1,533円
飯野海運のニュース
*14:32JST 飯野海運 Research Memo(2):120年以上の歴史を誇る海運会社
■会社概要
1. 会社概要
飯野海運<9119>は1899年の創業(飯野商会、京都府舞鶴市)以来120年以上の歴史を誇る海運会社である。現在は資源・エネルギー輸送を主力とする海運業(外航海運業、内航・近海海運業)と、本社の飯野ビルディング(東京都千代田区)を主力とするオフィスビル賃貸の不動産業を両輪として事業展開している。
2023年3月期末の資産合計は265,453百万円、純資産は110,688百万円、資本金は13,092百万円、自己資本比率は41.7%、1株当たり純資産は1,045円99銭、発行済株式数は108,900,000株(自己株式3,095,914株を含む)である。
2023年3月期末時点のグループ会社は、同社及びグループ会社82社(連結対象子会社65社、持分法適用会社8社、連結対象外関係会社9社)の合計83社で構成されている。海外は駐在員事務所をドバイ、上海に、現地法人をシンガポール、ドバイ、ロンドン、ヒューストンに展開している。主要な連結子会社は船舶管理を行っているイイノマリンサービス(株)、内航・近海海運業のイイノガストランスポート(株)などである。
2. 沿革
1899年、創業者の飯野寅吉(いいのとらきち)氏が京都府舞鶴市に飯野商会を設立して港湾荷役業及び石炭運送業に着手した。その後、1944年に現商号の飯野海運株式会社に改称、2004年には海上運送業においてISO9001及びISO14001を同時認証取得、2005年にはビル賃貸業においてISO9001及びISO14001を同時認証取得した。そして2019年7月に創業120周年を迎えた。
海運業では1964年の海運集約に際して定期航路事業部門を分離・譲渡し、以来、タンカー・不定期貨物船経営を主力としている。1980年代にケミカルタンカー事業に本格進出し、1991年にはインドネシア産LNGプロジェクトに参画してLNG輸送事業に進出、1993年にはカタール産LNGプロジェクトに参画、2001年には世界最大級のサウジアラビア・メタノール製造プロジェクトに参画した。また2019年12月には同社初の二元燃料主機関搭載メタノール船が竣工、2020年3月には同社初のSOxスクラバー(脱硫装置)搭載VLCCが竣工、2022年2月にはLPGを燃料として使用できる同社初の二元燃料主機関搭載VLGCが竣工した。環境への負荷を低減する技術を積極的に導入している。
不動産業では2011年に飯野ビルディング建て替え1期工事が完了して開業、本社オフィスが日本初の「LEEDプラチナ認証」を取得、2014年に飯野ビルディング2期工事が完了してグランドオープンした。2020年3月には英国ロンドンのオフィスビルを取得して海外不動産を事業ポートフォリオに加えた。2021年6月には旧東京桜田ビルを含む新橋田村町地区市街地再開発事業「日比谷フォートタワー」が竣工した。
株式関係では、1949年に東京証券取引所へ上場、2022年4月の東京証券取引所の市場区分再編に伴って東証プライム市場に移行した。また、重複上場に伴う事務の合理化を図るため、2023年4月に福岡証券取引所の上場廃止申請を行った。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<SI>
1. 会社概要
飯野海運<9119>は1899年の創業(飯野商会、京都府舞鶴市)以来120年以上の歴史を誇る海運会社である。現在は資源・エネルギー輸送を主力とする海運業(外航海運業、内航・近海海運業)と、本社の飯野ビルディング(東京都千代田区)を主力とするオフィスビル賃貸の不動産業を両輪として事業展開している。
2023年3月期末の資産合計は265,453百万円、純資産は110,688百万円、資本金は13,092百万円、自己資本比率は41.7%、1株当たり純資産は1,045円99銭、発行済株式数は108,900,000株(自己株式3,095,914株を含む)である。
2023年3月期末時点のグループ会社は、同社及びグループ会社82社(連結対象子会社65社、持分法適用会社8社、連結対象外関係会社9社)の合計83社で構成されている。海外は駐在員事務所をドバイ、上海に、現地法人をシンガポール、ドバイ、ロンドン、ヒューストンに展開している。主要な連結子会社は船舶管理を行っているイイノマリンサービス(株)、内航・近海海運業のイイノガストランスポート(株)などである。
2. 沿革
1899年、創業者の飯野寅吉(いいのとらきち)氏が京都府舞鶴市に飯野商会を設立して港湾荷役業及び石炭運送業に着手した。その後、1944年に現商号の飯野海運株式会社に改称、2004年には海上運送業においてISO9001及びISO14001を同時認証取得、2005年にはビル賃貸業においてISO9001及びISO14001を同時認証取得した。そして2019年7月に創業120周年を迎えた。
海運業では1964年の海運集約に際して定期航路事業部門を分離・譲渡し、以来、タンカー・不定期貨物船経営を主力としている。1980年代にケミカルタンカー事業に本格進出し、1991年にはインドネシア産LNGプロジェクトに参画してLNG輸送事業に進出、1993年にはカタール産LNGプロジェクトに参画、2001年には世界最大級のサウジアラビア・メタノール製造プロジェクトに参画した。また2019年12月には同社初の二元燃料主機関搭載メタノール船が竣工、2020年3月には同社初のSOxスクラバー(脱硫装置)搭載VLCCが竣工、2022年2月にはLPGを燃料として使用できる同社初の二元燃料主機関搭載VLGCが竣工した。環境への負荷を低減する技術を積極的に導入している。
不動産業では2011年に飯野ビルディング建て替え1期工事が完了して開業、本社オフィスが日本初の「LEEDプラチナ認証」を取得、2014年に飯野ビルディング2期工事が完了してグランドオープンした。2020年3月には英国ロンドンのオフィスビルを取得して海外不動産を事業ポートフォリオに加えた。2021年6月には旧東京桜田ビルを含む新橋田村町地区市街地再開発事業「日比谷フォートタワー」が竣工した。
株式関係では、1949年に東京証券取引所へ上場、2022年4月の東京証券取引所の市場区分再編に伴って東証プライム市場に移行した。また、重複上場に伴う事務の合理化を図るため、2023年4月に福岡証券取引所の上場廃止申請を行った。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<SI>
この銘柄の最新ニュース
飯野海のニュース一覧- [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1311銘柄・下落1111銘柄(東証終値比) 2025/02/17
- 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)(公認会計士等による期中レビューの完了) 2025/02/14
- 「賃料上昇>金利上昇」で再評価、今こそ狙い目のREIT・不動産株 <株探トップ特集> 2025/02/12
- 飯野海運---3Q増収、期末配当において特別配当の実施を発表 2025/02/03
- 飯野海運---2025年3月期株主優待の内容および抽選優待の詳細を決定 2025/02/03
マーケットニュース
- 八潮市陥没事故で急展開!「水道インフラ」で買われる株・緊急リサーチ <株探トップ特集> (02/17)
-
明日の株式相場に向けて=急落・仕込み好機の「好決算銘柄」 (02/17)
- 米株価指数先物 時間外取引 堅調、ダウ先物は55ドル高 (02/17)
-
明日の為替相場見通し=円高基調は継続するか (02/17)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
飯野海運の取引履歴を振り返りませんか?
飯野海運の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。