寿限無寿限夢ポンポコナー長久命長助さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ974件目 / 全1139件次へ »
ブログ

アイスランドの噴火と天明の大飢饉

日本で天明の大飢饉[(1782-1788)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%A3%A2%E9%A5%89]
起きた頃の1783年に今回の噴火地点から60km程度離れた地点で
噴火が起こり、火山ガスで太陽光遮られ気温が下がり、この時には
噴火が八ヶ月にも及びガスが北半球全体を覆い二酸化硫黄の粒子が
長期間浮遊し、米国北部では冬の平均気温が+2℃から-6度まで
下がり、平常に戻るまで5年かかり、アイスランドでは飢饉で当時の
人口の2割に当たる9000人死亡し、家畜も5割死ぬ惨状だったとの
データがあったとのこと。
今回のアイスランドの噴火で欧州の空港の閉鎖が広がっているが
歴史的には300年前のことだが、自然界では300年前のことなど
つい最近と同じこと、
今回の噴火の影響も同様な事態になる可能性大きいと見た方が良い
ようで、三月からの異常気象で、温度差が大きく、私の住む埼玉
南部でも、今日の未明に、強風とともに雪が積もり、現在は雨に
変わっているが、とても寒く、そんなこんなの影響で首都圏では
農作物の値上がり方が激しくなっている。
今後注視したい。
5件のコメントがあります
  • イメージ
    権左衛門さん
    2010/4/17 09:28
    永菜寿限無さん

    おはようございます。。。

    天明の大飢饉は、知っていましたが
    【アイスランドの噴火】も関係していたとは。。。
    知りませんでした。。。

    =アイスランドでは飢饉で当時の
    人口の2割に当たる9000人死亡し、家畜も5割死ぬ惨状だったとの
    データがあったとのこと。 =

    ↑すごい事になっていたんですね。。。

    日本の場合は
    =天明3年3月12日(1783年4 月13日)には岩木山が、7月6日(8月 3日)には浅間山が噴火し=ようで、

    ヒョットシタラ、まだ、どこかの火山が噴火するかも。。。???

    天明の大飢饉に於ける当時の八戸領内の天候や作物の状況、
    食生活、餓死者や病死者の数、放火や強盗といった治安悪化の様子、
    飢饉で得た教訓を後世に伝える内容が記されている。
    かつて人肉を食す様子を記した部分が存在した↓

    天明の大飢饉

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%A3%A2%E9%A5%89

    昨日のダウは、下げましたが、
    【良い調整】で終わるのか
    この火山の噴火が、=世界の食料事情=に影響を及ぼし大変な事になって行くのか。。。

    悪い時には、重なっていっぺんに遣ってきますから
    どうなる事になるのか。。。
  • イメージ
    権左衛門さん お早うございます

    天明の大飢饉開始も噴火の前から始まっています、
    原油の値上げによる小麦などの価格高騰や
    鮪ほか魚食べだした国の大量消費による
    最近の食糧事情の悪化…
    時代は変わっても当時と同じような予兆が現れています、
    少なくとも油断はできません、
    空港長期閉鎖による物流に加え人的移動の制約が、
    今後どうなるか計り知れません、
    輸入製品の減少による諸物価の高騰も考えられます、
    まず株価に対する影響ですが、航空各社の減収再編は
    避けられそうもなく、原材料を輸入に頼っている
    業界への痛手も大きいでしょう、場合によっては、
    天明年間に比べ、生活が格段にグローバル化し
    人口も多くなっているだけに、生活に対する影響は
    当時の何倍にもなるかもしれません、
    過度の不安をあおるつもりはないけど、影響の大きさを
    みな真摯に受け止めないといけないと思います。
  • イメージ
    【アイスランドとアイルランド】

    アイスランド共和国:面積10.3万k㎡ 人口28万人
              ノルウェーの西で北緯65度西経20度付近
    アイルランド   :面積7.0万k㎡ 人口370万人
              イギリスの西で北緯55度西経5度付近
              北アイルランド紛争で有名

    とのことで、不勉強な私はこれまで両国を混同していた。
  • イメージ
    続報 4/18朝刊
    火山灰、ロシアに到達、空港閉鎖24カ国に
    鉄道や自動車船舶の需要高まり、混乱は
    陸や海の足にも拡大している。

    これって陸海運 自動車株にとってプラスなの
    マイナスなの、 どちらかな
  • イメージ
    ヤフーネット報道より

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100418-00000051-san-int  に
    「国際航空運送協会(IATA)は航空会社の減収が1日当たり2億ドル(約184億円)以上と予測。空の物流も完全にストップし、英紙フィナンシャル・タイムズによると、これまでの損失は10億ドルに達したとの推計もあるという。英航空会社ブリティッシュ・エアウェイズの株価は3%以上下落。ドイツのルフトハンザ航空が4%、フランスのエールフランスの持ち株会社が3・4%株価を下げた。」
    などの記事があった。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。