4372  東証グロース

ユミルリンク

40
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/28)

1,333.0
-15.0(-1.11%)
買い

目標株価

1,352

株価診断

割安

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

ユミルリンクのニュース

ユミルリンクのニュース一覧

ユミルリンク Research Memo(2):メールの大規模・高速配信を武器に増収増益を安定して継続(2)

配信元:フィスコ
投稿:2023/03/27 14:02
*14:02JST ユミルリンク Research Memo(2):メールの大規模・高速配信を武器に増収増益を安定して継続(2) ■要約

3. 今後の成長戦略
中期の経営方針としてユミルリンク<4372>は、「メッセージングテクノロジー」と「ソフトウェアサービスの事業化」をさらに進め、SaaS事業の領域拡大により企業価値・株主価値向上を図ることを目指している。

具体的には、メール配信サービス、SMS配信サービスに加えて新たなメッセージングチャネルを拡充するなど、メッセージングプラットフォーム上において従来対応していなかった領域をカバーし、顧客のデジタルマーケティングを支援する新たなサービスを生み出していきたい考えだ。

また、営業面においては引き続き大規模顧客に注力する方針としている。既に浸透率の高い「Core30」に属する顧客に対しては、Web広告の強化によりリード数を増加させる方針だ。それ以外のターゲット層に関しては、同社のターゲット顧客のなかでも特に伸び代の大きいTOPIX Mid400(TOPIX算出対象銘柄中での中型株400銘柄のこと)やSmall 1への販売に注力し、メールサービス、SMSサービスのシェア拡大を目指していく方針だ。さらに「Cuenote® FC」「Cuenote® SMS」を導入した顧客へのクロスセルにも注力し、顧客当たりの契約金額を押し上げていくことを計画している。

同社の将来の業績に関して弊社は、順調に推移すると予想している。同社の事業領域であるデジタルマーケティング市場がスマートフォン・Eコマースの普及や企業のDX化に伴ってさらなる拡大が見込まれ、そのなかで同社が取り込める市場規模はまだまだ大きく、顧客がデジタルマーケティングに注力するなかで保有するメールアドレスが増大し、大規模・高速配信に強みを持つ同社サービスへの引き合いが強まることなどが理由だ。同じくメール配信システム・メールマーケティングサービスを提供している競合はいるものの、1時間に1,000万通規模の大規模配信となると対応できる企業は同社を含め2社しかないのが現状という。このことから弊社は、競争の度合いは比較的穏やかと見ている。

すべての製品で同一のセキュリティ・ポリシーを採用していることも業績の拡大に寄与してきそうだ。これにより、顧客がシステムを効率的に管理できる点を訴求し、クロスセルによる売上の拡大が期待できると考えているためだ。

■Key Points
・メールの大規模・高速配信技術に強みを持ち、増収増益を継続
・2022年12月期も売上高、営業利益が過去最高を更新
・売上高は8期連続増収、営業利益は4期連続増益
・今後も成長が見込まれる市場環境が業績に追い風

(執筆:フィスコ客員アナリスト 清水陽一郎)

<NS>
配信元: フィスコ
銘柄スクリーニング

ユミルリンクの取引履歴を振り返りませんか?

ユミルリンクの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。