前日に「買われた株!」総ザライ (2) ―本日につながる期待株は?―

配信元:株探
投稿:2025/04/09 05:30

三菱UFJ <8306>  1,658円 (+162.5円、+10.9%)

 三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> [東証P]が急反発。7日に米長期金利は4.18%に上昇した。トランプ米政権の関税政策が世界経済に打撃をもたらすとの見方から、質への逃避的な買いが米国債に入り、世界的にも債券価格に上昇圧力(金利に低下圧力)が掛かっていたが、中国が米国債の売却に動いているとの観測が広がった。米金利の低下が一服したことに加え、日米間の関税交渉を巡り、米国側はベッセント財務長官が交渉のテーブルに着くこととなった。通貨安誘導政策に厳しい姿勢を示してきたベッセント氏とあって、日銀が円安是正のために追加利上げに向けて圧力を受けるシナリオも意識されたようだ。これらが銀行株のショートカバーを誘発する形となったとみられている。

コジマ <7513>  1,019円 (+99円、+10.8%)

 コジマ <7513> [東証P]が7日ぶり急反騰。7日の取引終了後、25年8月期単独業績予想について、売上高を2753億円から2787億円(前期比3.3%増)へ、営業利益を64億円から75億5000万円(同18.7%増)へ、純利益を42億円から51億5000万円(同28.7%増)へ上方修正したことが好感された。上期に主にスマートフォンの販売が好調に推移したことや、エアコンなどの季節家電が気温低下の影響により好調に推移したことに加えて、下期から実施する創業70周年記念セールなどの効果を見込むことが要因。また、継続して販売費のコントロールや水道光熱費の削減に努めたことも寄与した。

薬王堂HD <7679>  1,770円 (+134円、+8.2%)

 薬王堂ホールディングス <7679> [東証P]が8日ぶり急反発。同社は7日取引終了後、26年2月期通期の連結業績予想を公表。営業利益の見通しを前期比4.9%増の57億5000万円としていることや、期末一括配当計画を前期比1円増配の29円としていることが買い手掛かりとなったようだ。売上高は同10.7%増の1682億円を見込む。基盤となる東北エリアに加えて関東への出店を進めるとともに、データサイエンスや人工知能(AI)活用などの新たな取り組みに積極的に挑戦することで、組織全体の競争力を高めるとしている。また、同時に3月度の月次速報を発表。客数や客単価が増加したことなどから、既存店売上高は前年同月比6.5%増となった。

フージャース <3284>  1,061円 (+70円、+7.1%)

 フージャースホールディングス <3284> [東証P]が4日ぶり急反発。前日7日は全体リスクオフ相場のなか、マドを開けての急落を強いられ一気に800円台まで売り込まれる場面があったが、その後は下値を拾う動きが顕在化し長い下ヒゲ陽線をつけていた。8日は滞留出来高の希薄な真空地帯を駆け上がり、地相場である1000円台への復帰を果たした。新築マンション開発を手掛ける独立系ディベロッパーで、収益不動産の開発や、マンションの管理事業などをワンストップで手掛ける。ファミリーや単身者向けのほか、シニア向けでも需要を開拓している。25年3月期売上高は前の期比12%増の970億円と2ケタの伸びを見込み、営業利益も4期連続の増益で19年3月期以来のピーク利益更新が視野に入っている。

アニコムHD <8715>  490円 (+32円、+7.0%)

 アニコム ホールディングス <8715> [東証P]が5日ぶり急反発。7日の取引終了後に関東財務局に提出された大量保有報告書で、光通信 <9435> [東証P]グループの光通信とその共同保有者による株式保有割合が5.17%と新たに5%を超えたことが判明しており、需給思惑から買われたようだ。保有目的は純投資で、報告義務発生日は3月31日としている。

松竹 <9601>  12,540円 (+760円、+6.5%)

 松竹 <9601> [東証P]が急反発。7日の取引終了後、集計中の25年2月期連結業績について、売上高が従来予想の824億円から840億円(前の期比1.7%減)へ、営業損益が9億4000万円の赤字から16億円の黒字(同55.4%減)へ、最終損益が18億7000万円の赤字から7億円の赤字(前の期30億1600万円の黒字)へ上振れて着地したようだと発表したことが好感された。自社配給作品である「劇場版忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」と「366日」がそれぞれ興行収入30億円、25億円と当初の見通しを超えるロングラン大ヒット作品となった影響で、映画館事業における興行収入、映画配給事業における配給収入、プログラムやグッズなどの物販等の売上高が見通しを上回ったことが要因としている。

日本製鉄 <5401>  2,907円 (+164.5円、+6.0%)

 日本製鉄 <5401> [東証P]が9日ぶり急反発。8日付の複数のメディアで、トランプ米大統領が7日、日本製鉄による米鉄鋼大手のユナイテッド・ステイツ・スチール 買収について、対米外国投資委員会(CFIUS)に再度審査をするよう指示したと報じられており、買収が認められることへの期待から買われたようだ。CFIUSは、買収計画の国家安全保障上のリスクを調べたうえで、日本製鉄の提案が特定のリスクを軽減できるかどうかを45日以内に大統領に報告する。

Sansan <4443>  1,748円 (+97円、+5.9%)

 Sansan <4443> [東証P]が4日ぶり急反発。8日午前11時ごろ、インボイス管理サービス「Bill One」がカルビー <2229> [東証P]に採用されたと発表しており、好材料視された。カルビーでは、年間約6万2000件の請求書を受領しているが、「Bill One」を導入することにより、経理関連業務で扱う紙の総量を90%程度削減し、請求書業務に携わる500人以上の業務負担を軽減するという。

平和堂 <8276>  2,652円 (+147円、+5.9%)

 平和堂 <8276> [東証P]が3日ぶり急反発。全般相場が急落するなかでも株価は堅調で、8日は年初来高値を更新している。岩井コスモ証券は7日、同社株の目標株価を2500円から2800円に引き上げた。投資判断は「B+」を継続した。25年2月期の連結業績は、売上高にあたる営業収益が前の期比4.6%増の4448億9800万円、営業利益は同0.8%増の133億6000万円となった。特に、売り上げ面では30~40代の客数増加への取り組みとして、よく買われる商品(頻度品)に戦略的な価格設定をしたことなどが寄与した。子会社の「ベストーネ」の収益も大きく伸びた。26年2月期は収益性の改善を見込み同利益は前期比8.5%増の145億円を予想している。

アコム <8572>  348.8円 (+19円、+5.8%)

 アコム <8572> [東証S]が8日ぶり急反発。7日の取引終了後、日本住宅ローン(東京都渋谷区)と業務提携し、日本住宅ローンが提供する個人向け無担保ローンの保証業務の取り扱いを開始すると発表しており、好材料視された。日本住宅ローンが販売する「MCJフリーローン」の申込者に対して、アコムの個人ローンの与信・審査ノウハウと日本住宅ローンの金融ノウハウを融合することで、顧客の資金ニーズに幅広く答えるという。

郵船 <9101>  4,482円 (+243円、+5.7%)

 日本郵船 <9101> [東証P]が9日ぶり急反発。7日の取引終了後、自社株2689万8400株(発行済み株数の5.83%)を5月30日付で消却すると発表しており、好材料視された。なお、消却後の発行済み株数は4億3410万1600株となる。

キャンドゥ <2698>  3,305円 (+175円、+5.6%)

 キャンドゥ <2698> [東証S]が3日ぶり急反発。8日午後2時ごろに発表した3月度の月次売上高速報で、既存直営店売上高が前年同月比0.4増となり、小幅ながら2ヵ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。なお、全社売上高は同3.1%増だった。

ニッスイ <1332>  839.8円 (+44.3円、+5.6%)

 ニッスイ <1332> [東証P]が8日ぶり急反発。8日正午ごろ、28年3月期に売上高9700億円(25年3月期予想8800億円)、営業利益410億円(同325億円)を目指す中期経営計画を策定したと発表しており、好材料視された。事業ポートフォリオマネジメントの深化やグローバル展開の加速、新規事業・事業境界領域の開拓、DXの推進などに取り組むとしている。

ロイヤルHD <8179>  2,485円 (+110円、+4.6%)

 ロイヤルホールディングス <8179> [東証P]が3日ぶり大幅反発。8日、ベトナム1号店「THE ROYAL」をホーチミンに出店すると発表しており、好材料視された。ロイヤルHDは、双日 <2768> [東証P]と21年2月に資本・業務提携を締結して戦略的パートナー関係を構築し海外展開を推進しており、今回のベトナム進出もその一環となる。ベトナムでは、大都市における中間層や富裕層の拡大、共働き家庭の増加に伴う外食需要の増加、更に日本の食文化への関心が高まっており、その親和性、市場規模や成長性を検討し出店準備を進めていたとしている。

※8日の上昇率が大きかった銘柄を株価変動要因となった材料とともに抜粋。




株探ニュース
配信元: 株探

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
865.9
(15:30)
+4.2
(+0.49%)
2,840.5
(15:30)
+1.5
(+0.05%)
3,715.0
(15:30)
-25.0
(-0.66%)
2768
3,312.0
(15:30)
+34.0
(+1.03%)
1,170.0
(15:30)
-13.0
(-1.09%)
1,920.0
(15:30)
+26.0
(+1.37%)
2,989.0
(15:30)
+23.0
(+0.77%)
7513
977.0
(15:30)
-12.0
(-1.21%)
2,020.0
(15:30)
+44.0
(+2.22%)
2,582.0
(15:30)
-34.0
(-1.29%)
8276
2,630.0
(15:30)
-19.0
(-0.71%)
1,735.0
(15:30)
+13.5
(+0.78%)
8572
393.4
(15:30)
+5.2
(+1.36%)
580.0
(15:30)
+15.0
(+2.65%)
4,792.0
(15:30)
+104.0
(+2.21%)
9435
39,730.0
(15:30)
-30.0
(-0.07%)
9601
13,270.0
(15:30)
-370.0
(-2.71%)