細やかな話はメルマガで書くかもしれませんが、デジタル世紀末と言うか…。 その切っ先はどっちの方向なのかを知りたいんですが、DeNA側かGREE側か良く分かりません。暖かくして寝ている場合じゃねえぞという感じがします。しかも、今回の景品表示法云々とは別次元で動いていた話だったと聴かされると、にわかに被害者とやらの真意を疑うところでもあります。 気になったので「DeNAもGREEも未成年者利用の確認が取れれば高額決裁者の返還申し立てで全額返金に応じているんでしょ? 裁判しても、何じゃないですか?」と水向けしたところ、返還を言い出せずにいる人たちが結構いるんだとかで…。しかし、一件当たりの金額が小さいので、相当コンプガチャの高額決裁者を集めて返還訴訟を頑張らないと成り立たないような気もするんですよね。おまけにそぞろ経済紙や全国紙にも少しずつ接触をしているらしいです。ほんまかいな。 それにしても、それだけの被害者というか間抜けをどうやって集めるつもりなのでしょう。自分名義の携帯電話を渡して子供に100万とか使われて気がつかない馬鹿や、絵合わせに熱くなって親指潰れるまで携帯電話の5を連打した結果250万とかソーシャルゲーム屋に貢いだ阿呆が、鈴なりになって東京地裁で金返せと訴訟をやる姿を思い浮かべると目頭に目薬をさしたくなります。話を聴けば聴くほどこちらが健康になっていく思いがします。 しかも、そういった馬鹿や阿呆の一個大隊がまっしぐらに突っ込んでいく先は間違いなくDeNAやGREEで、証拠と言っても携帯電話の支払い明細でしょうから、もうここはDeNAもGREEも被害者も胸倉の掴み合い後の殴る蹴るで最後に立っていた者が勝つというルールで地裁が特設リングになるぐらいの画期的な方法でも編み出してもらわないと困ります。 「どうせ訴訟してお金を取り返しませんかって営業して馬鹿釣ってるだけなんじゃないですか?」と電話口で煽ったら、「もう情報は流さない」とキレられてガチャ切りされたことを考えますといろいろと奥の手があるのか、まったく勝つつもりがないのか分からないところではありますが、コンプガチャ他業者側に違法性を突きつけている以上は満額とはいかずともある程度のところで妥結する可能性がある、ということなんでしょうね。http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-d642.html 違法性が確認しうる他のソーシャルゲームサービスについても順次中止を要請する予定だそうですが、一応の猶予期間といいますか、目安としては5月一杯は様子を見るという形だそうであります。 で、一番問題となるネクソンジャパンが6社協議会の中に入っていません。呼びかけに応じなかったのか、お誘いがなかったのか分かりませんが、やっぱりちょっと気になります。基本的には、いかな抗弁があろうとも聴く耳を持たない方向で推移するので結果は変わらないとは思いますけれども…。http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/gree-c04c.html
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。