堕落汚バマさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ38件目 / 全141件次へ »
ブログ

岐路に立つ日経平均  1カ月/10%の法則(NO.1)

3b3a80581  

★これまでの堅調地合いから急落に転じると、途端に弱気の声が高まってくるのが株式相場の常

ではあるが、少なくとも、2009年3月の日経平均大底形成を経てからの1年余では、ヒヤッと

する場面を買い向かった者が利益を享受。ろうばい売りした向きは結局、高値圏で買い戻す羽目

に陥ってきた経緯がある。日経平均は、09年3月10日安値7054円から10年4月5日高値1万

1339円まで6割高を演じているが、その過程は必ずしも平坦なものではなかった。表の(1)

―(4)に示したように、少なくとも4回は、相応の調整局面を挟んでいる。そして、この4

度の調整だが、よく見ると非常に似通った経緯をたどってきたことが分かる。まず、「日柄」。終

値ベースで、調整入り直前高値からその後の安値までに要した営業日数は、おおむね20日前後

(平均「21・25日」)。一方の「値幅」についても、(3)の▼12・36%は若干押しが深いが、ほ

か3回はやはり10%前後で共通し、4回平均で▼10・42%となっている。さて、これらの例を踏

まえて、今回の調整の進捗状況を占うと、どうなるか?日経平均が一時1万257円まで売られた

5月7日は、4月高値形成日から、ちょうど20営業日目に当たる。また、7日前引け時点の日経

平均は、高値比▼9・2%と、10%近くに到達した。ちなみに、7日のザラバ安値と4月5日ザラ

バ高値の対比なら、下落率は10%を突破している(表の(5)を参照)。日柄、値幅両面で、そ

ろそろ一巡といったムードが生じても不思議はないところか。野村証券も、6日付で「日本株:

相場反転に備える局面」と題するテクニカル・バイウィークリーレポートを発行している。

もちろん、「4度あることは5度ある」保証は何もないが、中期的な上昇トレンドがなお崩れて

いないと仮定するなら、そろそろ買い場探しに動く場面。逆に言えば、この水準をあっさり割り

込んでくるようなら、1年に及んだ上昇相場をひとまず終え、本格的な調整を覚悟せねばならな

い、重要な分岐点に差し掛かっているとみることもできるだろう。
昨春大底形成後の日経平均調整パターン
 終値ベース ザラバベース
(1)09年6―7月
高値6月12日1万135.82円6月12日1万170.82円
安値7月13日9050.33円7月13日9050.33円
その差21営業日▼10.71%21営業日▼11.02%
(2)09年8―10月
高値8月26日1万639.71円8月31日1万767.00円
安値10月5日9674.49円10月6日9628.67円
その差25営業日▼9.07%23営業日▼10.57%
(3)09年10―11月
高値10月26日1万362.62円10月26日1万397.69円
安値11月27日9081.52円11月27日9076.41円
その差22営業日▼12.36%22営業日▼12.71%
(4)10年1―2月
高値1月15日1万982.10円1月15日1万982.10円
安値2月9日9932.90円2月9日9867.39円
その差17営業日▼9.55%17営業日▼10.15%
(5)10年4―5月(7日前場時点)
高値4月5日1万1339.30円4月5日1万1408.17円
安値5月7日1万295.63円5月7日1万257.32円
その差20営業日▼9.20%20営業日▼10.09%

★上海万博実感旅行
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2010/05/post_218.html

★ようやくまとまったギリシャ救済策だが、米国や中国への悪影響は避けられない
http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zai/serial/column&cate=hirose&art=123   

★【藤本誠之 半歩先読み術】株価大混乱の今は内需関連株を狙う
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20100510/ecc1005101518000-n2.htm


★なぜか上海 井上陽水(音質は我慢してけろ)                      
http://www.youtube.com/watch?v=eVSEdTeVwVs&feature=related              
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。