7211  東証プライム

三菱自動車工業

3375
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(15:00)

455.2
+37.5(+8.97%)
買い

目標株価

535

あなたの予想

未投稿

三菱自動車工業の個人投資家の売買予想

買い予想終了

買います

予想株価

1,000
登録時株価

165.0円

獲得ポイント

-237.60pt.

収益率

-41.21%

期間

理由

買います。

前々からかなり注目してきましたが買います。

来期予想が着目されやすい市場ですが、2008年三月期で大きく業績を伸ばせたからには株価はそれに反応しなければなりません。

また来期2009年度の業績予想に関してもかなりリスクを高く見積もっているものと考えます。そう考えれると今後上方修正などが期待できるものと思います。また厳しいリスク管理自体は不確実性を含む経営として投資家としては評価したい点です。

また同時にですが、
2009年から2010年にかけての電気自動車「i Meiv」を発売する予定です。当初は比較的利益幅をとって販売するようで、それらを考えれば、現在の7000億円の負債も今後何年かで解消するように思います。

また、各社が電気自動車開発を競うなか、その先駆者である三菱は販売の早期化を進めると思います。特にリースなどによる販売を先行して進めていくのではないでしょうか。昨今の原油高は各方式のランニングコストを比較した場合、電気自動車に有利に働くと思っています。

また、プロモーションにもよりますが電気自動車を世界で初めて量産市販化したメーカーとしてブランドが確立すればそれはトヨタの「プリウス」と同じようなブランド効果が期待できるもの考えています。

つまり

・業績の回復
・厳しいリスク管理
・電気自動車

の点から買いを入れます。

目標株価は1000円とさすがにジョーク混じりで設定させていただきましたが、環境株の高騰なども踏まえて、今後大きく株価が高騰することは自明でないでしょうか。
2件のコメントがあります
今日、やっと上がり始めましたね。日産の発表が相乗効果をもたらしたのかもしれませんね。

7000億円は確かに、厳しいです。軽視はできませんが、それほど深刻でもないと思うのもまた事実です。それよりも問題は他社に先駆けて電気自動車を発売し、安全なことを示し、電気自動車の三菱というブランドを築くことだと思います。

5年後にはトヨタ、日産、海外メーカーを強力なチャネルとプロモーション、そして生産工程におけるコストカットを武器に電気自動車に攻めてきますので、買う時期ではないと思います。1兆円も研究開発資金のあるトヨタが電気自動車をやり始めたら、一年でかなりの完成度まで仕上げてきますよ。

とりあえず洞爺湖サミットで海外投資家が三菱の電気自動車を評価してもらえることを願うばかりです。
三菱自工は私も応援していますが負債が多くて厳しそうですね。。早期にトヨタホンダ並に利益がでるとは思えないし、最低あと5年は辛抱しなきゃいけないかなぁ。
車種ではアイ、アウトランダー、フォルティスとか面白い車が出てきて順調っぽいからとりあえず安心です!
私個人的には配当がもらえない銘柄は投資対象外なので、もう少し様子見かなぁ
銘柄スクリーニング

三菱自動車工業の取引履歴を振り返りませんか?

三菱自動車工業の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。