hol3131さんのブログ一覧
「ブログ投稿機能」サービス終了のお知らせ
株式ブログは2024年12月16日(月)をもちまして新規投稿機能を終了とさせていただきました。
このページでは過去のブログを検索できます。
601~620件 / 全1474件
西東京市議会議員選挙(2010年12月26日)
最終的な結果はこちら。西東京市Web投票率41.82%ってどうなんだろう?今の政治に対する不信は根深いものがあるので「投票したい人がいない票」とか「マイナス票」といった制度ももしかしたら必要なのかもし
ぐるっぽ│田無ソーシャルメディア研究会
田無ソーシャルメディア研究会~30年後の西東京市を考える~[Amebaグルっぽ]田無ソーシャルメディア研究会のぐるっぽを作成しました。本格的なPR活動も昨日の「第三回ぶらたなし」から開始しています。団
田無ソーシャルメディア研究会概要のご紹介
ソーシャルメディアを介したローカル情報でのマーケティング&コミュニケーション、及び地域社会ネットワーク創造の可能性について、実証実験型プロジェクトを有志で展開する任意団体が「田無ソーシャルメディア研究
第三回ぶらたなし(12月26日)
12月26日の第三回ぶらたなし、夕方6時から8時くらいに、エジソンカレー、チョーサンズグリル、HIS、お茶屋さん(日曜休み?)あたりをぶらりとする予定です。その時間帯に近くにいる方、ご近所の方は遊びに
田無ソーシャルメディア研究会ML作成しました
田無ソーシャルメディア研究会のMLを作成しました。現在、企画・計画中のものを含めてプロジェクトを整理して掲載しているので、興味のあるテーマがあったらお気軽に参画下さい。リアルに活動したい人はもちろん、
「田無ソーシャルメディア研究会」ぐるっぽ作成
「田無ソーシャルメディア研究会」のぐるっぽを作りました。実際のリアルな活動への参画(田無を拠点とする活動)はもちろんのこと、オンラインでもできることは多いはず。実験的なプロジェクトでもあるので、多少で
田無ソーシャルメディア研究会サイトオープン
何とかオープン・・・といっても無料のブログ・・・。とりあえず、団体概要とメンバー紹介からスタート。順次、活動状況報告含めコンテンツ拡充予定です。田無ソーシャルメディア研究会http://blog.li
指向と違うところで道は開かれる
自分の指向からだけで出発しないことから道が開けることがある。大概は自分の指向で出発して行き詰まる。そこで柔軟に対応できる人は何とかして次に繋げる。そして自分の指向とは違うところで道が開ける。世の中、そ
「ぶらたなし」取材先募集中
田無ソーシャルメディア研究会の時限プロジェクト「ぶらたなし」原則はぶらぶらしながら田無の魅力的な場所、人を探してレポートするのだが、100%ぶらりも意外にしんどいことが判明したので皆さんからのタレコミ
田無ソーシャルメディア研究会
現在稼動中の「ぶらたなし」に加えて、「日本酒復権の会」、「西東京の30年後を考える会」、「地域医療を考える会」などいくつかのプロジェクトが稼動予定。2011年はワクワクする年になりそうだ。
先人の智恵
昔からの言い伝え、季節の行事、風習・習慣には自然と共に生きてきた先人の智恵が多く含まれている。現代は技術や医療の進歩に伴い便利、健康になっているが反面自然の摂理に反した生き方をしている場合も多いのかも
試練は必要な時に訪れる
物事には必ず意味がある。試練が訪れるときは、それなりの理由がある。その理由がわかるのは時間が経過してからの事が多いが試練を乗り越えると「なるほど!」と合点がいくものだ。常に前向きに取り組んでいれば道は
トップは腹を括るべし
望む、望まぬ問わずトップになった以上は、トップ以下全員の人生を背負うということだ。国のトップが信念を持たず、志も掲げず、逃げ腰、弱腰、および腰では何れ国は立ち行かなくなる。腹を括りたくないなら直ぐに退
語ることの重要性
人は語ったこと、思ったこと以上のことはやらないものだ。何も考えず、何も感じず、何も言わないのであれば何も前には進まないし実現もしない。夢を語ろう、志を持とう!ほら吹きも実現すればほら吹きとは言われなく
たなしソーシャルメディア研究会
「たなしソーシャルメディア研究会(たなしソメ研)」では、西東京市の30年後、この街に関わる人が楽しい街であるためにはどうあるべきか?を「情報の受発信のあり方や様々なツールの活用手法」を軸に、住民、地域
個性を活かす社会
人は画一的ではないから面白いし、様々な人がいるから社会も機能する。個性を活かすマネジメントができるかどうかで組織の未来は決まる。コピー人間をいくら創っても今の時代は機能しないものだ。漫画家藤子不二夫の
セミナー講師を通じて学ぶ
今週、久し振りにセミナーの講師をさせていただいた。テーマはマーケティング。ある年齢を越えたら教わることよりも誰かに何かを教え、伝えることの割合を増やさないといけないのかもしれないと感じた。教え、伝える
本日セミナー講師
本日は初のテーマでセミナー講師。「ウェブマーケティングの職人~ウェブ解析士とは?~」と題したセミナーをとある専門学校で開催。学生さんを相手に話すのは何年ぶりだろう?普段の講演や営業活動とは違い、中年以
忙しいを言い訳にしない生き方
「忙しい」を言い訳にはしない方が良い。「忙」という字に表されているように、心を亡くすようなタイムマネジメントと「忙しいから仕方ないよね」と自分自身に言い訳をする意識自体を改めることが重要だ。スケジュー
※「ブログの公開設定」で許可された投稿を表示しています。
※ブログ投稿機能は2024年12月16日(月)を持ちまして終了とさせていただきました。長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。