5580  東証グロース

プロディライト

47
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(14:32)

1,159.0
+8.0(+0.69%)
買い

目標株価

1,218

株価診断

割安

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

プロディライトのニュース

プロディライトのニュース一覧

プロディライト Research Memo(6):成長と採算向上が両立する収益構造

配信元:フィスコ
投稿:2023/12/04 13:56
*13:56JST プロディライト Research Memo(6):成長と採算向上が両立する収益構造 ■事業概要

4. 収益構造
プロディライト<5580>の収益は、おおよそ「INNOVERA」「IP-Line」及び端末販売で構成される。「INNOVERA」の収益は初期設定収益及びオプションを含むシステムの月額固定の利用料金からなり、アカウント数(利用端末数)の増加とオプション利用率の上昇が成長のドライバーとなる。「IP-Line」は初期設定収益と、月額固定の利用料金及び通話料に応じた課金からなり、チャネル数(同じ電話番号での同時利用可能者数)や通話時間を増やすことで成長が加速する。端末販売は「Yealink」の電話端末や電子黒板の販売代金からなり、販売台数が収益の伸びを支える。「INNOVERA」「IP-Line」「Yealink」はオールインワンで導入されることが多いが、システムと回線の利用はリカーリング収益※のため、利用が多くなるほど採算が向上し、期ごとに収益が積み上がる傾向がある。しかも、リカーリングの売上高構成比は約8割という高率となっており、同社の成長と安定収益を支えている。なかでも「INNOVERA」は同社が独自に開発したシステムのため高収益だが、「IP-Line」と「Yealink」はそれぞれアルテリア・ネットワークスやYealinkなどへの下払いが発生する。また、パートナーシップを強化していることもあってパートナー向けインセンティブが変動費的に増える可能性はあるが、それ以外に大きく増える要素はないと見られる。なお、同社は「INNOVERA」アカウント、「IP-Line」チャネル、リカーリング率の3つを重要指標として特別にウオッチしている。

※リカーリング収益:サービスの継続的提供などにより発生する課金収益で、ストック型収益とも言う。一般にコスト効率が高い。


同社のメインターゲットは首都圏にある従業員11人~100人の中堅企業だが、初期設定を必要としない小規模向けプランの導入や、「INNOVERA PBX 2.0」へのアップデートで利用ユーザー数の上限が増えたことを背景に、従業員10人以内の士業やスタートアップ、さらに大企業へとターゲットを拡大することになった。これに併せて、2022年9月に販売代理店制度「パートナープログラム」を開始し、主要都市圏のみならず地方まで、中堅企業のみならず小規模企業から大企業までを網羅できるようになり、拡大するクラウドPBX市場を同社の成長に取り込んでいく体制が整ったと言うことができる。2023年8月期に、7割だったパートナー経由の売上高が一時的に8割に増えたり、大型案件が増加したりと、既にパートナーシップ強化などの効果が現れ始めたようだ。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)

<SO>
配信元: フィスコ
銘柄スクリーニング

プロディライトの取引履歴を振り返りませんか?

プロディライトの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。