タグ:華道 のブログ

1~16件 / 全16件

  • Ae1fb23fb

    いけばな嵯峨御流の始祖である第52代嵯峨天皇への奉献華道祭です  10年以上前にお世話になった華道の先生を芸術学院の受付で発見 ご挨拶をして、「華道祭には毎年来ているの?」と聞かれたので、「はい、父が亡くなってから」と言うと顔を曇らせましたが、続けて「大覚寺との縁が深くなりましたから。」と答えると、先生の顔がぱっと顔が明るくなりました  父の死がきっかけで深く繋がり始める、何か不思議な気がしますが、そんな... ...続きを読む

    タグ:京都 華道 
    登録日時:2024/04/13(22:37)  
  • Feef0df9f

    初詣行きの電車で中吊り広告を見ていると、阪急百貨店「金沢・加賀・能登展」の広告がありました。 これは行かなければと帰りは梅田で降りましたが、催しは11日からでした  能登半島の群発地震が続いていましたが、
    これが昨日の地震を引き起こしたのかそれとも予兆だったのか  大晦日で掃除をして、新年にお節を用意したご家庭も多いでしょうに。自然界の摂理とはいえ、非情な仕打ちです  まだ余震... ...続きを読む

    タグ:華道 
    登録日時:2024/01/02(21:42)  
  • 0702d38ac

    嵯峨天皇の御代、嵯峨菊は大沢池の菊ヶ島に自生していた野菊であり、「天・地・人」の配置になされた、格調高い菊です  ワークショップの場所は大覚寺「庭湖館」。 特別なお部屋で、5年前の献茶式に続き二度目の入室が叶いました  大覚寺の竹林での竹器で嵯峨菊をいける。 持ち帰った嵯峨菊を飾っている和室が、今も優しい空気を放っているような気がします  贅沢で、満足した一日でした  ...続きを読む

    タグ:京都 華道 
    登録日時:2023/11/12(21:42)  
  • E32d0ebf1

    いけばな嵯峨御流最大の祭典である、嵯峨天皇奉献「華道祭」

    紅白の千早(ちはや)を着用した供華侍者による「供華の儀式」を見ていると、
    大覚寺がお寺ではなく、神社だと錯覚しそうになります

    今回も偶然先生にお会いして、お茶席の券を頂き、本席である「望雲亭」へ
    ...続きを読む

    タグ:京都 華道 
    登録日時:2019/04/14(00:12)  
  • 1403cffc0

    甲南大学、甲南高等学校・中学校を有する甲南学園は、
    2019年4月21日に創立百周年を迎えるそうです

    今日は、卒業生である未生流家元の肥原慶甫(ひはらけいほ)氏と
    バイオリン・フィドル奏者の平野有希(ひらのゆき)氏の
    花と音楽のライブステージを楽しんできました
    ...続きを読む

    タグ:華道 
    登録日時:2019/03/03(22:20)  
  • 869847e1b

    嵯峨菊は嵯峨天皇の時代より
    大沢池の菊ヶ島に自生した菊を
    「天地人」の配置にした菊です

    花は

    下段に7輪
    中段に5輪
    上段に3輪

    ...続きを読む

    タグ:京都 華道 
    登録日時:2018/11/18(22:18)  
  • 3fd65f81c

    例年華道祭は春に開催されるのですが、今年は「勅封般若心経戊戌開封法会」に合わせて秋に行われ、
    創流1200年になるそうです  正寝殿に向かう廊下を歩いていると、上空に蝶が飛んでいました。こんなところに珍しい、と思いつつも、 「来いっ!」と強く念じて(笑)見守っていると、藤袴の鉢に止まりました。 蝶はアサギマダラと言うそうです。 数日前に先輩がブログで取り上げていたので、記憶に残って... ...続きを読む

    タグ:京都 華道 
    登録日時:2018/10/13(22:36)  
  • A457eb95a

    久しぶりに大覚寺に行きました  先月献茶式に行った時の、隣の人の会話。 「御無沙汰しているとはいえ、知らん顔はないでしょう。 時々でも元気な顔を見せなさい。」 そう聞こえてきた時は、まるで私のことを言われているみたいで、 ドキッとしました  残業が40時間になっていた時に、習い事ふたつとスクールひとつを通い、 私自身がアップアップし始めたので、きちんと先生にその旨を話し、 華道を一時的に休む事にして早X年。... ...続きを読む

    タグ:京都 華道 
    登録日時:2017/04/08(23:27)  
  • 27dfc3e41

    2年に1度開催される芸術の祭典「神戸ビエンナーレ」。 JR元町駅から神戸駅までの高架下に広がるモトコーは神戸でもちょっとしたディープエリア。 そこで、いけばな体験教室が開催、しかも参加費が500円の超激安なので行ってまいりました  華道も少し前まで習っていたのですが、最近時間繰りが上手くできず、 ただいまお休みしている状態なのです。 先生は、もう辞めた、と思っているかもしれません  体験教室の流派は私の流派... ...続きを読む

    タグ:神戸 華道 
    登録日時:2015/11/21(21:39)  
  • Ae7e62746

    神戸市茶花道会が主催しているので、茶花を専門に扱う団体があるんだあ~、 と思ってしまいましたが、どうやら茶道・華道で良いみたい。 華道では9流派が出展していました  (左、中央) 池坊 (右) 未生流中山文甫会  中央の曲線なんかは、池坊っぽいなあと私は思ってしまいます     (左) 松月堂古流  (右) 池坊  花材はふだんのお稽古でも使われる身近なもの、 形も基本に近いものが多く、参考になりました ... ...続きを読む

    タグ:華道 
    登録日時:2014/04/27(15:46)  
  • 24d1b7c12

     昨日、初詣の帰りに立ち寄った、京都駅ビルのオープンスペースに展示されていました 今日で三が日も終わり、大発会は6日ですか http://www.kyoto-station-building.co.jp/monthly/ikebana/       ...続きを読む

    タグ:京都 華道 
    登録日時:2014/01/03(23:26)  
  • 3c3ddae27

    草月流というと、若い流派であるせいか、私などは前衛的なイメージがあります  受付で、私が違う流派の者である事と今回のいけばな展を知った経緯をお伝えしましたが、 快く写真を撮らせて頂きました  私は古典的な「いけばな」が好きなので、枝ぶりの方を重点的に見てしまうのですが、 写真を撮るときには、花を焦点に当てるほうが良いのかな?と思いました  於 : デザイン・クリエイティブセンター神戸  草月流 (頂いた... ...続きを読む

    タグ:華道 
    登録日時:2013/09/22(23:48)  
  •    奈良では月ヶ瀬。(名称がまた雅である) 京都なら北野天満宮。 滋賀では叶匠寿庵の寿長生の郷の梅林が印象的だった。 今年は例年に比べて梅の開花が遅く、 このみんかぶや地元の梅だよりを見ると、 今週から来週にかけてが見ごろのところが多そう。 3週間ほど前に御津綾部(兵庫県たつの市)の梅林に出かけたけれど、 残念ながらこのときは一,二分咲きといった感じ。 園内からは、数少ないお客さんの「ちょっと早かった~。... ...続きを読む

    タグ:華道 day-trip 兵庫 
    登録日時:2012/03/17(08:50)  
  •    平安時代、正月最初の卯の日に宮中に献上され、貴族間でも作ったり送られたりしたとのことですが、もとは中国の故事にある呪術的な風習がわが国に伝わり、それが卯杖となったそうです。 邪気を払う、と言われており、当時は御帳の四隅に立てられていたようですが、現在では柱に掛けて用いられたり、床の落としかけにかけます。 私は毎年華道で卯杖を作っており、以前先生と私の日程があわず、やむをえず上賀茂神社で卯杖を買い求めたこと... ...続きを読む

    タグ:華道 
    登録日時:2012/02/12(00:44)  
  • 8fa4c69b0

    今年のお題は「岸」。 今までは丈夫で長持ちをするという(我ながら色気のない)理由で 万年青(おもと)を選ぶことが多かったけれど、 今年は華やかさがほしくなって御題花を選んでみました。 昨日は初詣めぐり。 ついで参りは良くないと言われるけれど、時間もお金も限られている身としては、 行かないよりはマシでしょう。 母のお供で行った清荒神(兵庫県宝塚市)と信貴山朝護孫子寺(奈良県生駒郡)。 清荒神のおみくじは「凶」で朝... ...続きを読む

    タグ:華道 
    登録日時:2012/01/03(12:17)  
  •  私たちが楠公さんと呼んでいる、湊川神社(神戸市中央区)での歳末チャリティ茶会に参加。私は上の先生方のお手前を見つつ、亭主と正客の会話を聞きたいと思うのだけれど、 お隣から「お先に。」との声が掛かる頃になると、 いつも自分のこと(お茶とお菓子)で精一杯になってしまう。 先輩方も「そんなものよ。」と言うけれど、 先生方のお手前だけをじっくり見ることができる機会ってそうそうないものですね。 その後、茶道のお稽古に向... ...続きを読む

    タグ:お茶会 茶道 華道 
    登録日時:2011/12/03(23:52)