---円
SBI新生銀行のニュース
14日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:下へのバイアスが強まる中でも、押し目待ちのスタンスも多い
■前場の注目材料:コニカミノルタ、今期営業利益5.7%増見込む、コンセンサス上回る
■スルガ銀<8358>新生銀<8303>と提携
■下へのバイアスが強まる中でも、押し目待ちのスタンスも多い
14日の日本株市場は、米中関係の悪化が嫌気されそうだ。13日の米国市場ではNYダウが617ドル安と大幅に下落した。米国政府は、中国からの輸入品3250億ドル相当への関税引き上げについても検討しており、米中貿易摩擦の長期化や深刻化に対する警戒感から投資家心理が急速に悪化。さらに、中国政府が米国製品600億ドル相当への関税引き上げを6月1日から実施すると表明し、米中関係の悪化が嫌気された。シカゴ日経225先物清算値は大阪比365円安の20805円と21000円を割り込み、円相場は1ドル109円20銭台と円高に振れて推移している。
米株安の流れを受けて、インデックス売りに押される格好から、日経平均は心理的な支持線として意識されていた21000円を割り込むことになろう。前日の段階でNYダウの250ドル安程度は織り込まれていたが、中国が報復関税を発表し、関税の応酬を巡る米中の衝突が激化する中では。ギャップ・ダウンで始まった後も目先底は確認しづらいだろう。
米国は中国からの全輸入品に高関税を課すことになるため、米通商代表部(USTR)が詳細を公表すると予定している13日までは動きづらく、発動は6月末以降と伝えられているほか、中国による報復関税は6月1日からと報じられている。6月下旬に大阪市で開かれるG20首脳会議で、トランプ大統領と中国の習近平国家主席が会談する可能性が高いとし、そこまで長引くことが警戒されそうである。
日経平均は節目の21000円割れが意識されていたが、これをあっさり割り込んでくる。3月安値水準とのボトム形成や一目均衡表の雲下限が支持線として意識されていただけに、シグナルが悪化する。指値状況の薄い中をインデックス売りによって下へのバイアスは強まろうが、ただし、足元で調整が続いていたこともあり、これまでポジションがロングに大きく傾いていた訳ではない。下へのバイアスが強まる中でも、押し目待ちのスタンスも多いとみられ、しばらくは米中協議の行方とともに、買い場を探るところである。また、マザーズ指数もこれまでの900-950Ptレベルのもち合いを割り込んでいるが、一部の銘柄による影響が大きく、指数の下落ほど需給は悪化していないだろう。
■コニカミノルタ、今期営業利益5.7%増見込む、コンセンサス上回る
コニカミノルタ<4902>の2020年3月期計画は、売上高が前期比5.7%増の1兆1200億円、営業利益が同5.7%増の660億円を見込んでいる。コンセンサス(640億円程度)を上回る。オフィス事業では、中国などの成長国、先進国ともに業務生産性向上に向けたカラー高速機の需要が高まり、セキュリティ意識の高まりに伴って中堅・中小企業を中心にITサービスへの需要拡大を想定。プロフェッショナルプリント事業では、商業印刷、産業印刷におけるデジタル化の進行。ヘルスケア事業では、医療診断機器のデジタル化が継続するとみている。
■前場の注目材料
・米長期金利は低下
・日銀のETF購入
・追加金融緩和への期待
・消費増税の延期観測
・株安局面での自社株買い
・三菱重<7011>防衛・宇宙技術、民間に、安全向け提案
・KDDI<9433>値下げ、NTTドコモ<9437>対抗、最大4割安く
・スルガ銀<8358>新生銀<8303>と提携
・トピー<7231>中国から米輸出変更、アルミホイール、タイに切り替え検討
・三菱電<6503>米ソフト買収、FAなどIoT関連強化
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 3月経常収支(予想:+3兆200億円、2月:+2兆6768億円)
<海外>
・特になし
<SF>
■株式見通し:下へのバイアスが強まる中でも、押し目待ちのスタンスも多い
■前場の注目材料:コニカミノルタ、今期営業利益5.7%増見込む、コンセンサス上回る
■スルガ銀<8358>新生銀<8303>と提携
■下へのバイアスが強まる中でも、押し目待ちのスタンスも多い
14日の日本株市場は、米中関係の悪化が嫌気されそうだ。13日の米国市場ではNYダウが617ドル安と大幅に下落した。米国政府は、中国からの輸入品3250億ドル相当への関税引き上げについても検討しており、米中貿易摩擦の長期化や深刻化に対する警戒感から投資家心理が急速に悪化。さらに、中国政府が米国製品600億ドル相当への関税引き上げを6月1日から実施すると表明し、米中関係の悪化が嫌気された。シカゴ日経225先物清算値は大阪比365円安の20805円と21000円を割り込み、円相場は1ドル109円20銭台と円高に振れて推移している。
米株安の流れを受けて、インデックス売りに押される格好から、日経平均は心理的な支持線として意識されていた21000円を割り込むことになろう。前日の段階でNYダウの250ドル安程度は織り込まれていたが、中国が報復関税を発表し、関税の応酬を巡る米中の衝突が激化する中では。ギャップ・ダウンで始まった後も目先底は確認しづらいだろう。
米国は中国からの全輸入品に高関税を課すことになるため、米通商代表部(USTR)が詳細を公表すると予定している13日までは動きづらく、発動は6月末以降と伝えられているほか、中国による報復関税は6月1日からと報じられている。6月下旬に大阪市で開かれるG20首脳会議で、トランプ大統領と中国の習近平国家主席が会談する可能性が高いとし、そこまで長引くことが警戒されそうである。
日経平均は節目の21000円割れが意識されていたが、これをあっさり割り込んでくる。3月安値水準とのボトム形成や一目均衡表の雲下限が支持線として意識されていただけに、シグナルが悪化する。指値状況の薄い中をインデックス売りによって下へのバイアスは強まろうが、ただし、足元で調整が続いていたこともあり、これまでポジションがロングに大きく傾いていた訳ではない。下へのバイアスが強まる中でも、押し目待ちのスタンスも多いとみられ、しばらくは米中協議の行方とともに、買い場を探るところである。また、マザーズ指数もこれまでの900-950Ptレベルのもち合いを割り込んでいるが、一部の銘柄による影響が大きく、指数の下落ほど需給は悪化していないだろう。
■コニカミノルタ、今期営業利益5.7%増見込む、コンセンサス上回る
コニカミノルタ<4902>の2020年3月期計画は、売上高が前期比5.7%増の1兆1200億円、営業利益が同5.7%増の660億円を見込んでいる。コンセンサス(640億円程度)を上回る。オフィス事業では、中国などの成長国、先進国ともに業務生産性向上に向けたカラー高速機の需要が高まり、セキュリティ意識の高まりに伴って中堅・中小企業を中心にITサービスへの需要拡大を想定。プロフェッショナルプリント事業では、商業印刷、産業印刷におけるデジタル化の進行。ヘルスケア事業では、医療診断機器のデジタル化が継続するとみている。
■前場の注目材料
・米長期金利は低下
・日銀のETF購入
・追加金融緩和への期待
・消費増税の延期観測
・株安局面での自社株買い
・三菱重<7011>防衛・宇宙技術、民間に、安全向け提案
・KDDI<9433>値下げ、NTTドコモ<9437>対抗、最大4割安く
・スルガ銀<8358>新生銀<8303>と提携
・トピー<7231>中国から米輸出変更、アルミホイール、タイに切り替え検討
・三菱電<6503>米ソフト買収、FAなどIoT関連強化
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 3月経常収支(予想:+3兆200億円、2月:+2兆6768億円)
<海外>
・特になし
<SF>
この銘柄の最新ニュース
SBI新生銀のニュース一覧- 「リアルタイム外貨入金・外貨出金」「米ドル定期自動入金サービス」開始 2023/11/20
- 今週の【重要イベント】米CB消費者信頼、鉱工業生産、米個人所得 (9月25日~10月1日) 2023/09/24
- 来週の【重要イベント】米CB消費者信頼、鉱工業生産、米個人所得 (9月25日~10月1日) 2023/09/23
- 新興市場銘柄ダイジェスト:ポートは大幅に続落、ナノMRNAがストップ高 2023/09/20
- ポート---大幅に続落、新株110万株発行などで30億円調達、新生フィナンシャルと業務提携 2023/09/20
マーケットニュース
- 13時の日経平均は529円安の3万9451円、東エレクが58.69円押し下げ (01/09)
- 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比で下げ幅広げる (01/09)
- <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」5位にノイル (01/09)
- 後場に注目すべき3つのポイント~売り一巡後は米市場休場で様子見 (01/09)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
SBI新生銀行の取引履歴を振り返りませんか?
SBI新生銀行の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。