rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3608件目 / 全3694件次へ »
ブログ

カリンの教え

71f11a855   802afc1b6   202b1be6c  

写真1:カリンの実
写真2:ナツメの実
写真3:不明種:梨の原種か?固くて食べられない

カリンの教え:庭にカリンを植えて、じいちゃんが孫に教えること。庭にカリンが植えてある家は、キチンとしているという人もおられます。

カリンの教えというのをごぞんじかな?

①カリンは、借りんに通じ、借金をしないで暮らすのが正しい生活であるという先祖の教えです

②カリンの実は、台風でも、なかなか落果しません。実を落とさぬことから、身持ちが固い・・・・健全に生きるということです

③カリンの実は焼酎に漬け込むと数か月で、良い香の果実酒になりますが、とくに喉荒れに効きます

株は、借りんと、余裕資金でやってくださいよーーー!

カリンの参考URL
http://www.maruka-ishikawa.co.jp/FRUITS/items/karin.htm

ナツメ:豊作なのに、例のイラムシの猛攻撃で、虫食いばかりです。昔は食べましたよー リンゴみたいな味です
4件のコメントがあります
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2009/10/16 14:24
    rikakusenninさん こんにちは

    なるほど。

    お花ネタは誰かがやっているし、私は魚ネタを始めました。

    木の実ネタをやろうという訳ですね。

    頑張ってください。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2009/10/16 14:41
    黒鮪殿下さん こんにちは

    そうですねぇ、里山ネタといいますか、木の実ネタといいますか・・・・・

    若い人には受けませんね。ハイ。

    魚ネタはいいですよー

    私の勤務先の老人施設でも、食べたいものはのアンケートは、刺身がダントツです

    つぎが焼き魚。

    アマダイの刺身がたべたいですぅ!!!
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/10/16 20:32
    こんばんは。

    福井にはナツメの木が多いですね。

    以前住んでいました。

    最後のは大きさがわかりませんが、サル梨というものかもしれません。

    りんごの小さいのにも見えます。

    秋になるとサルや鹿が出てきますが、クマだけは止めてほしいです。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2009/10/16 20:45
    yoc1234さん こんばんは

    転勤族でしたか?

    ことばが、すごく特徴ありますよね

    こどものころは、よくナツメやいちじくを食べましたね

    秋はイチジク、ナツメ、栗、、アケビ、柿と続きます

    こちら、西の山は熊はでませんが、東の山は出ますね
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。