月とスッポンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1052件目 / 全2567件次へ »
ブログ

9/29 本日のチャート②

915a85840  

1、分足と債券の記録

最近投稿したはずの日記が投稿されてません、、、みんかぶさん、日記を書き途中の保存機能とかつけてほしいです。。。><

書いてる途中に消えたり、反映されてなかった時に再度書くのは骨が折れます。

☆ニュース

・日銀短観
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4561
http://bullbear.exblog.jp/13313869

・石原さんのブログより転載
POMOの影響:今、米国株に何が起こっているのか?
通貨は通貨安競争、決算・指標の数字は粉飾、株価はPKO(下落防止)と、ますます規律がなくなっていく金融市場ですが、景気の先行指標である米住宅市況もまったくさえない中、この9月はSP500などの株価指数だけがするすると上がっていきました。
今、米国株に何が起こっているのでしょうか?
Do Permanent Open Market Operations affect the stock market?
http://www.helium.com/items/1947291-what-is-pomo
という報道にあるように、9月の米株価上昇の理由は、POMOと呼ばれる恒久的な公開市場操作(Permanent Open Market Operations)にあるとされています。POMOは8月の半ばから盛んに行われていますが、要はNY連銀がドルを刷って、投資銀行の持っている米国債や不動産担保債券をそのドルで買い、投資銀行はその金で米国株を買うという連携プレイのようです。
日本は政治や情報のアウトプットが三流なので、これまで為替介入や株価のPKOをさんざん非難されてきましたが、一皮むけばやっていることはどこの国も同じです。
日本の90年代を振り返ればわかりますが、どこの国も量的緩和策の目的は銀行救済と株価操作にあります。こんなことばかりやっていると、当然市場の信任が落ちていきます。ゴールドが上昇しているのはその裏返しです。


・円高・政策息切れ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100929/mca1009291115018-n1.htm

・sp500の上昇亜hショートカバーではない
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=aSezgsyp6ZOs

・デフレ懸念の日米格差
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK044935820100929

・スペインのゼネストに注意
http://markethack.net/archives/51632749.html

・米市場
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_109770

・今日の市況
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aCMF.5lEmnf8
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。