2,346円
クボタのニュース
24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:米株高を受けて75日線が位置する27490円辺りが次第に意識されてくる
■東映アニメ、23/3上方修正 営業利益235億円←183億円
■前場の注目材料:三菱ケミG、独で炭素繊維リサイクル拡大、買収拠点に増強投資
■米株高を受けて75日線が位置する27490円辺りが次第に意識されてくる
24日の日本株市場は、買い優勢の相場展開が見込まれよう。21日の米国市場ではNYダウが748ドル高だった。長期金利が2007年来の高水準となるなか、売り先行で始まった。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)の伝達手段の一つとしても知られるウォールストリート・ジャーナル紙が、FRBは11月連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%利上げ後、利上げペース減速を協議する可能性を報じたため、金利が低下に転じると主要株式指数は上昇に転じた。また、サンフランシスコ連銀のデイリー総裁の「より小幅な利上げを計画し始めるべき」との発言も手伝い、引けにかけて上げ幅を広げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比210円高の27110円。円相場は1ドル148円80銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買い先行で始まることになりそうだ。市場では12月のFOMCで0.75%の利上げを織り込みにいっていたこともあり、リバランスの動きが強まりそうである。また、為替市場では政府・日銀がドルを売って円を買う市場介入に踏み切ったとみられ、急激な円安・ドル高の動きが修正されている。さすがに足元での急ビッチの円安の動きは警戒視されていただけに、ウォールストリート・ジャーナル紙の報道に合わせる格好で市場のインパクトにつながった。東京市場においてもこれを材料視する形から、押し目狙いの買いの動きも入りやすいだろう。
先週末の日経平均は25日線を下回り、終値ベースでは4日ぶりに27000円を割り込んで終えた。本日はシカゴ先物にサヤ寄せする格好からギャップスタートとなるなか、19日の戻り高値37371.38円、6日につけた27399.19円、75日線が位置する27490円辺りを意識してきそうだ。抵抗線水準では戻り待ちの売りなどから強弱感が対立しやすいだろうが、今週は米国ではアルファベット、アップル、メタ・プラットフォームズ、アマゾン・ドット・コムなど大型テック株の決算が予定されており、決算の結果次第ではリバウンド基調が強まる可能性もあるため、仕掛け的な売りは入りづらくなるだろう。足元の決算では、予想ほど悪くないといった見方から買い戻しの動きが相次いでいることもあり、押し目狙いの買いは入りやすいと考えられる。
物色の流れとしてはギャップスタートによりインデックスに絡んだ売買が中心になりやすく、指数インパクトの大きい値がさ株などへは資金が向かいやすい。また、決算発表がピークを迎えてくることから、業績を手掛かりとした個別銘柄での短期的な値幅取り狙いの動きも活発になりそうだ。そのほか、個人主体の中小型株については、足元で調整を強めていた銘柄などへは仕切り直しからのリバウンドを狙った資金が流入しやすいだろう。
■東映アニメ、23/3上方修正 営業利益235億円←183億円
東映アニメ<4816>は2023年3月期業績予想の修正を発表。売上高は700億円から760億円、営業利益を183億円から235億円に上方修正した。コンセンサス(200億円程度)を上回る。映画「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」や「ONE PIECE FILM RED」が大ヒットしたことに加え、両作品の公開に伴い国内外の商品化権、ゲーム化権、並びに配信権販売が期初見込みを上回り好調に推移した。
■前場の注目材料
・NYダウは上昇(31082.56、+748.97)
・ナスダック総合指数は上昇(10859.72、+244.87)
・シカゴ日経先物は上昇(27110、大阪比+210)
・SOX指数は上昇(2336.69、+83.47)
・VIX指数は低下(29.69、-0.29)
・米原油先物は上昇(85.05、+0.54)
・米長期金利は低下
・米国景気は拡大
・日銀は金融緩和を継続
・コロナ後の人流再開
・三菱ケミG<4188>独で炭素繊維リサイクル拡大、買収拠点に増強投資
・住友精密<6355>MEMSで姿勢・方位計測、輸送・産業機械向け、小型・低価格化
・トヨタ<7203>通期の世界生産見通し引き下げ、半導体不足など影響
・三菱重<7011>大ガス・三菱重・日本IBM、CO2可視化の概念実証、合成メタン供給網
・コマツ<6301>仏・鉱山会社と提携、アフリカ市場など開拓
・双葉電子<6986>台湾社と有機EL生産で提携
・ホンダ<7267>鈴鹿でパーソナルモビリティー実証、ロボ研究の技術応用
・スター精密<7718>タイでスイス型自動旋盤を増産、精密歯車需要拡大で年3000台
・クボタ<6326>新型ハイブリッドエンジン開発、排ガス出さず駆動、産業機械・車両向け
・富士通<6702>トヨタに適用、疑似量子技術で車最適生産
・王子HD<3861>航空機・車向けバイオエタノール生産へ、森林資源を活用
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・特になし <ST>
■株式見通し:米株高を受けて75日線が位置する27490円辺りが次第に意識されてくる
■東映アニメ、23/3上方修正 営業利益235億円←183億円
■前場の注目材料:三菱ケミG、独で炭素繊維リサイクル拡大、買収拠点に増強投資
■米株高を受けて75日線が位置する27490円辺りが次第に意識されてくる
24日の日本株市場は、買い優勢の相場展開が見込まれよう。21日の米国市場ではNYダウが748ドル高だった。長期金利が2007年来の高水準となるなか、売り先行で始まった。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)の伝達手段の一つとしても知られるウォールストリート・ジャーナル紙が、FRBは11月連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%利上げ後、利上げペース減速を協議する可能性を報じたため、金利が低下に転じると主要株式指数は上昇に転じた。また、サンフランシスコ連銀のデイリー総裁の「より小幅な利上げを計画し始めるべき」との発言も手伝い、引けにかけて上げ幅を広げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比210円高の27110円。円相場は1ドル148円80銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買い先行で始まることになりそうだ。市場では12月のFOMCで0.75%の利上げを織り込みにいっていたこともあり、リバランスの動きが強まりそうである。また、為替市場では政府・日銀がドルを売って円を買う市場介入に踏み切ったとみられ、急激な円安・ドル高の動きが修正されている。さすがに足元での急ビッチの円安の動きは警戒視されていただけに、ウォールストリート・ジャーナル紙の報道に合わせる格好で市場のインパクトにつながった。東京市場においてもこれを材料視する形から、押し目狙いの買いの動きも入りやすいだろう。
先週末の日経平均は25日線を下回り、終値ベースでは4日ぶりに27000円を割り込んで終えた。本日はシカゴ先物にサヤ寄せする格好からギャップスタートとなるなか、19日の戻り高値37371.38円、6日につけた27399.19円、75日線が位置する27490円辺りを意識してきそうだ。抵抗線水準では戻り待ちの売りなどから強弱感が対立しやすいだろうが、今週は米国ではアルファベット、アップル、メタ・プラットフォームズ、アマゾン・ドット・コムなど大型テック株の決算が予定されており、決算の結果次第ではリバウンド基調が強まる可能性もあるため、仕掛け的な売りは入りづらくなるだろう。足元の決算では、予想ほど悪くないといった見方から買い戻しの動きが相次いでいることもあり、押し目狙いの買いは入りやすいと考えられる。
物色の流れとしてはギャップスタートによりインデックスに絡んだ売買が中心になりやすく、指数インパクトの大きい値がさ株などへは資金が向かいやすい。また、決算発表がピークを迎えてくることから、業績を手掛かりとした個別銘柄での短期的な値幅取り狙いの動きも活発になりそうだ。そのほか、個人主体の中小型株については、足元で調整を強めていた銘柄などへは仕切り直しからのリバウンドを狙った資金が流入しやすいだろう。
■東映アニメ、23/3上方修正 営業利益235億円←183億円
東映アニメ<4816>は2023年3月期業績予想の修正を発表。売上高は700億円から760億円、営業利益を183億円から235億円に上方修正した。コンセンサス(200億円程度)を上回る。映画「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」や「ONE PIECE FILM RED」が大ヒットしたことに加え、両作品の公開に伴い国内外の商品化権、ゲーム化権、並びに配信権販売が期初見込みを上回り好調に推移した。
■前場の注目材料
・NYダウは上昇(31082.56、+748.97)
・ナスダック総合指数は上昇(10859.72、+244.87)
・シカゴ日経先物は上昇(27110、大阪比+210)
・SOX指数は上昇(2336.69、+83.47)
・VIX指数は低下(29.69、-0.29)
・米原油先物は上昇(85.05、+0.54)
・米長期金利は低下
・米国景気は拡大
・日銀は金融緩和を継続
・コロナ後の人流再開
・三菱ケミG<4188>独で炭素繊維リサイクル拡大、買収拠点に増強投資
・住友精密<6355>MEMSで姿勢・方位計測、輸送・産業機械向け、小型・低価格化
・トヨタ<7203>通期の世界生産見通し引き下げ、半導体不足など影響
・三菱重<7011>大ガス・三菱重・日本IBM、CO2可視化の概念実証、合成メタン供給網
・コマツ<6301>仏・鉱山会社と提携、アフリカ市場など開拓
・双葉電子<6986>台湾社と有機EL生産で提携
・ホンダ<7267>鈴鹿でパーソナルモビリティー実証、ロボ研究の技術応用
・スター精密<7718>タイでスイス型自動旋盤を増産、精密歯車需要拡大で年3000台
・クボタ<6326>新型ハイブリッドエンジン開発、排ガス出さず駆動、産業機械・車両向け
・富士通<6702>トヨタに適用、疑似量子技術で車最適生産
・王子HD<3861>航空機・車向けバイオエタノール生産へ、森林資源を活用
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・特になし <ST>
この銘柄の最新ニュース
クボタのニュース一覧- [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1311銘柄・下落1111銘柄(東証終値比) 2025/02/17
- 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は4日ぶり反落、ファーストリテが1銘柄で約56円分押し下げ 2025/02/14
- 後場に注目すべき3つのポイント~円安一服や需給面などが重しに 2025/02/14
- 日経平均は4日ぶりに反落、円安一服や需給面などが重しに 2025/02/14
- 個別銘柄戦略:ソニーGやPKSHAなどに注目 2025/02/14
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- NY各市場 3時台 ダウ平均、ナスダックとも小幅安での推移 (02/19)
- ダウ平均は小幅続落 本日も上げ一服 ただ、楽観的な見方は根強い=米国株序盤 (02/19)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
クボタの取引履歴を振り返りませんか?
クボタの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。