1,044円
ファーストコーポレーションのニュース
■株主還元
ファーストコーポレーション<1430>の配当金は2020年5月期が20円、2021年5月期は年22円の増配を見込んでいる。中期経営計画では2022年5月期に年31円、2023年5月期に年34円を目標値として掲げている。
配当性向30%以上としており、内部留保の状況などによっては、配当性向のアップが見込まれる。
また2016年11月30日より株主優待制度を開始している。保有株式数、保有期間に応じてQUOカードを進呈している。
また、上限100万株、買付資金700百万円で、自社株買いを実施。2020年6月1日より、市場買い付けを開始した。
■サイバーセキュリティーについて
同社は、マンション関連ビジネスと言っても、一般のデベロッパーなどとは異なり、BtoBのビジネスがメインであるため、顧客名簿が多い訳ではないが、ネットワーク上のセキュリティーに関するルールを決め、管理を徹底している。例えば、パスワード管理によるアクセス制限等による情報漏えい策を強化している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水野文也)
<KS>
ファーストコーポレーション<1430>の配当金は2020年5月期が20円、2021年5月期は年22円の増配を見込んでいる。中期経営計画では2022年5月期に年31円、2023年5月期に年34円を目標値として掲げている。
配当性向30%以上としており、内部留保の状況などによっては、配当性向のアップが見込まれる。
また2016年11月30日より株主優待制度を開始している。保有株式数、保有期間に応じてQUOカードを進呈している。
また、上限100万株、買付資金700百万円で、自社株買いを実施。2020年6月1日より、市場買い付けを開始した。
■サイバーセキュリティーについて
同社は、マンション関連ビジネスと言っても、一般のデベロッパーなどとは異なり、BtoBのビジネスがメインであるため、顧客名簿が多い訳ではないが、ネットワーク上のセキュリティーに関するルールを決め、管理を徹底している。例えば、パスワード管理によるアクセス制限等による情報漏えい策を強化している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水野文也)
<KS>
この銘柄の最新ニュース
1stコーポのニュース一覧- <02月17日の昨年来高値更新銘柄> 02月18日 2025/02/18
- 東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、グッドライフ、PバンCOMがS高 2025/02/17
- 東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、サイバーリン、TワークスがS高 2025/02/17
- <02月14日の昨年来高値更新銘柄> 02月15日 2025/02/15
- 東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、MIC、サイバーリンがS高 2025/02/14
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- NY各市場 3時台 ダウ平均、ナスダックとも小幅安での推移 (02/19)
- ダウ平均は小幅続落 本日も上げ一服 ただ、楽観的な見方は根強い=米国株序盤 (02/19)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
ファーストコーポレーションの取引履歴を振り返りませんか?
ファーストコーポレーションの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。