堕落汚バマさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ128件目 / 全141件次へ »
ブログ

情報操作?!風説の流布?!⇒ 闇の勢力なのか

5476eef58  

1.先週、実質GDP(国内総生産)改定値は年率1.3%増と、速報値(4.8%増)から大幅に下方修正された。これ程修正される事など、前代未聞である。それを受けて日経平均は前日比135.75円(1.34%)安で引けた。2.ベトナムに5億円規模の新幹線計画が決定したとの報道(日経)⇒今回の決定自体もあくまでも政治的な決定といった感じで、アドバルーン的側面が強い。と、「首相同士が合意した」との記はどうなった!!3.「銀行の新資本規制延期、日米欧合意、移行へ10年以上――貸し渋り回避(日経)」のタイトルで、日米欧の金融監督当局で構成するバーゼル銀行監督委員会は、大手銀行を対象とする新自己資本規制の導入を実質的に延期することで大筋合意した。ところが引け後には⇒「バーゼル銀行監督委員会は2012年末までを目標に段階的に新規制を実施するとしていた方向性は変えない一方、経過措置期間を設ける方向で最終調整しているが、一部報道にあった10年以上といった具体的な期間は盛り込まない見通しだ」
と、こんな調子である。ザラ場にアジア市場は無反応だが、欧州は好感し銀行買いとなったようで、米では微増といったところ。2に関して「風説の流布」に抵触しているのではないか?!と、14日金融庁に属する証券取引等監視委員会に電話したが、未だホームページには音沙汰無し。16日は3の影響により、金融系関連や不動産関連(TOPIX)以外は、閑散といったところ。大手マスコミの胡散臭さには、今更驚く程の事ではないが、ここ最近のこの手の「情報操作」とも受け取れる報道には、呆れて果てて、開いた口が塞がらない。3つのうち2つは日経だ。日経の平均年収をご存じだろうか?3大新聞のそれより、約20%高いのだ。ここに秘密が隠されている。発行部数も3大紙の読売・朝日には大幅に水を開けられている。しかし経済に特化している事で、3大紙に扱われるより、日経に扱われた方が、市場に対するインパクトがある。よって企業も好材料をリークする際は、出来る限り大きく扱って欲しいし、悪材料には配慮して欲しいという思惑がある。もうこれ以上言う必要もないだろう。                 
以上は1個人の勝手な推測であり、事実と反する事かもしれません。ご了解を。      

★保有銘柄   サイバーA(4751)▲2.34%、富士重工業(7270)△1.25%、キヤノン(7751)△0.27%利確 、IHI(7013)▲0.69%利確 、東芝(6502)▲1.38%、横河電機(6841)△3.03%、 川崎重工(7012)△0.86%利確 、 日本車両製造(7102)△0.92%利確 、ファーストリテイリング(9983)△3.53%利確    

★16日は「自己資本比率」と言う好材料により、関係銘柄以外には閑散をもたらせたと思っており、17日には他業種にも再度師走相場のポジションなり、個別銘柄の物色ありと予想します。サイバーAは調整を強いられましたが、下記の通り買い増しは半端ではなく、ここで買いの手を緩めるようでは、今までの苦労は水の泡となりますので、ショート勢に立ち向かうべく、踏み上げを続行する公算大と思います。全員参加型ともなれば、凄い事になりそう。  
フィデリティ投信  サイバーA(4751)4.86%→5.74%→10.42%→11.87%→13.83%自己資本の次は、どうやらМ&A絡みが物色されそう。(低PBR株やボロ株)      
米インテルを米連邦取引委員会(FTC)が提訴、独占的地位を悪用⇒反応やいかに    
それにしても、三菱様の公募をお断りしたのは痛かった。                
CMEシカゴ先物は10235円。鬼畜は日本株買のギアをセカンドからサードにしたのか         
あくまでも個人の予想ですので・・・                           
               
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。