4848  東証プライム

フルキャストホールディングス

388
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(15:00)

1,500.0
+19.0(+1.28%)
売り

目標株価

855

株価診断

分析中

個人予想

売り

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

フルキャストホールディングスの個人投資家の売買予想

売り予想終了

賭博肥満録

予想株価

15,000
登録時株価

37,900.0円

獲得ポイント

+45.58pt.

収益率

+16.88%

期間

中期投資 (数週間~数ヶ月単位で売り買い)

理由

イベント(増資/合弁・買収/分割等)

スポット派遣はいつかこうなると思っていたが・・・
夏にははっきりしますね
11件のコメントがあります
派遣会社はどこも人を大事にしないとダメですね

その意識があって当たり前、その意識がなくて当たり前の業界というのはいったい…
そりゃあ行く末ないですよね…日雇いだろうが長期雇う派遣だろうが関係なく…
なるほど
テレアポさんだったんですね?
でも元社員さんだったらそこまでの書き込みができなかったかもしれませんね

ただアルバイトと言えども本当に内部のことはよく分かると思います
僕もアルバイトをたくさんやって、いろいれな職種について、いろいろな問題を発見しましたから…

確かに派遣のことを論文などに書いたら面白そうなんですけどね

ただ派遣会社にテレアポさんが必要なんですね
派遣使ってみませんか?みたいに会社に勧めるんですかね?

ただアルバイトで派遣がよくないと気が付いたことはすごいと思います
それはものすごい財産になると思うし、人を扱うことが、人間をいかに大事にするかがわかったのではないかと思います

僕も切り捨てられる側で働いて、こういうことは他人にやってはならないと思ったし、株価などをみるとこういう会社の行く末が分かります

サービス業や派遣会社に散々なことをされたので、本当に会社やサービスに対して僕はうるさくなりました
おかげでただの『みんかぶ』の取引ではありますが、サービスなどに問題があると僕が判断して空売りをしかけると大体下がります(笑)

株価を見ていると、やはり人を大事にしなかったり悪いことをしている会社は株価が下がっていくので見ていると面白いですよ

なんだテレアポかよ。しかもバイトかよ と思われるのでは?との事

確かに社員さんではないのか、とは思いましたがこのことで、じゃあたかがアルバイトが言ってることだからまったく言ってることが違うなんてことはありえないでしょう

きちんとおっしゃって頂けたことに感謝します。

大学生でいろいろ勉強なさっていますね
会社で働くのであれば、本当に人を大事にしてるところがいいですね

そのような企業は必ず将来性があります
そして、面接も受からなければいけませんが、こっちも自分が受かるための面接ということだけでなく、向こうの企業を見定める気持ちがあったほうがいいと思います

変な企業に就職するとシャレになりませんからね…


最後に関係ないのですが、僕は『テレアポ』に説教されたことがあります(笑)

サービスというものはどうなっているのやら…
2008/7/25 16:51
>派遣会社で働いていた側と派遣されていた側が話し合うと結構おもしろいんだなと、余談ですが思いましたね

やはりクレームとかは比較的少ないですから
派遣される側の言い分が伝わっていないことは多いと思います。

お客様意識をきちんと持てる企業が生き残っていくとは思いますが、それが
付加価値っていうことはおかしいですね。不思議な業界です。

アイラインは僕も登録したことがあります。
まず、受付の対応が「ん?」って感じでした。
そのあとはまあ普通でしたかね。

その後、仕事の紹介で電話が来たんですけど、なぜか完全にタメ語。
すぐに登録抹消しました。

「働かせてやってる」意識がありましたね。

この先のことは怒らないで聞いて頂きたいですが

実はいうと、僕は現役の大学生です。
普通の求人募集での応募ではなかったですが、大手派遣会社にてテレオペをやっていました。
同じ年くらいの人はほとんどいなかったですが。
なんだ働いていたってテレオペかよ。しかもバイトかよって思われたと思うのですが(笑)
テレオペをやっているだけでも、かなり裏側を見れました。
また、派遣業界の行く末にかなり興味を持って、内部の人に色々な資料を見せてもらったり、話を聞いたりしてました。
経営学科ですが、それをゼミ論にしようとしたこともありましたが、断念しました。

なので働いていたという表現は確実にオーバーではあったと思いますが
大手派遣会社の意識、内部の人の考え、将来の展望などは把握していると思います。
ただ、辞めてからちょうど一年経ちました。色々変化はあったでしょう。

数多くのことをバイトで得られたと思いますが、
バイトで一番得られたと思うものは
最初の研修で
「派遣会社の商品はなんでしょうか?」
という問いに対して
「派遣スタッフさんです」
と答えました。新規バイト員二人でやったのですが、二人ともそう答えました。

これが間違っていると気付けたことだと思いました。




派遣会社で働いていた側と派遣されていた側が話し合うと結構おもしろいんだなと、余談ですが思いましたね
確かに『ピンはね率』が公開されてもどこも『ピンはね率』下げないでしょうね
一つの会社が『ピンはね率』下げてしまったら、『ピンはね率』の値下げ競争が始まって派遣会社は何の得にもならないですもんね

派遣の大手とは、フルキャスト、グッドウィル、フジスタッフ、テンプスタッフ、…他はどうなんだろうか?
ただ日雇い派遣はちょっと派遣社員の事を、お客様として扱っているところは特に少なく感じます
おそらくスポット社員は若い人が多いし代わりはいくらでもいるという意識が、スポット社員に対して『お客様』という意識を欠けさせるのかもしれません

実際、昔働いていた『アイライン』では僕に仕事を紹介する担当者がよく問題を起こしていました

深夜にスタッフに電話をかけて怒鳴られたり、説明していた仕事の内容が実際行ったら違ったとか、あと何かのトラブルで怒鳴り込みにこられたりとかありましたね。

特に口が悪い…
実際そのスタッフを夜遅くまで働かしているのも問題なんですが…
残業残業で休みがろくになかったようです。

その人の僕に対する対応が本当に冷たかったので、本社にクレームを言ったら、気付いたときにはその人はその会社を辞めていました
まぁそれでも『アイライン』はかなりましだったのですが…
仕事はそこそこあるし現場もひどく過酷な作業は少なかったです

他の派遣会社のスポットは、仕事がまったくなくて、あるとしても過酷な作業、そしてスタッフに対して冷たいという始末…

派遣で働くならきちんと給料月払いで大手のところがいいんでしょうね
また働く紹介先が大手だとそんなにひどい扱いはないように思います

『安藤さん』はせっかく派遣会社で働いていたのですから、空売りなどの売買をしてもいいと思いますね

もったいないような…。自分自身が本当に理解できている業種や企業に対して売買すると、非常に成功する確率が僕の経験上たかいです

今は『安藤さん』が派遣会社では働いていないというなら、売買してもインサイダー取引にはなりませんしね

ただ空売りは勇気が入りますが…
建て玉本当に大きくしないと儲けられませんからね


ただの『切り捨て』としての派遣ではなくて、きちんとした『人材紹介』として派遣を人の足りない企業に人を派遣してもらいたいものです
派遣する側、される側、される会社、する会社、どこも満足できるような派遣であってほしいです

僕は『フルキャスト』もっともっと下がると思っていますが、それは『安藤さん』のほうがわかっているのでしょう
ただ僕は『短期筋』に巻き込まれるのが怖いのでやりませんが…

2008/7/19 00:30
ピンハネ率は公開するというだけで、見直しされるかは不明です。
もちろん公開されれば、ピンハネ率によって派遣会社を選ぶ人も出てくるでしょうが
おそらくどこの派遣会社もそんなには変わらないと思います。

企業や仕事内容によって、ピンハネ率に差はありますが
30~45%程度がほとんどです。

期待したいのは、ピンハネ率を公開することで派遣会社がピンハネ率を下げることですが
まずありえないことだと思います。

ピンハネ率の公開が決まったのならば
日雇いだけでなく、中・長期派遣も公開の義務化になるはずです。


しっかりとした企業は敬語で話すんですけどね。
というか当たり前ですよね。書いてて馬鹿らしくなります。それが少数派とは一体どういう業界だよって。。。
もしもこの先、派遣で働くことがあるならば、短期派遣でもいいので大手派遣会社を
試してみて下さい。常識のある対応をしてくると思います。

僕はもう内部のことは分からないので、どのような対応をしようとしているのかわかりませんが、この業界の動きは非常に興味があります。

>人を大事ににしていないところはどんな事をしても、いい企業にはなりませんね
その通りですね。
それは内部に対しても、外部に対してもいえることですね。
しかし利益の追求が人の搾取を強めてしまう。
資本主義は怪物とは、うまいことを言ったものです。

フルキャストについては売りピックをたて、なかなかのパフォーマンスを得られているのですが
一回も空売りしていません笑
週明け、フルキャストの空売りか、ゼファーが逝ったので不動産の空売りを考えています。
確かに派遣全部が悪いわけではないですが、派遣スタッフを大事にしているところは少ないと思いますね

派遣で働いていたとき、仕事を紹介される側から敬語で話をされたことはほとんどありません

少し気になっていました


派遣というのは、人を扱う仕事であり間違いなく派遣される会社はもちろん、派遣する人にも感謝されなければならないと思います

アメリカではピンはね率がそのぐらいだとは知りませんでした

日本は異常に高いですね…
おそらく人を大事にしようとする意識の差なのでしょう

日雇いは○○さんが首相のもとで働いているかぎり、なくなるのではないでしょうか?

グッドウィルなども、派遣スタッフもそうでしたが、自分達の社員にも過酷な労働をさせていたと思います
最近すかいらーくの店長が過労で亡くなったようですが…

人を大事にしていないところはどんな事をしても、いい企業になりませんね

フルキャストの株価も下がり続けています。

確かに株価も夏までにはっきりするかもしれません…
ピンはね率も見なおされるんですね


日雇いだけでなく、派遣全体も見なおされるんでしょうか?
2008/7/16 19:39
僕がいたのは日雇い派遣ではなく、長期での派遣を専門にしている大手でした。
日雇い派遣の大手はGWとフルキャストですが、普通の派遣の大手は5社(6社?)あります。
そのうちのひとつです。

ピン跳ね率は4割程度でしたね。率はどこもそんなに変わりません。GWやフルのピン跳ね率は情報がなかったですので分かりません。

仮に派遣先の企業が一時間で3000円払いますと契約したら、そのうちの1200円くらいは
派遣する企業がもらっています。派遣される人は自給1800円ということになります。
ちなみに欧米ではピン跳ね率は10~15%程度だそうです。自分で調べてないので分かりませんが・・

夏にははっきりすると言ったのは、日雇い派遣を原則禁止にするのかどうかを
8月中に決定するからです。その際、ピン跳ね率の公開義務についても検討されるそうです。

あくまで僕の意見ですが、派遣は派遣会社がきちんと顧客側にたってサービスをすれば良いものだと思います。
しかし、GWやフルなどの企業は、「働かせてやっている」という意識が強いように
感じます。

「派遣会社の商品とはなんでしょうか」
という問いに対して
GWやフルなどは、「派遣会社の商品=派遣スタッフ」
と思っていたのでしょう。

「派遣会社の商品=派遣するというサービス」
また、派遣スタッフ=お客様です。
日雇い派遣で、この意識があったところに出会ったことがありません。
例えば派遣会社の人が年下だからか、タメ語でしゃべってくること。ありえないです。
そういったところには二度と行きませんでした。

そういった意識を持っているという意味で、日雇い派遣はいつかこうなると思っていました。

派遣は良いものであると書きましたが、派遣業界の改善点はたくさんあると思います。
それはきちんとした派遣企業の内部の人たちも分かっています。



あっそうなんですか
フルキャストなどは僕だけがひどいと思っていたわけじゃないんですね

そういえばお給料の5割りぐらい会社に取られていると聞きましたが…

もともと日雇い派遣なんてなくても働けると思うのですが

そういえばGWで働いたときは、派遣先には○○という会社から来たと名乗ってほしいと言われました。

あれはよく考えれば二十派遣でしたね…


派遣会社の内部にいた方が派遣会社の行く末が見えないのなら、なくなることは間違いないですね。

夏までにはっきりするというのは政策か何かで何かあるのでしょうか?
2008/7/14 22:01
実は大手派遣会社の内部にいたことがあります。
顧客側に立っていた企業でしたが、それでもピンはね率は高かったです。
GWやフルキャストは学生の間ではひどい企業として常識でしたね。
もう派遣の時代はおわりましたね
銘柄スクリーニング

フルキャストホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

フルキャストホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。