大阪3月限
日経225先物 39590 +520 (+1.33%)
TOPIX先物 2779.5 +20.5 (+0.74%)
日経225先物(3月限)は前日比520円高の3万9590円で取引を終了。寄り付きは3万9410円とシカゴ日経平均先物清算値(3万9410円)にサヤ寄せする形で、買いが先行して始まった。現物の寄り付き直後に3万9460円まで買われたが、買い一巡後は25日移動平均線(3万9300円)辺りでの攻防となった。前場中盤にかけて同線を下抜け、一時3万9140円まで上げ幅を縮める場面もみられた。
ただし、下へのバイアスは強まらず、前場終盤にかけては25日線近辺での推移となった。ランチタイムで軟化し、現物の後場開始直後に再び3万9140円まで上げ幅を縮小したものの、底堅さが意識されてショートカバーを誘う格好となり、終盤に上げ幅を広げ、3万9590円と日中の高値で取引を終えた。
米国市場でのエヌビディア
だが、後場終盤にオランダの半導体製造装置大手ASMLホールディング
日経225先物は節目の3万9500円を回復してきた。同水準では強弱感が対立しやすいとみられるが、25日線辺りが支持線として機能すると、ボリンジャーバンドの+1σ(3万9830円)とのレンジ推移になりそうだ。節目の3万9500円から25日線辺りでは押し目狙いのロング対応とし、3万9500円が支持線として意識されてくる局面では、+1σを目先のターゲットとしたロングが強まりそうだ。
なお、アドバンテストは引け後に、2025年3月期の業績予想を上方修正した。生成AI半導体向けの試験装置の需要が拡大し、関連製品や保守サービスも伸びたことで、営業利益を従来予想の1650億円から2260億円に引き上げた。PTS(私設取引システム)では6%を超える上昇で推移しており、ADR(米預託証券)でも強い基調が続くようだと、ナイトセッションでロングに傾きやすいだろう。
NT倍率は先物中心限月で14.24倍に上昇した。反発して始まったが、200日線(14.23倍)が抵抗となる形で一時14.11倍まで下げるなど、NTショートによるスプレッド狙いに向かわせた。ただし、後場終盤にかけて値がさハイテク株が買い戻されたことで、一気にNTショートを巻き戻す動きが強まった。
手口面(3月限:立会内)では、日経225先物はABNクリアリン証券が1万5674枚、ソシエテジェネラル証券が1万3089枚、SBI証券が4083枚、サスケハナ・ホンコンが3462枚、バークレイズ証券が2343枚、JPモルガン証券が1459枚、野村証券が1408枚、日産証券が1378枚、ゴールドマン証券が1301枚、モルガンMUFG証券が1237枚だった。
TOPIX先物は、ABNクリアリン証券が1万7342枚、ソシエテジェネラル証券が1万2378枚、バークレイズ証券が5066枚、JPモルガン証券が3230枚、モルガンMUFG証券が1923枚、ゴールドマン証券が1443枚、ビーオブエー証券が985枚、野村証券が849枚、みずほ証券が691枚、SBI証券が556枚だった。
株探ニュース
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
6857
|
9,600.0
(02/19)
|
+97.0
(+1.02%)
|
8035
|
26,015.0
(02/19)
|
+885.0
(+3.52%)
|
9984
|
9,652.0
(02/19)
|
-187.0
(-1.90%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
前日に「買われた株!」総ザライ (2) ―本日につながる期待株は?― 今日 05:30
-
【↓】日経平均 大引け| 3日ぶり反落、追加利上げを警戒し売り優勢... 02/19 18:25
-
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇104銘柄・... 02/19 17:33
-
日経平均は3日ぶりに反落、高田審議委員のタカ派発言も小動き推移 02/19 16:00
-
日経平均19日大引け=3日ぶり反落、105円安の3万9164円 02/19 15:32
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 06:41
-
今日 06:37
-
今日 06:32
-
今日 06:31