この銘柄は、上場廃止になりました。 (これまでに投稿された予想は、上場廃止日をもって自動的に終了いたしました)
4217  東証1部

日立化成

0
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(--:--)

---
---(---%)
対象外

目標株価

---

株価診断

対象外

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

日立化成のニュース

日立化成のニュース一覧

ルネサス、日立化成、村田製など

配信元:フィスコ
投稿:2019/11/26 17:32
<6723> ルネサス 729 +13大幅続伸。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「イコールウェイト」から
「オーバーウェイト」に、目標株価も650円から900円に引き上げた。業界内でのトップピックとも位置付け。今後の四半期決算、20年2月に発表される見通しの新財務ターゲットなどによって、高いFCF創出力、想定を上回るペースでの財務レバレッジ低下が認識されれば、バランスシートへの懸念が低下することになるとみているもよう。


<4217> 日立化成 4000 +535急騰。日立<6501>が同社株の売却について、昭和電工<4004>に買収の優先交渉権を与えることを決めたと報じられている。買収はTOB方式で実施する見通しで、日立保有分に加えて、全株式を買い付けることも視野に入れているもよう。昨日終値をベースとした時価総額は7200億円超であるが、買収額は従来見通しから上振れの9000億円規模になる可能性とされていることで、相応のプレミアム付与が期待される格好に。


<5802> 住友電 1580.0 +32.0大幅続伸。野村證券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価も1410円から1850円に引き上げている。ワイヤーハーネスの数量予想を上方修正したほか、5G投資本格化によって、携帯基地局向けの窒化ガリウムデバイスが一層大きく成長する見方に変更しているもよう。つれて、22年3月期営業利益予想を従来の1570億円から1800億円にまで上方修正している。


<3407> 旭化成 1262.5 +21.5大幅続伸。米ベロキシス社を約1432億円で買収すると前日に発表している。ベロキシス社は免疫抑制剤に強みを持つ製薬企業であり、これまで国内展開にとどまっていたヘルスケア事業の成長加速期待につながっているようだ。現在の時価総額と比較して買収額は低く抑えられているとみられているほか、大きな財務負担にもつながらないとの見方が優勢のもよう。


<4004> 昭電工 2900 -185大幅反落。日立<6501>日立化成<4217>売却を巡って、同社に買収の優先交渉権が決まったと報じられた。会社側では決定した事実はないとしているが、買収が実現すれば三井化学<4183>信越化<4063>を上回る売上規模の化学企業が誕生することになる。ただ、買収規模は9000億円程度になるともされており、単独買収となると、バランスシートへの悪影響が大きいとする見方が先行したもよう。


<6981> 村田製 6405 +281
年初来高値を更新。ここにきてアナリスト評価の高まりが目立つようになっている。
昨日にはゴールドマン・サックス証券が投資判断「買い」継続でコンビクション・リストに新規採用、目標株価も6600円から7600円に引き上げていたが、本日はモルガン・スタンレーMUFG証券でも、MLCCの需給改善と5G効果による20年度からの大幅増益を評価して、目標株価を6250円から7400円に引き上げている。


<4088> エアウォーター 1789 -250急落。公募増資2700万株、オーバーアロットメントによる売出405万株の実施を前日に発表している。調達資金はインドの産業ガス事業の買収に伴う借入金の返済や新規の買収資金などに充てるようだ。発行する新株は最大で発行済み株式の15%強に相当することになり、株式価値の希薄化をネガティブ視する動きが先行へ。公募価格の決定期間は12月4日から9日までとなる。


<6175> ネットマーケ 1062 +67急伸。直近高値からの調整にも一巡感、好業績背景に押し目買いの動きが優勢となっている。水戸証券ではレーティング「A」継続で、目標株価を850円から1400円にまで引き上げている。広告事業、メディア事業の成長持続、今期収益の上振れによる戦略投資の上積みなどが来期利益成長に貢献、中計で掲げた営業利益12億円の達成が見込めるとしている。

<4792> 山田コンサル 1705 -159急落。前日に株式の売出し実施を発表している。82万6300株の売出、12万3900株のオーバーアロットメントによる売出しを行う。株主層の拡大や流動性の向上を図ることが目的となっているもよう。売出し価格決定期間は12月2日から5日までとなっている。業績下方修正を発表して株価が下落した直後でもあり、目先の需給悪化懸念はより強まる状況となっている。


<6920> レーザーテック 9160 +410
年初来高値を更新。みずほ証券では投資判断「買い」を継続で、目標株価8800円から1
2000円に引き上げており、本日の買い材料となっている。みずほ証券では、EUVライン向けに大型投資を発表しているTSMCだけでなく、サムスンもファウンダリー向けで積極投資の姿勢を示し始めており、同社の先行指標となるASMLの受注が拡大の方向とみているもよう。つれて、22年6月期の業績予想を上方修正している。
<US>
配信元: フィスコ
銘柄スクリーニング

日立化成の取引履歴を振り返りませんか?

日立化成の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。