212円
インプレスホールディングスのニュース
インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2022年3月3日に、『人間中心設計イントロダクション』(著者:郷 健太郎)を発行いたしました。
●書誌情報
【書名】人間中心設計イントロダクション
【著者】郷 健太郎
【仕様】A5判・並製・216頁
【本体価格】2,800円(税込3,080円)
【ISBN】978-4-7649-0639-6 C3050
【商品URL】https://www.kindaikagaku.co.jp/book_list/detail/9784764906396/
●内容紹介
本書は人間中心設計(human-centered design, HCD)を学ぶ、主に工学部系の学生に向けた教科書・解説書です。
HCDは、製品の良し悪しを左右する「ユーザとモノとのインタラクション」を効率的に最適化するための手段であり、特にコンピュータ製品の開発に不可欠な概念となりつつあります。
本書前半ではHCDの概要を押さえるとともに、最終的な製品、それを使うユーザ、使いやすさの基準等を解説。
後半では調査や評価など、製品開発の場面で具体的にHCDを実践していくための方法を詳述しています。
モノづくりに関わる実務者にも役立つ一冊です。
●著者紹介
郷 健太郎(ごう けんたろう)
1996年 東北大学大学院 情報科学研究科 博士課程後期3年の課程修了 博士(情報科学)
1996年 東北大学 電気通信研究所 助手
1998年 バージニア工科大学 HCI 研究所 研究員
1999年 山梨大学 工学部 助手
2003年 山梨大学 工学部 助教授
2011年 山梨大学 大学院医学工学総合研究部(現 大学院総合研究部) 教授
現在に至る
専門は知能情報学のうち,ヒューマン・コンピュータ・インタラクション,人間中心設計.主な研究テーマは,眼科診断装置や文字入力システム,デザイン手法など.著書に『要求工学』(共立出版,2002 年),『エクスペリエンス・ビジョン』(丸善出版,2012),訳書に『シナリオに基づく設計』(共立出版,2003 年)などがある.
●目次
第1章 人間中心設計の考え方
1.1 生活の中でのコンピュータ
1.2 何を作るのか
1.3 誰のために作るのか
1.4 「よくできた」という基準は何か
1.5 どのようにして作るのか
1.6 適切なインタラクションを実現する難しさ
1.7 デザイナとエンジニアができること
第2章 インタラクションの対象
2.1 何を作るのか
2.2 入力装置
2.3 出力装置
2.4 IoT 時代のインタフェース
2.5 典型的なコンピュータの使用
2.6 現在のコンピュータの使用
2.7 未来の生活を変えるかもしれない技術や概念
第3章 インタラクションのスタイル
3.1 様々なインタラクションのスタイル
3.2 グラフィカルユーザインタフェース
3.3 WIMP の構成要素34
第4章 人間のインタフェース特性
4.1 誰のために作るのか
4.2 人間の多様性
4.3 デザイン上の決断や方針
4.4 人間–機械モデル
4.5 受容器
4.6 受容器の特性のデザインへの活用
第5章 人間の認知特性
5.1 人間の情報処理過程のモデル
5.2 処理時間に焦点をあてたモデル
5.3 デザイナとユーザとの関係性を示すモデル
5.4 ユーザの欲求を説明するモデル
第6章 ユーザビリティ
6.1 「よくできた」という基準は何か
6.2 プロダクトとプロセス
6.3 利用品質の考え方
6.4 ユーザビリティ
6.5 ユーザビリティテスト
6.6 ユーザビリティの定義がもつ課題
第7章 人間中心設計
7.1 設計プロセス
7.2 ソフトウェア開発の問題
7.3 ユーザビリティデザインプロセス
7.4 人間中心設計のプロセス
7.5 人間中心設計
7.6 プロトタイピング
7.7 人間中心設計のメリット
第8章 利用状況の理解および明示:アプローチ
8.1 ユーザの声
8.2 利用状況の理解および明示
8.3 定量的調査と定性的調査
8.4 三つの基本手法
第9章 利用状況の理解および明示:調査の実践
9.1 インタビューの実践
9.2 質問紙の実践
9.3 その他の手法
第10章 ユーザ要求事項の明示
10.1 ユーザ要求事項の明示の活動
10.2 要求の種別
10.3 インタラクションデザインの観点から検討すべき要求
10.4 要求の表現
第11章 設計解の作成:アプローチ
11.1 考え方の背景
11.2 人間中心設計での着眼点
11.3 アイデアが創出されるような調査
11.4 プロトタイプの種類
11.5 代表的なプロトタイプと使い方
11.6 システムをコンテキストにおくこと
第12章 設計解の作成:デザインの実践
12.1 プロトタイプの実践
12.2 ストーリボードとペーパープロトタイプ
12.3 オズの魔法使い法
12.4 ビデオプロトタイピングのコツ
12.5 パラレルプロトタイピング
第13章 設計の評価:実験的評価
13.1 評価の分類
13.2 実験的評価の例
第14章 設計の評価:分析的評価
14.1 分析的評価の特徴
14.2 インスペクション法
第15章 発展的なトピック
15.1 ユーザエクスペリエンス:ユーザビリティを超えて
15.2 ユーザエクスペリエンスデザイン
15.3 サービスデザイン
15.4 HCD のマネジメント
【株式会社 近代科学社】 https://www.kindaikagaku.co.jp
株式会社近代科学社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚浩昭)は、1959年創立。
数学・数理科学・情報科学・情報工学を基軸とする学術専門書や、理工学系の大学向け教科書等、理工学専門分野を広くカバーする出版事業を展開しています。自然科学の基礎的な知識に留まらず、その高度な活用が要求される現代のニーズに応えるべく、古典から最新の学際分野まで幅広く扱っています。また、主要学会・協会や著名研究機関と連携し、世界標準となる学問レベルを追求しています。
【インプレスグループ】https://www.impressholdings.com
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。
「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【お問い合わせ先】
株式会社近代科学社
TEL : 03-6837-4828
電子メール: reader@kindaikagaku.co.jp
この銘柄の最新ニュース
インプレスのニュース一覧- “小売のメディア化”の最前線を事例と共に解説!『実践リテールメディア デジタルとリアルが融合する小売と広告の未来』を12月4日(水)に発売 2024/12/04
- Windows 11の最新アップデート「24H2」に対応した『できるWindows 11 2025年 改訂4版 Copilot対応』を12月4日(水)に発売 2024/12/02
- DX・事業変革のための教科書『チームでの未来戦略の描き方 はじめてでもできるDX・事業変革プロセス入門』を12月4日発売 2024/12/02
- ECビジネスの最適パートナーが見つかるマッチングサービス「お悩み相談室」を専門メディア「ネッ担」がβ版公開 2024/11/28
- 人気シリーズのスピンオフ!新たなヒロインが未完成ゲームでサバイバル!『クソゲー悪役令嬢外伝 無理ゲー転生王女1 バグしかないクソゲーに転生したけど、絶対クリアしてやる!』発行 いずみノベルズ11月新刊 2024/11/27
マーケットニュース
- 10時の日経平均は166円高の3万9442円、アドテストが69.18円押し上げ (12/05)
- <注目銘柄>=ウネリー、リカーリング顧客数が順調に伸びる (12/05)
- <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」4位に武蔵精密 (12/05)
- 5日中国・上海総合指数=寄り付き3353.0573(-11.5925) (12/05)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
インプレスホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?
インプレスホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。