854円
明豊ファシリティワークスのニュース
■業績動向
3. 財務状況と経営指標
明豊ファシリティワークス<1717>の2023年3月期第2四半期末の財務状況を見ると、総資産は前期末比23百万円減少の5,695百万円となった。主な増減要因を見ると、流動資産では現金及び預金が76百万円増加した一方で、売上債権が156百万円減少した。固定資産については、有形固定資産が6百万円減少した一方で、無形固定資産が18百万円増加した。
負債合計は前期末比30百万円減少の1,404百万円となった。流動負債において未払法人税等が55百万円増加した一方で、賞与引当金や買掛金などその他の流動負債が減少した。純資産合計は同6百万円増加の4,290百万円となった。配当金334百万円を支出した一方で、四半期純利益319百万円を計上したほか、自己株式が15百万円減少(増加要因)したことによる。
経営指標を見ると、経営の安全性を示す自己資本比率は75.1%と高水準を維持しており、有利子負債もなく財務内容は健全な状態にあると判断される。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<SI>
3. 財務状況と経営指標
明豊ファシリティワークス<1717>の2023年3月期第2四半期末の財務状況を見ると、総資産は前期末比23百万円減少の5,695百万円となった。主な増減要因を見ると、流動資産では現金及び預金が76百万円増加した一方で、売上債権が156百万円減少した。固定資産については、有形固定資産が6百万円減少した一方で、無形固定資産が18百万円増加した。
負債合計は前期末比30百万円減少の1,404百万円となった。流動負債において未払法人税等が55百万円増加した一方で、賞与引当金や買掛金などその他の流動負債が減少した。純資産合計は同6百万円増加の4,290百万円となった。配当金334百万円を支出した一方で、四半期純利益319百万円を計上したほか、自己株式が15百万円減少(増加要因)したことによる。
経営指標を見ると、経営の安全性を示す自己資本比率は75.1%と高水準を維持しており、有利子負債もなく財務内容は健全な状態にあると判断される。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<SI>
この銘柄の最新ニュース
明豊ファシリのニュース一覧- <02月13日の昨年来高値更新銘柄> 02月14日 2025/02/14
- 東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、クシム、PバンCOMがS高 2025/02/13
- 東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、クシムがS高 2025/02/13
- <02月12日の昨年来高値更新銘柄> 02月13日 2025/02/13
- 東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、AIFCG、PバンCOMがS高 2025/02/12
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (18日大引け後 発表分) (02/18)
-
明日の為替相場見通し=国内金利動向など注目 (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
明豊ファシリティワークスの取引履歴を振り返りませんか?
明豊ファシリティワークスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。