kazzmarさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ31件目 / 全37件次へ »
ブログ

「Googleの携帯電話PF」、破壊的ではないですが...

6eb31a342  

Googleのリリースが出て、既に新聞からWebまで広く伝わるこの話題。
想定通り、H/Wとしての携帯電話ではなく、S/Wプラットフォーム...名前が"Android"(アンドロイド)とちょっとオドロオドロシイ...として出てきました。
音頭取りGoogleのもと、推進母体の「Open Handset Alliance(以下,OHA)」がメンバー集めていくカタチを取ります。

このS/Wプラットフォーム、正式には今月12日にSDKが配布開始されるんですが、OHAのサイトのFAQを見ると、"Android will be made available as open source via the Apache v2 license,"とあります。

「Apache」って何ぞや?となりますが、ザックリ言えば「Webサーバソフト」。IBMのWebsphereやOracleのDBの中にも入り込んでるオープンソースの代表格。最近は一連のウェブ系 オープンソースをセットで「LAMP」(Linux,Apache,MySQL,PHP)と呼ばれて幅広く使われてます。

ここでは、その"Apache v2"のオープンソースライセンス規約に則ってますとしています。Apache自体を組み込む訳ではありません。...Apacheは確かに「Webサーバソフト」ですが、それは単体のアプリケーションというより、"サーバ環境を作るための地面の整地技術"みたいなもので、「組込みApache」なる言葉や概念はありませんし...

12日になれば判明してくるわけですが、今後の開発技術者の確保を含め「プラットフォームの普及」を戦略的に図る上でも、実際には「組込みLinux」をベースとしたものに仕上がってくると見ています。何よりGoogleはLinuxの最大のユーザーですし。

MontaVistaなんかがやってるEmbedded版商用Linuxの"商用"の部分を、Apache v2に則ったオープンソースとして出すカタチでしょう。携帯電話のS/Wとしての上部構造は、彼らのサーバサイド技術との親和性が図れる方向でカスタマイズを施して。

"CELF"(Consumer Electronics Linux Forum;http://celinuxforum.org/ )の枠組みと近いものが、携帯電話業界に立ち上がるイメージ...CELFは技術面では諸々成果を挙げてはいますが、ビジネス的には分かりにくいところ...。

OHAのメンバーに携帯電話向けチップセットのライバル企業、TIとQualcommが名を連ねてます。TIは日本TIを通じて、松下・NECと携帯向けのLinuxプラットフォームチップセット開発の合弁会社(アドコアテック)を設立済みです。うまくすればGoogleバリューを利用して大きく展開する可能性があります。

逆に、Qualcommは「BREW」(自社チップとS/Wの協調プラットフォーム)をどうするか?という課題が残ります...au by KDDIはQualcommと足並みを合わせてOHAに入ってますが、先行きは?

今後も諸々"留意すべき"ポイントが出てくるでしょう。
今はGoogle/Appleが動くと情報通信業界全体に波及してきますね。

*11/7 語弊のある言い回しを加筆修正
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。