堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ69件目 / 全1011件次へ »
ブログ

蟻は喧嘩する(6.9.17)6時53分

  小さい頃、小学1年生の頃か、蟻をガラスの広口瓶に入れて観察したことがある。何か食べた後の瓶である。瓶の下には、8センチくらい、土を入れた。


そして、蟻を捕まえて、瓶の中に数匹入れた。蟻は瓶の土の中でも、土を掘って、穴を開けているのが観察できた。


 次に、50メートルくらい離れた、種類は同じだと思うが、蟻を3匹くらい入れて見た。


すると、蟻どうしで、喧嘩をしている。そのうちに、片方の蟻は、死んでしまった。片方が、死んでしまうまで、闘うのである。これは発見であった。同じ種類でも、住んでいる穴が違うと、お互いに、敵として喧嘩をするのだ。


 また、蟻の引っ越しを見た。行列を作って、数百匹の蟻が川とか帯の様になって行進する。その中には、蟻の白い卵を、口にくわえて行進するのもいる。


 蟻と、ミツバチは、似ていると聞いているので、今考えると、古い蟻の巣に、新しい、蟻の女王が生まれたのだろう。それから、新しい蟻の女王は、群れを作って別の場所を探す。この行進だったのだろう。


 また一匹の蟻でも、土に穴を掘る。これは女王蟻だったのか。そして、その穴から、蟻のコロニー(生活集団)が、出来る。


また、足長蜂では、軒下に巣を作るのは、最初は1匹の蜂である。1匹の蜂が卵を産み、それが蜂になる。こうして、足長蜂の巣は、だんだんと、大きくなる。この辺までは、観察して、見ているのだけれど、蟻とか、蜂を研究している人でないと、わからないことである。


こんな、小さな世界でも、まだまだ、わからないことが多い。自然界ではまだまだ、わからない事ばかりである。

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    堅実さん
    2024/9/17 20:57
    風車の弥吉  さんへ

    「子供の頃から研究熱心だったんですね。
    多分先生に褒められてた優等生だったんですね。」

    どうも、わたしは、優等生とか、言われるのが、嫌なんですね。
    周りから、特別な目で、見られるのが、いやだったんですね。
    こんな事がありました。
    小学4年生の時、全国一斉の知能検査テストがありました。
    結果は、担任から、私は学年で一番。それも、6年生の、知能があると、言われました。
    クラス全員いる中で、担任が、言うものだから、更に、周りから特別な目で、
    見られて、それが、とても嫌だったんです。
    ストレスになりました。
    それは、学力が有るから、行儀よくしなければ、と、周りから言われ、
    いじけちゃったんです。
    学校での、行動が制限されちゃったんですね。
    自由な動きがとれない。精神的に、歪になってしまいました。
    これが、一生、尾をひいて、おります。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2024/9/17 20:37
    こんばんは。

    子供の頃から研究熱心だったんですね。

    多分先生に褒められてた優等生だったんですね。
  • イメージ
    堅実さん
    2024/9/17 14:59
    kouboudaisi さんへ

    「また、足長蜂では、軒下に巣を作るのは、最初は1匹の蜂である。1匹の蜂が卵を産み、それが蜂になる。こうして、足長蜂の巣は、だんだんと、大きくなる。この辺までは、観察して、見ているのだけれど、蟻とか、蜂を研究している人でないと、わからないことである。

    小学校低学年の頃にそんな事を観察していたとは素晴らしいです!何故ファーブル昆虫記のような本を出版し、生物学者に成らなかったのでしょうか? 」

    小学生の時は、ファーブル昆虫記は、知りませんでした。
    ただ、みみずとか、とかげとか、こうろぎとかを、10分とか、15分とか見ておりました。隠れてしまえば、終わりですが。大人が見て、あの子供は、何をしているんだろうと、不思議に、思われて、おりました。
    ただ、この頃から、村の中では、私は、頭がよい子供だと、評判になったことは、記憶しております。
    その時は、大人は、何で、褒めるのかと、幾らか、反発めいた気持ちも、ありました。

  • イメージ
    kouboudaisiさん
    2024/9/17 14:19
    いつもお世話になっております。
    >また、足長蜂では、軒下に巣を作るのは、最初は1匹の蜂である。1匹の蜂が卵を産み、それが蜂になる。こうして、足長蜂の巣は、だんだんと、大きくなる。この辺までは、観察して、見ているのだけれど、蟻とか、蜂を研究している人でないと、わからないことである。

    小学校低学年の頃にそんな事を観察していたとは素晴らしいです!何故ファーブル昆虫記のような本を出版し、生物学者に成らなかったのでしょうか?