yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1097件目 / 全20902件次へ »
ブログ

株 原油 FX

458f9c1ca  

「安倍さんの元有力秘書・鮎川建司さんが、支援者の自宅を回り『12月いっぱいで安倍事務所を閉鎖することになった。後援会も解散します』と伝えたのです。事務所周辺に貼ったままだった安倍さんのポスターも剥がし。。。

景気後退懸念でドルが買われ、ポンドもパリテイになるようだ。
欧州や英も景気ものすごく悪く。
原油が急降下。
日本にはいい傾向。
あほのパウエルさんどこを潰そうというのだろう。
安倍家は終わり。バイデン、プーチン家も終わりにしてほしい。




WRAPUP 1-ロシア編入投票始まる、強制との報告も 西側「見せかけ」と非難
6:44am JST
[キーウ(キエフ) 23日 ロイター] - 親ロシア派勢力が実効支配するウクライナ南東部の4地域で23日、ロシアへの編入の賛否を問う住民投票が始まった。投票が実施されている地域はウクライナの領土の約15%に相当。ロシアは4地域を編入した後、この地域を奪還するための攻撃をロシア連邦への攻撃と見なし、核による対応さえも正当化する恐れがある。記事の全文

米、対ロ追加制裁の用意 ロシア編入住民投票巡り
6:37am JST
[ワシントン 23日 ロイター] - 米ホワイトハウスは23日、ロシアがウクライナ領土の一部併合を進める場合、米国は同盟国とともにロシアに対し追加の経済的コストを課す用意があると発表した。

先進国のコロナ対策終了は時期尚早、低所得国支援を=WHO幹部
6:35am JST
[ロンドン 23日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のシニアアドバイザー、ブルース・アイルワード氏は23日、将来起こりうるパンデミック(世界的な大流行)を視野に、先進国は新型コロナウイルスを世界的問題として対処する姿勢を後退させるべきでないと警告した。

NY市場サマリー(23日)英ポンド37年ぶり安値、米株大幅安 利回り上昇
6:15am JST
       [23日 ロイター] -    
    <為替> 対ドルでユーロが20年ぶり、英ポンドが37年ぶりの安値を付けた。企
業活動の減速が示され、リセッション(景気後退)懸念が高まっていることが背景。英ポ
ンドに対しては、財務相が大規模な減税と大幅な借り入れ増額を発表したことも重しにな
った。
    英ポンドは1.0840ドルと、37年ぶりの安値を更新。終盤の取引では
3.4%安の1.0874ドルと、1日の下落率としては2年ぶりの大きさとなった。
    英国債も売り込まれ、10年債利回りは3.829%と、2011年4月以来の高水
準を更新。ドイツ銀行のアナリスト、ジョージ・サラベロス氏は、市場を落ち着かせ信用
を回復させるために、イングランド銀行(英中央銀行)は早ければ来週にも緊急会合を開
き、大幅な利上げを行う必要があるとの見方を示した。    
    英ポンドに連動してユーロも下落。一時0.9669ドルまで下げ、02
年10月以来の安値を更新した。その後は1.5%安の0.9689ドル。
    S&Pグローバル発表の9月のユーロ圏総合購買担当者景気指数(PMI)速報

米金融・債券市場=2年債利回り07年以来の高水準、世界的利上げ懸念強まる
6:05am JST
       [ニューヨーク 23日 ロイター] - 米金融・債券市場で
は、2年債利回りが15年ぶりの高水準に達し、イールドカーブの逆転
が一段と進展した。投資家は世界の中央銀行が金融引き締めを継続する
ことに懸念を示している。
    2年債利回り は4.270%と、2007年10月以
来の高水準を付けた。5年債利回りは4.084%と07年
11月以来の高水準、10年債利回りは3.829%に急
上昇し、10年4月以来の高水準となった。
    BMOキャピタル・マーケッツ(ニューヨーク)で米金利戦略の責
任者を務めるイアン・リンゲン氏は「世界的な引き締めの次の段階に入
りつつあるという現実を織り込んでいる」と述べた。
    この日は英国債の利回りも急上昇した。英政府が大規模減税と大幅
借り入れ増額を発表し、ポンド安と英国債急落を招いた。
    10年物価連動国債(TIPS)利回りは1.426
%に達し、11年2月以来の高水準となった。
    リンゲン氏は「これは米国のリスク資産に大きな影響を与えるだろ
う。最終的には、米国のイールドカーブはより平たんに、あるいは逆イ
ールドが

〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(23日)
6:04am JST
       [23日 ロイター] - 
  
 円             143.32/143.35
 ユーロ         0.9690/0.9694
 スイスフラン   0.9819/0.9823
 英ポンド       1.0856/1.0860
 カナダドル     1.3589/1.3593
 オーストラリ   0.6527/0.6529
 アドル         
 ニュージーラ   0.5744/0.5745
 ンドドル       
 メキシコペソ   20.1790/20.2200
 デンマークク   7.6719/7.6729
 ローネ         
 ノルウェーク   10.6026/10.6056
 ローネ         
 スウェーデン   11.2966/11.2996
 クローナ       
 シンガポール   1.4308/1.4313
 ドル           
 香港ドル       7.8493/7.8496
 インドルピー   81.2500/81.2600
    
 (NY時間午後5時時点のリフィニティブデータに基づいています

NY外為市場=英ポンド37年ぶり安値、大規模減税が重し
6:04am JST
       [ニューヨーク/ロンドン 23日 ロイター] - ニューヨ
ーク外為市場では、対ドルでユーロが20年ぶり、英ポンドが37年ぶ
りの安値を付けた。企業活動の減速が示され、リセッション(景気後退
)懸念が高まっていることが背景。英ポンドに対しては、財務相が大規
模な減税と大幅な借り入れ増額を発表したことも重しになった。
    英ポンドは1.0840ドルと、37年ぶりの安値を更新
。終盤の取引では3.4%安の1.0874ドルと、1日の下落率とし
ては2年ぶりの大きさとなった。
    英国債も売り込まれ、10年債利回りは3.829%と、2011
年4月以来の高水準を更新。ドイツ銀行のアナリスト、ジョージ・サラ
ベロス氏は、市場を落ち着かせ信用を回復させるために、イングランド
銀行(英中央銀行)は早ければ来週にも緊急会合を開き、大幅な利上げ
を行う必要があるとの見方を示した。    
    英ポンドに連動してユーロも下落。一時0.9669ド
ルまで下げ、02年10月以来の安値を更新した。その後は1.5%安
の0.9689ドル。
    S&Pグローバル発表の9月のユーロ圏総合

米国株式市場=大幅安、利上げや景気後退懸念で
6:02am JST
       [23日 ロイター] - 米国株式市場は大幅安で取引を終え
た。米連邦準備理事会(FRB)のタカ派的な金利政策が米経済を後退
させるとの懸念の中、ポジション調整の売りが出た。
    ダウ工業株30種は1月4日の過去最高値3万6799.6
4からの20%安をかろうじて回避。高値からの20%安は弱気相場入
りを意味する。
    S&P総合500種とナスダック総合はすでに弱気
相場入りしている。
    週間では、ナスダックが5.03%安と2週連続で5%超の下げを
記録。S&P500は4.77%、ダウは4%それぞれ下げた。
    トレードステーション・グループのマーケット・インテリジェンス
部門バイスプレジデント、デビッド・ラッセル氏は「インフレがコント
ロールされつつあるという楽観論もあったが、FRBは事実上、そのよ
うな見方を黙らせた」と指摘。「FRBは雇用市場がまだ堅調なうちに
インフレを止めようとしている」と述べた。
    米宅配大手フェデックスは22日、需要の落ち込みで第1
・四半期(6─8月)の利益が悪化したことを受け、2023年度に2
2億─27億ドルのコ

UPDATE 1-米国務長官、台湾の平和と安定の重要性強調 中国外相と会談
5:58am JST
[ニューヨーク 23日 ロイター] - ブリンケン米国務長官は23日、中国の王毅国務委員兼外相と会談し、台湾の平和と安定の維持が極めて重要になるとの考えを伝えた。

米豪、原子力潜水艦の建造巡り交渉中=WSJ
5:42am JST
[23日 ロイター] - バイデン米政権は、オーストラリアにとって初となる原子力潜水艦数隻を米国で建造することについてオーストラリアと協議を進めていると、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が西側当局者の話として23日に報じた。

トップニュース
焦点:戦争長期化で石炭に「最後のブーム」か、アフリカに活況 8:43am JSTロシア編入投票始まる、強制との報告も 西側「見せかけ」と非難 6:48am JST米国株式市場=大幅安、利上げや景気後退懸念で 6:44am JSTNY外為市場=英ポンド37年ぶり安値、大規模減税が重し 6:44am JST米、対ロ追加制裁の用意 ロシア編入住民投票巡り 6:44am JST

2件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2022/9/24 10:14
    おはようございます。

    安倍さんは若すぎたが、全体にちょうど世代交代するような年代に入ってきているようです。
    中露のトップは権力にしがみつくのかどうか。交代するほうが活気が出るのに。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/9/24 10:19
    りす栗さん

    GSとバフェットさんが破綻してくれるとおもろいけど、

    ないだろうね。

    三菱UFJは米国銀行からいいとこで撤退。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。