sayoさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ116件目 / 全150件次へ »
ブログ

デートに誘われた損失。

ローズ色のバッグ新調 12000円
美容院でカット・ケア  8000円
黒タイツ(網じゃない) 3000円
ブランドセーター新調 20000円
勝負下着       11000円

三菱UFJ+合同製鐵+スタバ+ミニストップ・・・散財と含み損、妙に一致していて、ダブルで損!!!!  ;;
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
54件のコメントがあります(1〜20件)
« 前へ 1 3
  • イメージ
    miffyさん
    2007/11/29 23:09
    ちなみに、うちにも一通り揃ってますよ。私の所有物ではありませんが(^_^;)

    何処にあるのかも知らない(笑)
    しかし、コレクターとは言え、よく揃えましたねぇ。みんかぶには、結構、ディープな方が揃っているんですね(^^)
  • イメージ
    sayoさん
    2007/11/29 22:24
    そうです、そうです!seijiさん
    私が学校で習ったのは、和銅開ちんでした^^
    でも、あとからでてきたのですよね~!ふほんせん。
    なんで穴が開いているんだか・・・
    銭形へいじが開けたわけじゃないのにねぇ。
  • イメージ
    seiji8606さん
    2007/11/29 02:22
    miffyさんはじめまして。
    小学生のころから細々とやってるんですけど最近はたいして
    やってません。

    あと、1000円札のインクの変化なんですけど
    σ(o^_^o)ブログに4種類並べてアップしてあります。
    http://myhome.cururu.jp/seiji8606/blog/article/61001541131 m(__)m
  • イメージ
    seiji8606さん
    2007/11/29 02:08
    日本の最古のお金は日本史で習った708年の和同開珎でしたが富本銭だという説が濃厚になってきたみたいですね。
    富本銭は和同開珎より前に鋳造されたのは間違いなさそうですけど、あまり流通してないようなことが書いてありました。
    正規の貨幣と認めれば富本銭が初になるんでしょうけど。

    どっちも四角い穴が開いてるので割り箸みたいな木を差し込んでバリ取り(淵を滑らかにする)できそうですね。
  • イメージ
    miffyさん
    2007/11/26 22:51
    私もチョコレートが大好きでつ(^^ゞ
  • イメージ
    sayoさん
    2007/11/26 22:48
    私にとっては、キャラメルテイストですよ^^
  • イメージ
    miffyさん
    2007/11/25 23:57
    はい!
    すでに、ブラックリストに載っている私ですのでどんどんご指示をお願いいたします。
  • イメージ
    sayoさん
    2007/11/25 23:07
    いやぁ~ぁ、なんとコメントしていいやら・・・・確かに昔はぷちぷちしてましたなぁ。。今はすっかりしぼんでしまいましたが・・・

    さて、miffyさん!どうも、この日記がほかの人に迷惑をかけているようなのでそろそろ切り上げたいと思います^^
    よろしければ続きはメッセージか直近日記にお願いします^^
    お待ちしていますね♪
  • イメージ
    miffyさん
    2007/11/25 22:58
    いやいや、sayo姐さんは、いつまでも若くて、ぴちぴちのギャルですよ(^^)
    私は、精神年齢は、幼児並みで肉体年齢は、還暦並み。アンバランスな、ウサギです(笑)
  • イメージ
    sayoさん
    2007/11/25 21:00
    seijiさん 是非、見せてください!懐かしい~!楽しみにしています^^

    あれれ、“快”人さんにも苦手科目がありましたか~?いえいえ、ギャートルズがどこまで時代考証されているかわかりませんよ?^^
    でも日本の最古のお金って、穴開いてるって知ってます?^^でも、最古のお金が○○○○なのか○○○になったのか私は不勉強で判りませんが、どっちもあいていますよね?seijiさん!

    miffyさん、私も観たことはあります^^じゃ、きっと同世代ですね^^だから、お爺さんだなんて言わないでくださいね、私までおばぁあさんになってしまいますから^^
  • イメージ
    miffyさん
    2007/11/25 08:23
    おはようございます。
    私も詳しくはありませんが、古代のお金はそれぞれの地方によって、形も材質も様々だったとおもいます。
    それが、香辛料や稀少金属などの出現で、変化してったのではないかと(^_^;)
  • イメージ
    オペラ座の怪人さん
    2007/11/25 02:57
    古代のお金って穴が開いてたたの?(歴史と地理弱いで
    す。)うーん、それなら古代のお金も日本人が考えたん
    ですね。。。。多分。
  • イメージ
    miffyさん
    2007/11/24 22:55
    sayo姐さん、私も100円札は、使ったこと無いですよ。見たことはありますけど(^_^;)
  • イメージ
    miffyさん
    2007/11/24 22:52
    seiji8606さん、初めまして。
    おお、硬貨の専門家がみんかぶにもおられたんですね。
    私の中途半端な知識など、ひとコメントで蹴散らされてしまいましたね(笑)
    こうして、色んな分野の専門家が集まってくるとかなり密度の濃い情報交換ができるようになりますね。
    みんかぶ、侮りがたし(--;)
  • イメージ
    seiji8606さん
    2007/11/24 21:53
    50円硬貨の話ですけど穴なしは昭和30年から33年で
    5.5g、穴なしは34年から41年までで5.0gだったと思います。当時の100円銀貨と現在の白銅貨は4.8g
    なので50円硬貨のほうが大きかったみたいです。
    昭和57年から平成11年までの500円硬貨は7.2g
    で現在の500円硬貨は7.0gでやや軽くなってます。

    コレクターなんで今度アップしましょうか?
  • イメージ
    sayoさん
    2007/11/24 14:57
    ギャートルズに出てくる石のお金が、お金の起源かと・・・^^
    それには穴が開いていたのに、今は珍しがられる存在なのかなぁという意味でした^^;やはり、日本語難しい~ ><
  • イメージ
    オペラ座の怪人さん
    2007/11/24 13:47
    あはは、笑ってばかりですが、論文なんかも英語で書い
    ちぁったりしますよ~。だから今だに漢字は苦手です。

    ギャートルズの頃は、お金を海外に持っていく事が
    できなかったんちがうかな?(というか多分、他の
    文明が存在した事もしらなかったような気もします。)
    で通信方法も、石になった声ぐらいだから、、、多分
    珍しい事がギャートルズにはわからんかったんだと思
    われますが。。。
  • イメージ
    sayoさん
    2007/11/24 13:21
    そうそう、きいたことありますよ~。穴の開いたコイン、珍しいってね。
    でも『はじめ人間ギャートルズ』のお金だって穴開いてるのにね。

    不思議なんですけど、留学する人って外国語以外の授業、例えば数学とか地歴公民なんかも日本語じゃない授業を受けるんでしょう?よく理解できますよね~。私なんか日本語で授業受けてもわからなかったのに。。。^^;
  • イメージ
    オペラ座の怪人さん
    2007/11/24 13:01
    世界中でも、穴が開いているコインは珍しい、海外の
    お土産に喜ばれると、聞いたので、留学した時に、
    たんまり持っていきましたが、いまいちウケませんで
    した。旅行本に書いてある事はすべて信じてはいけない
    事を知った16歳の春でした。
  • イメージ
    sayoさん
    2007/11/24 11:39
    へぇ。。。なるほど!紛らわしいから、穴が開いたわけですかぁ。おかげさまで、100円玉と間違えることはないですよね。
    え、、、そうですか? でも私は、100円札は知りませんよ?^^
« 前へ 1 3