寿限無寿限夢ポンポコナー長久命長助さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1066件目 / 全1139件次へ »
ブログ

地方空港乱立

今朝の読売朝刊一面の激震経済 JAL破綻
日航経営幹部OB談
東北地方の空港建設計画で、役所の下請けではじき出した
需要予測出すと当時の運輸省幹部から空港造るための数字が欲しいと超過大な数字に変えさせられたとのこと。

そんなこんなで現在日本国内には98空港もあり、
需要割れの空港路線へのツアーキャッシュバックが
非常に大きくなっているとのこと。

ことし三月に出来る茨城空港は、定期国内線の
就航予定がないとのこと。

私は、今の日本では島は別として本州四国九州
北海道で、20空港もあれば充分で、後は鉄道網
を整備すれば良いと思っている。

これら空港建設などの無駄なくせば国内の必要な
施策にどれだけ税金回せるか、
こんな税金の無駄遣いはもう止めて欲しい。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
3件のコメントがあります
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    利用している方が、怒っていらしたとのことですが、
    私は、本土と離れて船では時間かかりすぎる島の
    住民の便を考えると、そこの住民の足として
    需要にあった大きさのプロペラ機などを想定して
    空港造るのはむしろ大切ではと思っていますが、
    その場合でも需要がないのにジャンボ機を投入
    出来る空港は必要ないと思います。
    また、島部除いた本土なら、在来線網や新幹線網含め、
    総合的に利用状況考え、無駄をなくした運輸行政
    すすめて欲しいと思います。
    道路行政もそうですね、高速道路網などは、物流のための
    専用にして一般ドライバー利用を控えさせ、
    鉄道飛行機利用の方が便利と感じさせるような仕組み
    作るとかしないと、それぞれバラバラに利用促進進めず、
    機動的な利用の仕方を考えて欲しい、
    一般の人は、観光地入口までは飛行機や鉄道利用し、
    観光地内はレンタル自動車やレンタサイクル利用させ、
    荷物も乗用車で運ぶと同じ位の手軽さで宅配便みたいに
    運べる仕組み作るなど、何か工夫して、無駄をなくしたい
    ですね。
    飛行機・新幹線・在来線・路線バス・観光バス・自家用車
    ・自転車・徒歩
    それぞれの特質生かした利用の仕方を最優先とし、
    少なくとも無駄な投資の口実つくりに間違った需要予測し、
    無駄な税金使って恥じない政治家はドンドン辞めて欲しい。
    そして今回日航関係者だけに責任持たせて年金カットなどで
    終わらせないで、これまでの間違った運輸行政主導した
    運輸官僚OB達にも、年金半額返上などをさせて欲しい。

    そんな風に考える私はおかしいのでしょうか。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/1/23 09:28
    おはようございます。

    全くその様に思いますが、利用していられる方にとっては、

    そうでないようです。

    この前怒られました。

    >こんな税金の無駄遣いはもう止めて欲しい。

    全く同感です!!