4676  東証プライム

フジ・メディア・ホールディングス

623
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/28)

1,835.5
-26.0(-1.39%)

フジ・メディア・ホールディングスの個人投資家の売買予想

売り予想

株価診断結果「割高」に賛成

予想株価

2,078
現在株価との差
+242.5
登録時株価

1,136.0円

獲得ポイント

-175.34pt.

収益率

-61.57%

期間

長期投資 (数ヶ月~数年単位で売り買い)

理由

その他

フジメディアホールディングスに直接何度か問い合わせた結果、会社として全く機能していない。

フジメディアホールディングスは、9月に子会社セシールが公表したの情報漏洩事件すら知らない(事件が有ったこと自体を知らないのである)と言う酷い有様で有り、当然、子会社(フジテレビ、ポニーキャニオン、ディノス、セシール他)に対する法令順守・コーポレートガバナンス、企業戦略などの情報すらもっていない。全て子会社に問い合わせろと回答するのであるが、フジテレビは例外として、子会社で投資家用の窓口を持っている会社は無い為、各子会社が独自に持っている経営プランなどを詳しく知るすべはない。つまり、子会社の経営状態を株主が得ることのできる情報以下で、フジメディアホールディングスは経営判断を下しているのである。

つまり、放送持株会社としての将来にわたるビジョンは全く無く、子会社に対する監視機能が全く機能していないことから、この会社は、短期的な利益のみを追求し、何年か後に起こるテレビメディア衰退後の生き残り施策をまるで考えていない。

さらに、フジメディアホールディングスに持株子会社の情報を把握し、分析する戦略的なビジネスユニットが存在しておらず、実質的な野放し経営をしていることから、大王製紙、オリンパス、コクド、ヤオハンのような不祥事を起こすリスクが非常に高いと言える。

つまり、東京電力やオリンパスのような隠れた信用リスクが非常に大きい。

しかしながら、持株会社体制に移行してから日が浅く、いまだ試行錯誤の様相を見せているため、この状況は数年後に解消していくであろうとも考えられる。

現状では同様のリスクをはらんでいるという点で割高と判断させていただいた。

コメントを投稿する

コメントを投稿するには
会員登録(無料)が必要です

ログイン

予想投稿順

69 / 156

銘柄スクリーニング

フジ・メディア・ホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

フジ・メディア・ホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。