DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1665件目 / 全2649件次へ »
ブログ

建設業者減り除雪進まず…公共工事削減のあおり

 公共工事が目の敵にされて削減された上げくの事件ですか…皮肉を感じますね。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110204-OYT1T00640.htm?from=main4

 ”記録的な大雪で、日本海側を中心とする自治体は、道路などの除雪作業に追われている。

 

 担い手となるのが重機を扱う建設業者だが、不況や公共工事の削減で倒産や廃業が相次ぎ、業者の数が減って除雪が進まない事態となっている。中には職員を動員し、人手不足を補おうとする自治体もある。

 

 1月は、新潟県魚沼市で4メートルを超すなど、全国37観測地点で最深積雪量の記録を更新した。年末年始の大雪で国道9号に車約1000台が閉じこめられた鳥取県。「除雪を請け負う業者の『基礎体力』が落ちたことが影響した」と関係者は指摘する。

 

 同県内の公共工事額は、ピークの1998年度に比べ、2009年度は約6割減少。県建設業協会の加盟社もこの10年で半減した。業者が保有する除雪用重機も05年度の130台から今年度は81台まで減っている。

 

 県も92台を持つが、動かす人手が足りない。人員削減で道路管理の現業職員の採用をやめており、除雪を担う職員は中高年が中心。「年末年始は昼夜フル回転。事故が起きなかったのが不思議なくらい」(担当者)という。

 

 隣の島根県でも、建設業者が所有する除雪車は00年の400台から305台に減少。溝口善兵衛知事は「(県所有の)除雪車を増強する努力をしたい」とする。”

 民主党のせい…とだけは言い難いですが、ここ数年で公共工事を一番減らしたのは民主党ですからね…もう一つの問題の不況を拗らせたのも民主党ですし。

 まぁ、こう言う記事を見ていると何と言うか社会の末端から弱って来ている気がします。完全に弱り切る前に日本が持ち直せば良いのですがね…。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。