この銘柄は、上場廃止になりました。 (これまでに投稿された予想は、上場廃止日をもって自動的に終了いたしました)
1334  東証1部

マルハニチロホールディングス

0
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(--:--)

---
---(---%)
対象外

目標株価

---

株価診断

対象外

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

---

---

マルハニチロホールディングスの個人投資家の売買予想

買い予想終了

水産業、輸出開始!!!!

予想株価

---
登録時株価

151.0円

獲得ポイント

+79.09pt.

収益率

+12.58%

期間

理由

【日本の魚、欧米の食卓に・マルハや日水が輸出 】
 『水産大手が国内で養殖・漁獲した魚の輸出を始める。最大手のマルハニチロホールディングスは養殖カンパチを2009年度から欧米などに供給。』
<日経ネットより引用>

日本ではこれまで、水産業は輸入一辺倒だったけれど、初の輸出への転換!
世界でヘルシー嗜好が高まるとともに、食料品全般が将来の人口爆発懸念のために需要過多、食料争奪戦が始まっているこの時勢に合った、妥当な決断だと思う。

それに、日本国内市場では少子高齢化で、水産物の伸びが期待できない。魚介類自体を好む消費者も若年層には少ないと、友達を見て実感している。

加えて、(以下また日経ネットより抜粋)
『一方、海外では多くの水産物が国内より数十%高く取引されているため、輸入水産物の国内販売を主力としてきた水産大手は輸出に動く。』
とのこと。
海外で高値で取引されれば、企業としてマルハの利益も上がるだろう。

1件のコメントがあります
食料争奪戦は、いったん始まると、相手が中国だったりインドだったりで、怖いものがありますね。
肉は従来からよく食べられているところでも、水産物の消費はこれからどんどん伸びるだろうと思います。
アジア諸国でも水産物の消費は日本と違って逆に増えていますよ。
健康志向もおそらくプラスに働くと思います。
銘柄スクリーニング

マルハニチロホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

マルハニチロホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。