この銘柄は、上場廃止になりました。 (これまでに投稿された予想は、上場廃止日をもって自動的に終了いたしました)

株価(08/18)

年高値
年安値
STOP高
STOP安
78.0
0.0(0.00%)
対象外

目標株価

---

株価診断

対象外

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

---円

予想する

ゼファーの売買予想

売り予想

継続企業の前提も疑わしいということになるのか

予想株価
42,000円
現在株価との差+41,922 (+53,746.15%) 
登録時株価
45,300.0円
獲得ポイント
+35.35pt.
収益率
+12.47%
期間 中期(数週間~数ヶ月)
理由 業績(会社計画の修正発表を含む)
ゼファーが118億円の債権回収不能と発表(株式新聞)
2008/06/02(08:01)
http://minkabu.jp/stock/8882/news/13464


マンション分譲の近藤産業が破産申請 負債322億円

マンション分譲の近藤産業が、自己破産を申請したと。
「不動産市況の悪化でマンション販売が不振に陥り、
資金繰りのメドがつかなくなったという。」
「06年からマンション開発のゼファー(東京・東証1部上場)の
完全子会社となっている。」

破産や会社更生法適用となれば、
継続企業の前提に基づく財務諸表は作成できないので、
2008年3月期に継続企業の前提に基づいて
財務諸表を作成していれば、不適正意見と。

しかし、この会社の親会社についてはどうなのでしょうか。
連結グル-プの一部について継続企業の前提が成り立たなくても、
その部分だけ継続企業の前提に基づかない会計処理をするか、
または、連結から外してしまえばよいのかもしれません
(いつの時点から連結範囲外となるのかも論点)。

ただし、子会社の破綻が連結グループ全体に
影響を与えるような規模のものであれば、
親会社や連結グループの継続企業の前提も
非常に疑わしいということになるのでしょう。

子会社の規模が小さければ、
親会社が救済することが可能であり、
破産などの法的整理はしないのかもしれませんが・・・。