オリエンタルランドの売買予想

« 前へ431件目 / 全710件次へ »
買い予想

短期売られ過ぎ

予想株価
775円
現在株価との差-3,730 (-82.79%) 
登録時株価
725.5円
獲得ポイント
+1,480.98pt.
収益率
+520.95%
期間 中期(数週間~数ヶ月)
理由 その他
7件のコメントがあります
  • イメージ
    kazuma37さん
    2015/5/19 19:39
    2015年05月19日16時45分
    【材料】OLCが東京ディズニーシーに新アトラクション導入、17年春オープンへ

     オリエンタルランドがこの日の取引終了後、東京ディズニーシーのポートディスカバリーに、ディズニー/ピクサー映画「ファインディング・ニモ」と「ファインディング・ドリー(原題)」(16年公開予定)の世界を舞台とした新規アトラクションを17年春にも導入すると発表した。
     同アトラクションは、「ファインディング・ニモ」シリーズの映像とライドシステムの動きを融合させることで、映画の海底の世界を体験できるアトラクション。魚サイズに縮むことができる潜水艦に乗り込んだゲストが、ニモやドリーたちと同じ目線で、広い海の世界を冒険するという。なお、投資額は約50億円。同アトラクション導入に伴い「ストームライダー」は16年5月中旬でクローズする予定。
  • イメージ
    kazuma37さん
    2015/5/20 20:10
    1335a9d2f 
    7500円か10000かとか考えれば10000円の方が近く感じる…
    ひいき目に見過ぎ?
  • イメージ
    kazuma37さん
    2015/7/31 10:22
    2015年07月31日09時37分
    OLCが大幅安で8000円大台割れ、第1四半期営業利益は9%減で失望売り
     オリエンタルランドは大幅安で8000円大台割れ。同社は30日取引終了後、16年3月期の第1四半期(4~6月)連結決算を発表。売上高は1032億9400万円(前年同期比0.9%減)、営業利益は225億8600万円(同8.8%減)、最終利益は155億3600万円(同9.4%減)と低調だった。
    これが失望売りを誘う格好となった。
    チケット値上げにより入園者一人当たりの売上高は増加したものの、4月の悪天候の影響や、昨年5月29日にスタートした「ワンス・アポン・ア・タイム」が2年目に入ったことで集客力が低下し、入園者数の減少につながった。
    テーマパークの大型投資案件に向けた費用も重荷となった。

    OLCの株価は9時34分現在7886円(▼366円)
  • イメージ
    kazuma37さん
    2015/8/18 09:06
    8月3日付リポートで三菱UFJモルガン・スタンレー証券がレーティング「アンダーウエート」継続、目標株価を5420円から5120円に引き下げた。
    2016年春オープン予定の「よみうりランドの大型屋内遊戯施設」や、「上海ディズニーランド」などによるレジャー施設間の顧客獲得競争激化の影響を勘案、今16年3月期通期業績を連結営業利益で会社側計画の1060億5000万円(前期実績1106億500万円)に対して同証券では従来予想の1083億円から961億円へ、来期予想を1230億円から1103億円へ引き下げている。
  • イメージ
    kazuma37さん
    2015/8/18 15:11
    2015年08月18日14時42分
    【材料】OLC---下げ目立つ、8月の月次動向に警戒感とも

    OLCは下げ目立つ。8月の売上動向に対する警戒感などが高まっているもようだ。モルガンでは、ゲスト数の月中傾向は前年比1ケタ台半ばのマイナスとなっており、計画比下振れのようだと指摘している。猛暑の影響などが大きいと考えられるようだが、今期業績の大幅な上振れ期待などは後退する状況になっているとみられる。
    《SY》 提供:フィスコ
  • イメージ
    kazuma37さん
    2015/8/21 12:49
    2015年08月21日11時45分
    【材料】オリエンタルランド、株価は割高で投資判断「Sell(売り)」

     オリエンタルランドが大幅続落、株価は4日連続安となり一時は6819円まで売られた。市場では中国経済懸念とインバウンド効果のピークを懸念する見方が増えてきているようだ。
     マーケット関係者の間では、UBS証券がオリエンタルランドのレーティングを「Sell(売り)」、今後12カ月の目標株価6600円としていることが確認されている。運営する東京ディズニーランド、ディズニーシーの入園者数は2014年度に3137万人と過去最高を記録したが、有望な事業が育っていない段階だと現在の株価は割高と指摘している。
     特に証券関係者に注目されたのは、オリエンタルランドが収益貢献できる新規事業があれば株価は9000円を超える可能性があり、新規事業への投資が思うように進まない場合は株価が5000円を割る可能性があるという点に驚きの声が聞かれた。
    《MK》株探ニュース
  • イメージ
    kazuma37さん
    2016/2/16 11:39
    2016年02月16日09時22分
    【経済】香港ディズニー:15年は赤字転落、本土旅行客の激減で

    香港ディズニーランドが15日に発表した2015年の決算報告では、同年の売上高が前年比6.4%減の51億1400万HKドル(約767億円)にとどまったという結果が示された。最終損益は1億4800万HKドルの赤字となった。

    香港を訪れる中国本土の旅行客の急速減少が小売業のほか、娯楽施設などにも響いた。報告によると、昨年通期の入園者数は680万人。内訳では、本土客が41%、香港住民が39%、外国客が20%となった。

    業界専門家は、上海ディズニーランドが今年6月に開園する予定となり、これは香港ディズニーに新たな挑戦をもたらすと発言。香港ディズニーは自分のオリジナル・キャラクターなどを出す必要があると強調した。

    《ZN》 提供:フィスコ
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

オリエンタルランド あなたの予想は?