FPパートナーの株主優待

FPパートナーの株主優待情報

FPパートナの株主優待情報

QUOカード

最低投資金額 237,200円 優待利回り 2.52%
配当利回り 3.96% 優待発生株数 100株
優待権利確定月 5月,11月 権利確定日 月末

優待品別情報

QUOカード

優待権利確定月:5月,11月
必要株数 優待内容 備考
100株以上 3,000円相当 ■贈呈時期
確定日5月末:8月中
確定日11月末:翌年2月中
購入株数
最低投資金額
237,200
※手数料最安の
SBI証券 で計算
(a) 手数料 (b) 株価
×購入株数
(c) 購入金額
SBI証券 0
(最安)
2,372.0
100
= 237,200
楽天証券
0
(最安)
= 237,200
DMM株
198
(+198円)
= 237,398
※手数料は約定単位/国内現物取引です。

最低投資金額の計算方法

株の購入には、株価と購入株数をかけた金額に加え、証券会社の手数料がかかります。
取引額によって手数料は変わりますので、購入前にどの証券会社がお得なのか比較表で確認しましょう。

利回り計算表

FPパートナの株を、優待が発生する最小の株数で購入した場合、年間の利回り(リターン)がどのくらいあるのか確認できます。

FPパートナを100株購入した場合

配当金 優待換算 合計
9,400 6,000 = 15,400
利回り3.96%
利回り2.52%
利回り6.48%

株主優待を手に入れる方法

  • ステップ1:口座開設
    口座開設をする。
    ※手数料最安のSBI証券で口座開設する場合はこちらから
  • ステップ2:入金
    上記の株主優待発生に必要な最低投資金額以上を口座に入金する。
    ※手数料最安のSBI証券なら
    237,200円で購入可能です。
  • ステップ3:購入
    権利付き最終日までにFPパートナーの株を買う。
    ※権利付き最終日とは、株主の権利を取得するため、株を所有しておく必要のある日付の事です。
株主優待の受け取り方と権利付き最終日について

詳しい解説は「株主優待のもらい方と受け取るまでの流れ」でも確認できます。
また、株主優待の基本的な知識については「優待投資で最低限知っておきたい基礎知識」でも解説していますので、是非チェックしてみてください。

FPパートナーの株主優待関連ニュース

  • ニュース

    FPパートナー---大幅反発、株主優待制度を年2回に変更

    *11:20JST FPパートナー---大幅反発、株主優待制度を年2回に変更 FPパートナー<7388>は大幅反発。前日に株主優待制度の拡充を発表、利回り妙味が高まる展開になっているもよう。これまでは、5月末の株主に対してクオカード3000円分を贈呈していたが、基準日に11月末を新設して、年2回の贈呈としている。23年11月期末配当金90円を考慮すると、年間の配当・優待利回りは前日終値 ...続きを読む
  • ニュース

    FPパートナは急反発、株主優待内容の大幅拡充を材料に物色人気化

     FPパートナー<7388.T>は急反発。同社は主に生命保険業界を対象に個人及び法人向けの保険代理業、金融商品仲介などを手掛けている。営業人員の強化などで顧客の新規開拓が進んでおり業績は好調で、23年11月期最終利益は前期比6割増の37億7900万円予想と大幅な伸びを見込む。好業績を背景に株主還元にも積極的に取り組んでいるが、28日取引終了後、株主優待制度の拡充を発表した。基準日に11 ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (28日引け後 発表分)

    9月28日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■拡充 ―――――――――――――― FPパートナー <7388> [東証P] 決算月【11月】   9/28発表 基準日に11月末を新設し、クオカード3000円分の贈呈回数を年2回に増やす。 ■変更 ―――――――――――――― エコナックホールディングス <3521> ...続きを読む
  • 適時開示

    株主優待制度の拡充に関するお知らせ

    株主優待制度の拡充に関するお知らせ ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (15日引け後 発表分)

    6月15日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― カラダノート <4014> [東証G] 決算月【7月】   6/15発表 毎年7月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、自社のミネラルウォーター1セット(3974円相当)を贈呈する。 ■拡充 ―――――――――――――― ALiNKインターネ ...続きを読む
  • 適時開示

    株式分割及び定款の一部変更、配当予想の修正並びに株主優待制度に関するお知らせ

    株式分割及び定款の一部変更、配当予想の修正並びに株主優待制度に関するお知らせ ...続きを読む
  • ニュース

    FPパートナが大幅続伸、株主優待制度を導入へ

     FPパートナー<7388.T>が大幅続伸している。2月28日の取引終了後、23年5月末時点の株主から株主優待制度を導入すると発表したことが好感されている。毎年5月31日時点で1単元(100株)以上を保有する株主を対象に、一律でクオカード3000円分を贈呈する。 出所:MINKABU PRESS ...続きを読む
  • ニュース

    FPパートナー---大幅に続伸、株主優待制度導入、3000円分のQUOカード贈呈

    *09:23JST <7388> FPパートナー 5530 +360 大幅に続伸。新たに株主優待制度を導入すると発表している。毎年5月31日現在の株主を対象にQUOカード(3000円分)を贈呈する。株主の支援に感謝するとともに、自社株式に対する魅力を高め、中長期的な株式保有を促すことが目的。FPパートナー株は2月9日に上場来高値を記録した後は軟調に推移していたため、値頃感があるとみた向 ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (28日引け後 発表分)

    2月28日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― FPパートナー <7388> [東証G] 決算月【11月】   2/28発表 毎年5月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、一律3000円分のクオカードを贈呈する。 ■変更 ―――――――――――――― JR九州 <9142> [ ...続きを読む
  • ニュース

    FPパートナが株主優待制度を導入へ

     FPパートナー<7388.T>がこの日の取引終了後、23年5月末時点の株主から株主優待制度を導入すると発表した。毎年5月31日時点で1単元(100株)以上を保有する株主を対象に、一律でクオカード3000円分を贈呈するとしている。 出所:MINKABU PRESS ...続きを読む
さらに表示

※期中に株式分割や発行株式数が変化した場合などには、1株あたりの配当金が実績と異なる場合があります。過去の実績を確認されたい場合には、決算情報からご確認下さい。
※優待利回り算出に使用する優待内容金額換算額は年間で1単元持っていた場合の優待内容をみんかぶ独自に換算し下記のように計算しております。【計算式】優待利回り= 年間優待内容金額換算額÷優待獲得に必要な最低金額 ×100(%)
※権利確定月および権利確定日は株主優待の権利に対するものです。

FPパートナーの取引履歴を振り返りませんか?

FPパートナーの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

FPパートナーの株価を予想してみませんか?

株価予想を投稿する