リモネンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1915件目 / 全2698件次へ »
ブログ

落ち ちゃったぁ~ ? 

5086172c1  

NHK 新潟県のニュース 新潟放送局
      
新潟駅連絡通路 天井が落下
     
23日新潟市のJR新潟駅の南口につながる連絡通路で、天井がたて10メートル横3メートルにわたって
はがれ落ちましたが、けが人はありませんでした。
     
23日午前6時ごろ、新潟市中央区のJR新潟駅南口につながる連絡通路で、天井の一部がはがれ落ちているのを
通行人が見つけました。
     
天井は厚さ1点8センチほどある石こうなどでできた板で、縦が10メートル、横が3メートルのL字型に
はがれ落ちていたということです。
      
現場の通路は、朝の通勤・通学時間帯には大勢の人が利用していますが、落下したのが人通りのない深夜から
早朝にかけてとみられ、けが人はありませんでした。
       
この通路は新潟市が平成元年に設置したものですが、おととしも天井の別の部分が落下する事故があったにも
かかわらず、その後も点検を行っていなかったということです。
      
新潟市では、石こうの板が湿気の重みではがれ落ちたとみていて、 「けが人がなかったことは本当に幸いで
再発防止にむけて、しっかりとした対策をたてたい」 としています。
       
06月23日 20時46分
      
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      
■ 新潟駅通路で 天井落下
      
23日JR新潟駅の連絡通路で天井が落下する事故がありました。
     
ケガ人はいませんでした。 大雨による影響と見られます。 事故があったのは、JR新潟駅の西側連絡通路です。
      
午前6時頃、南口の駐車場に通じる階段付近で 天井が落ちているのを通行人が見つけました。
     
落下した部分は長さおよそ10メートル、 幅は最大で3メートルで、重さは130キロに及びます。
        
通勤や通学の時間帯の前だったため、ケガ人はいませんでした。
    
通路を管理する新潟市によりますと天井に使われた素材は水に弱く、 23日朝の大雨による影響で、落下した
可能性があるということです。
     
また、この通路では3年前にも同様の事故が起きており、 市では修復作業を急ぐと共に、残りの部分や 
他の通路の天井についても点検することにしています。
(23日 20:00)<BSN>
     
http://www.ohbsntv.com/news/1.html
      
     
いやぁ~ 、 こちらでは 度々、 こういった 公共性のある 通路での 落下事故が 多い ?  ですねぇ~
     
しかも、 運良く 落下した時は、 人が いないんですねぇ~~      (^o^)ノシ
     
ですので、 死傷者は 出ないんですよねぇ~~       (;^_^A)
     
なので、 今回も 3年前の教訓が、 活かされて いませんねぇ~~~     (;¬_¬)
     
22日の深夜から 23日に かけて、凄い 集中豪雨 ?  が、あったんですねぇ~
     
それこそ バケツを ひっくり返したような感じで、 風向きによっては 問題の場所の
屋根の裏に 雨が 回ってしまうことも、十分 考えられますよねぇ~      (^O^)/
     
なのに、 水を吸い込みやすい素材で、 しかも 過去に 同様な 落下事故が あって ・ ・ ・  ?
      
まず、 そんな 天井は やめること、 その落下した天井は そのまま 残りの天井を 取り除いて
もう 落ちるような素材の 物は 使わないで、 お金が 掛かるのが 嫌ならば、 天井を張らないで
そのまま、 骨組みが 見えるような ままで、 いいで しょう~ ?
    
見栄えを 気にして、 安上がりの素材で、 危険性を 考慮に 入れない事 はぁ~ ・ ・ ・
    
本当の仕事を しないと、 ハン 尚宮さま が、 生きていられたら きっと、 怒られますよ~   (^O^)/
   
2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/24 15:12
    こんにちは。

    ここ歩いたことあります。
    何回も通ったとこだけに怖いですね。
    冬は雪があるので天井無しではもっと危険です。
    あっても凍ったら一緒ですが。
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/6/25 02:37
    yoc1234さん  おはようございます。
          
    まあ、 天井は なくとも プレハブ建ての 鉄板の波板屋根のような ?  ものだけで
    雨や 雪は 凌げるのでは、 ないでしょうか~ ?
          
    ただ、 階段だけは 吹きさらしの場所では、 踏み固められた ちょっとの雪 でも、滑り易く
    大変危険で~す。 屋外の階段で 雪が 吹き溜まるような所は、 ヒーターが あればと ?
         
    もっとも、 建物や 施設が出来上がってから、 実際 そのことに 気が付いても、手遅れ
    ですが ・ ・ ・   あと、 急遽 その階段が 使われるようになって、冬場 とっても危険な
    階段に なってしまった所が、あるんですよね~~      (@_@;)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1%E9%B7%BA%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB#.E6.9C.B1.E9.B7.BA.E3.83.A1.E3.83.83.E3.82.BB.E9.80.A3.E7.B5.A1.E3.83.87.E3.83.83.E3.82.AD.E8.90.BD.E4.B8.8B.E4.BA.8B.E6.95.85
         
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。