359円
ゲンダイエージェンシーのニュース
<4612> 日ペHD 1162 +46大幅反発。みずほ証券では投資判断を「中立」から「買い」に格上げ、目標株価を1100円から1400円に引き上げている。中国のゼロコロナ政策の緩和による塗料需要の増加、海外塗料メーカーのバリュエーション上昇などを背景としている。中国事業の売上高成長率引き上げ、海外を中心としたスプレッドの改善などから、23年12月期営業利益予想を従来の1150億円から1255億円に引き上げへ。
<6465> ホシザキ 4550 +115大幅反発。SMBC日興証券では投資判断「1」、目標株価5600円で新規カバレッジを開始している。不適切取引問題を始め、これまで様々な困難に直面してきたが、23年はそれらの課題を克服して過去最高益を更新すると予想している。飲食店の新陳代謝が進む足元の市場環境は厨房機器メーカーにとって成長機会であるほか、飲食店業界の人手不足は省力化機器の需要増につながり、成長に寄与していくと見込んでいるもよう。
<5423> 東製鉄 1301 +49続伸。先週末に第3四半期決算を発表、営業利益は125億円で前年同期比7.4%増、上半期の同87.4%増に対して増益率は鈍化したものの、市場予想はやや上回る着地になっている。ただ、通期予想は、売上高のみ下方修正で利益は据え置きとしており、1-3月期営業利益は78億円の水準にとどまる見通しに。スプレッドの悪化や電力料金の上昇などが背景となっている。全体株高の中では株価上昇は小幅にとどまっている。
<7512> イオン北海 955 -106急落。1610万株の株式売出、並びに、241万5000株のオーバーアロットメントによる売出の実施を発表。イオンのほか取引先銀行などが主な売出先となっている。流通株式比率の基準充足を満たすことを主眼としているもよう。売出株は最大で発行済み株式数の13.3%の水準となり、当面の需給悪化につながるとの見方が優勢に。株主優待の増額、長期保有株主優待制度導入も発表しているが、下支え効果は限定的に。
<4714> リソー教育 360 -6反落。先週末に23年2月期業績予想の下方修正を発表。営業利益は従来予想の36.1億円から26億円に引き下げた.。新型コロナ感染拡大の影響に加えて、人件費や広告宣伝費の負担増などが重しとなるもよう。10日に決算を発表していたばかりであり、ネガティブなインパクトにもつながった。また、24年2月期営業利益は30億円への回復を見込んでいるが、今期の従来予想も下回る水準となっている。
<8622> 水戸証 293 +71急騰。先週末に第3四半期の決算速報を発表している。累計営業損益は2.2億円の赤字で、前年同期16.9億円の黒字から大幅に悪化。日米株式市場の軟調な動きで、株式委託手数料や投信の募集手数料が減少した。一方、当面の配当方針を発表しており、買い材料視される状況となっているようだ。23年3月期から25年3月期にかけて年間配当金の下限を20円としており、利回り妙味の高まりにつながっているもよう。
<3810> サイバーS 563 +40大幅反発。子会社であるブルームズと上場支援コンサルティングサービスを手掛けるHeartCore Enterprisesとの間で、ブルームズの米ナスダック市場への上場を目的とした業務契約を締結したと発表している。ブルームズは、アニメやゲーム作品の音響製作/キャスティング事業に加え、バーチャルユーチューバー事業を主軸に手掛けている。子会社のナスダック上場に伴う含み資産の拡大を期待する動きが先行へ。
<2411> ゲンダイAG 367 -23大幅安。先週末に第3四半期決算を発表、累計営業益は3.5億円で前年同期比82.3%増となり、通期計画4億円に対する進捗率は87.5%に達した。インターネット広告などが堅調に推移しているもよう。ただ、10-12月期は1.3億円で同9.5%増と、増益率は鈍化する形になっている。業界における次世代パチスロ機導入の効果も足元では期待されていたため、10-12月期決算にはサプライズが乏しいとの見方に。
<7037> テノ. 654 +31一時ストップ高。政府は保育所や幼稚園に通わない0-5歳の未就園児を週1-2日ほど継続して預かる事業への支援を23年度に開始すると伝わっている。定員に空きがある保育所などを対象に事業費の9割程度を補助するようだ。事業者が親の相談に乗ることを要件にして、児童虐待の防止や早期把握にもつなげる方針。同社などの保育所運営企業にとって、メリットが大きくなるとの期待感が先行へ。
<3024> クリエイト 853 +150ストップ高比例配分。先週末に業績・配当予想の上方修正を発表しており、買い材料につながっている。23年3月期営業利益は従来予想の3.9億円から5億円、前期比85.2%
増に引き上げ。グループ会社ダイドレの商品並びに耐火二層管や重点拡販商品である塩ビ商品などの売上が想定を上回っているもよう。また、期末配当金は記念配当金2円を含めて、従来計画10円から18円に引き上げている。 <ST>
<6465> ホシザキ 4550 +115大幅反発。SMBC日興証券では投資判断「1」、目標株価5600円で新規カバレッジを開始している。不適切取引問題を始め、これまで様々な困難に直面してきたが、23年はそれらの課題を克服して過去最高益を更新すると予想している。飲食店の新陳代謝が進む足元の市場環境は厨房機器メーカーにとって成長機会であるほか、飲食店業界の人手不足は省力化機器の需要増につながり、成長に寄与していくと見込んでいるもよう。
<5423> 東製鉄 1301 +49続伸。先週末に第3四半期決算を発表、営業利益は125億円で前年同期比7.4%増、上半期の同87.4%増に対して増益率は鈍化したものの、市場予想はやや上回る着地になっている。ただ、通期予想は、売上高のみ下方修正で利益は据え置きとしており、1-3月期営業利益は78億円の水準にとどまる見通しに。スプレッドの悪化や電力料金の上昇などが背景となっている。全体株高の中では株価上昇は小幅にとどまっている。
<7512> イオン北海 955 -106急落。1610万株の株式売出、並びに、241万5000株のオーバーアロットメントによる売出の実施を発表。イオンのほか取引先銀行などが主な売出先となっている。流通株式比率の基準充足を満たすことを主眼としているもよう。売出株は最大で発行済み株式数の13.3%の水準となり、当面の需給悪化につながるとの見方が優勢に。株主優待の増額、長期保有株主優待制度導入も発表しているが、下支え効果は限定的に。
<4714> リソー教育 360 -6反落。先週末に23年2月期業績予想の下方修正を発表。営業利益は従来予想の36.1億円から26億円に引き下げた.。新型コロナ感染拡大の影響に加えて、人件費や広告宣伝費の負担増などが重しとなるもよう。10日に決算を発表していたばかりであり、ネガティブなインパクトにもつながった。また、24年2月期営業利益は30億円への回復を見込んでいるが、今期の従来予想も下回る水準となっている。
<8622> 水戸証 293 +71急騰。先週末に第3四半期の決算速報を発表している。累計営業損益は2.2億円の赤字で、前年同期16.9億円の黒字から大幅に悪化。日米株式市場の軟調な動きで、株式委託手数料や投信の募集手数料が減少した。一方、当面の配当方針を発表しており、買い材料視される状況となっているようだ。23年3月期から25年3月期にかけて年間配当金の下限を20円としており、利回り妙味の高まりにつながっているもよう。
<3810> サイバーS 563 +40大幅反発。子会社であるブルームズと上場支援コンサルティングサービスを手掛けるHeartCore Enterprisesとの間で、ブルームズの米ナスダック市場への上場を目的とした業務契約を締結したと発表している。ブルームズは、アニメやゲーム作品の音響製作/キャスティング事業に加え、バーチャルユーチューバー事業を主軸に手掛けている。子会社のナスダック上場に伴う含み資産の拡大を期待する動きが先行へ。
<2411> ゲンダイAG 367 -23大幅安。先週末に第3四半期決算を発表、累計営業益は3.5億円で前年同期比82.3%増となり、通期計画4億円に対する進捗率は87.5%に達した。インターネット広告などが堅調に推移しているもよう。ただ、10-12月期は1.3億円で同9.5%増と、増益率は鈍化する形になっている。業界における次世代パチスロ機導入の効果も足元では期待されていたため、10-12月期決算にはサプライズが乏しいとの見方に。
<7037> テノ. 654 +31一時ストップ高。政府は保育所や幼稚園に通わない0-5歳の未就園児を週1-2日ほど継続して預かる事業への支援を23年度に開始すると伝わっている。定員に空きがある保育所などを対象に事業費の9割程度を補助するようだ。事業者が親の相談に乗ることを要件にして、児童虐待の防止や早期把握にもつなげる方針。同社などの保育所運営企業にとって、メリットが大きくなるとの期待感が先行へ。
<3024> クリエイト 853 +150ストップ高比例配分。先週末に業績・配当予想の上方修正を発表しており、買い材料につながっている。23年3月期営業利益は従来予想の3.9億円から5億円、前期比85.2%
増に引き上げ。グループ会社ダイドレの商品並びに耐火二層管や重点拡販商品である塩ビ商品などの売上が想定を上回っているもよう。また、期末配当金は記念配当金2円を含めて、従来計画10円から18円に引き上げている。 <ST>
この銘柄の最新ニュース
ゲンダイのニュース一覧- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】 … 住石HD、住信SBI銀、令和AH (1月24日~30日発表分) 2025/02/01
- 決算プラス・インパクト銘柄・引け後 … オービック、東京製鉄、OBC (1月24日発表分) 2025/01/27
- ゲンダイが3日続伸、今期営業利益予想を上方修正 2025/01/27
- 決算プラス・インパクト銘柄・寄付 … オービック、東京製鉄、OBC (1月24日発表分) 2025/01/27
- 個別銘柄戦略:オービックや岩井コスモなどに注目 2025/01/27
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (18日大引け後 発表分) (02/18)
-
明日の為替相場見通し=国内金利動向など注目 (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
ゲンダイエージェンシーの取引履歴を振り返りませんか?
ゲンダイエージェンシーの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。