はるるっぴさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ291件目 / 全652件次へ »
ブログ

相場の復習

ひとりごと日記です。

先日、大手証券会社の見学に行ったとき
顔なじみの受付の女性社員が言っていた。

「誰の言っていることを信じていいのかわかりません~」

わたしが

「社内では、信用できる専門家はいないのですか?」と質問すると

・・・

(・_・;)


さて、

投資は、学校の勉強と同じで復習と予習が必要です。

市場専門家は、なにもかも終わったことを
後講釈しているだけの人が多い。

「表向き」の有名な専門家は、

サブプライムローン問題も予想できない。
リーマンショックも予想できない。
ギリシャ問題も予想できない。

いったい何を予想されているのでしょうか…
(投資は、未来を予想することでもある。)

今回も市場専門家の多くが、為替を間違っていた。
それも普通の間違いではない。

大間違いをする。


日本は、輸出主導の国なのに
為替を大間違いしたらダメでしょう…

今回の金融危機の入口を間違っているので
出口もわからない。(~_~;)

だから「出口戦略」などと
ありえない話をしていたのだろう。


昨年3月以降、NYダウ、DAX、CAC、FTSEなど
先進国の株価も上昇してきて
今年4月にピークーアウトしている。

日本株は、比較するとあまり上昇していなかった。

デリバティブによって先物・オプションの期間限定で
株価を上昇させてきた面もある。

長期の投資資金がほとんど入っていないので
逃げ足の速い、短期の投機資金が中心となっているようだ。

この辺の動きが非常に恐い。

(・・;)

NYダウもSECがGS(ゴールマン・サックス)を訴追すると言った時から
調整色がでている。

これによって4月中旬より
ボラティリティが大きくなっている。

この間の1日に瞬間、NYダウ1,000ドル下げも起きた。
いろいろな原因があったようですが
基本的には、デリバティブの巻き戻しで

この日から市場の空気が変わっていく。

日本の金融機関などが使っている
VaR(Value at Risk)は、金融商品のリスクが一定水準を超えると
売却を余儀なくされる。

長期投資家、機関投資家も売りにまわる状況になりやすい。

プットオプションのポジション整理もおこなわれていたようだ。

それまで、日本株上昇と裁定買い残上昇と連動していたが
積み上がった裁定買い残の整理も起きている。

(これと関連する日経新聞の記事があった。)

今、ボラティリティが大きいので
ファンダメンタルズより需給で株価が動きやすい。
短期的には、株価が間違って上昇することもあります。

専門家が弱気論を競っているとき
みんなが「ぞ~っと」しているとき

株価が上昇することがある。

しかし、いずれファンダメンタルズにくる。


長期投資家は、ファンダメンタルズを
正しく把握する必要があると思う。

あまり過去を語ってはいけないが
それとは違い、歴史を勉強することは、大切です。

最近起きた出来事を復習することも大切でしょう。
投資に興味のある方は、勉強されるとよいかもしれません。
正しいことを言っているのは、少数意見の中にある。


おしまいです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。