yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ271件目 / 全20886件次へ »
ブログ

引け後の一言



円安で売られすぎた円だが、円は実力は110円ぐらい。
ゼロ解除で元に戻ると、トヨタなど利益が大幅に減るだろ、
絶対買ったらあかん。
池田議員捕まってたんだ。
ニューオータニに缶詰になってて、国会にも行けなかったようだ。
地元の事務所もTVが連日取り囲んでいいる。
かわいそうな記者たち。
寄付したいといったら、下っ端に任せると良いといい、
自分で絶対話をしなかった。
こういう人が自分でやるわけ無い。
検察はまたやっちまってる。


日経平均は4日続伸、幅広い買いで「掉尾の一振」の様相

東京株式市場で日経平均は、前営業日比375円39銭高の3万3681円24銭と、4日続伸して取引を終えた。前日の米株高や、日銀の早期政策修正への思惑後退で為替がドル高/円安に振れたことを受けて、幅広い業種に買いが入った。日経平均は年初来高値(3万3853円46=11月20日)に接近する場面もみられ、市場では株価が年末にかけて上昇する「掉尾(とうび)の一振」の様相になってきたとの声が聞かれた。

ビジネスcategory
トヨタ、11月世界販売・生産は過去最高 中国販売は3カ月連続増
午後 1:39 GMT+9

投資信託category
前場の日経平均は続伸、「掉尾の一振」への思惑根強い 米株高や円安寄与


中国工業部門企業利益、11月は前年比+29.5% 4カ月連続増加
株式市場category
焦点:テスラのサイバートラック、新型電池の量産難航で本格展開に暗雲
午後 2:30 GMT+9

株式市場category
原子力規制委、柏崎刈羽原発の運転禁止を解除
午前 11:22 GMT+9

投資信託category
英アストラゼネカ、中国グラセル買収へ 12億ドル
午前 10:55 GMT+9

市場のパフォーマンス
商品
先物終値変化%
NYMEX原油75.51-0.08%ネガティブ
北海ブレント先物81.14+0.09%ポジティブ
スポット金2,064.93-0.08%ネガティブ
CBOT大豆1,312.00-0.10%ネガティブ
外国為替
為替終値変化%
米ドル/日本円142.5700+0.13%ポジティブ
ユーロ/日本円157.4200+0.13%ポジティブ
米ドル/英ポンド0.7852-0.04%ネガティブ
米ドル/人民元7.1487+0.08%ポジティブ
金利・国債
名前利回り変化
日本10年利回り0.609-0.024
米国債10年利回り3.88-0.006
ドイツ10年利回り1.98+0.012
英国債10年3.502-0.003
株式市場
指標終値変化%
日経平均33,681.24+1.13%ポジティブ
TOPIX2,365.40+1.13%ポジティブ
ダウ平均37,545.33+0.43%ポジティブ
英 FTSE1007,697.51+0.04%ポジティブ
ソース: LSEG - データは少なくとも15分遅れで表示しています


米アップルは12月26日、腕時計型端末「アップルウオッチ」最上位機種の米国への輸入禁止を命じた米国際貿易委員会(ITC)の決定を不服として上訴した。バイデン米政権が拒否権を行使しなかったことを受けた措置。貿易委は10月、血中酸素濃度の計測機能をめぐりアップルが医療機器メーカーのマシモの特許を侵害しているとして輸入禁止命令を下していた。



JP Business
米年末商戦、小売売上高は昨年の伸び下回る3.1%増 インフレが圧迫(字幕・27日)



日本株

東京株式市場で日経平均は、前営業日比375円39銭高の3万3681円24銭と、4日続伸して取引を終えた。前日の米株高や、日銀の早期政策修正への思惑後退で為替がドル高/円安に振れたことを受けて、幅広い業種に買いが入った。日経平均は年初来高値(3万3853円46=11月20日)に接近する場面もみられ、市場では株価が年末にかけて上昇する「掉尾(とうび)の一振」の様相になってきたとの声が聞かれた。

投資信託category
前場の日経平均は続伸、「掉尾の一振」への思惑根強い 米株高や円安寄与
午後 12:10 GMT+9

投資信託category

ソフトバンクG株が6%超高、TモバイルUS株無償取得を好感

午後3時のドルは142円半ばで小動き、明確な方向感出ず
投資信託category · 2023年12月27日 · 午後 3:16 GMT+9 · 35分前
午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場終盤に比べて小幅にドル高/円安の142円半ばで推移している。朝方、12月18―19日開催の日銀の金融政策決定会合での「主な意見」が発表されると、ドルは一時142.83円付近まで上昇したが、その後は142円半ばを挟んで一進一退となり、明確な方向感は出なかった。

投資信託category
ブラジル、24年は一段の金融緩和へ=エコノミスト調査
午前 10:44 GMT+9


東京株式市場・大引け=4日続伸、幅広い買いで「掉尾の一振」の様相
投資信託category · 2023年12月27日 · 午後 3:45 GMT+9 · 6分前
東京株式市場で日経平均は、前営業日比375円39銭高の3万3681円24銭と、4日続伸して取引を終えた。前日の米株高や、日銀の早期政策修正への思惑後退で為替がドル高/円安に振れたことを受けて、幅広い業種に買いが入った。日経平均は年初来高値(3万3853円46=11月20日)に接近する場面もみられ、市場では株価が年末にかけて上昇する「掉尾(とうび)の一振」の様相になってきたとの声が聞かれた。


投資信託category
ソフトバンクG株が急伸、TモバイルUS株無償取得に株主還元原資の思惑も
午前 11:04 GMT+9

アングル:2024年の世界ソブリン格付け、米中などで重大な動きも
金利・債券category · 2023年12月27日 · 午後 12:08 GMT+9
米国と中国には格下げの警告、トルコには10年ぶりに格上げの期待が浮上し、イスラエルは初の格下げに直面──。2024年は世界全体で50余りの選挙が予定されていることもあり、各国のソブリン格付けには一部で重大な動きがあるかもしれない。

アメリカマーケットcategory
NY市場サマリー(26日)米国株上昇、ユーロ上昇、利回り小幅低下
午前 7:44 GMT+9
投資信託category
エチオピアが債務不履行、アフリカ3カ国目 過去3年間で
2023年12月26日

4件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2023/12/27 16:21
    こんばんは。

    なるほど。
    わたしは、円の実力はそんなにはない派(-^^-)b
    プロの為替想定でも相当幅がありますから、こりゃ個人の好みですね。

    前から言ってますけど、3月くらいまではドル買いで儲かり続ける見通し。わはは。負けないぞー!
    なんてね。
    植田さん、春闘までは動けない、って言っちゃったのと同じ。
    やっぱ先生は根が正直なのでね。




  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/12/27 17:02
    りす栗さん
    こんばんは。

    植田さんやっちゃうかもよ。

    ははは。


  • イメージ
    こんばんは。
    大阪で観光で楽しめますよ、ゴルフや観光スポットを
    楽しんでみては如何ですか。医療観光で薬が目的の旅行のようです。
    仮想通貨は中央銀行や銀行の仕事を奪い兼ねないようです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/12/27 22:45
    企画プロさん

    もう6月までの旅行の予定入ってます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。