*15:04JST シード Research Memo(4):「みえる」喜びを創造できる社会の実現を目指す(3)
■シード<7743>の事業概要
(4) 地域・社会の課題解決に向けた取り組み
地域社会への貢献活動にも力を入れており、行政との連携を深めている。たとえば、埼玉県鴻巣市と包括協定を締結し、2024年4月にはブリスター回収活動に関する覚書を締結している。また、「BLUE SEED PROJECT」を通じて、埼玉県三芳町や吉見町とも協定を結び、地域の環境保全活動を支援している。「BLUE SEED PROJECT」とは、回収した使い捨てコンタクトレンズの空ケース(以下、ブリスター)を何度でも生まれ変わることができる物流パレットとして再資源化するプロジェクトである。同プロジェクトに賛同する眼科やコンタクトレンズ販売店などの協力施設にブリスター回収BOXを設置し、ユーザーからのブリスター回収や資源の活用、環境保全に関する啓発活動を行っている。さらに、スポーツを通じた子供たちのサポートにも注力しており、埼玉西武ライオンズと協力して「SEED Presentsスターティングキッズ」企画を協賛している。また、教育機関に向けた出前授業を実施し、リサイクル素材を使用した万華鏡の作成や、すごろくを通じたSDGsの学習、コンタクトレンズと目の不思議についての教育を行っている。地域イベントへの積極的な参加や、子供向け工場見学、理科実験教室の開催などを通じて、地域社会との関わりを強化している点も評価に値する。
3. 同社の強み
同社の強みは、まず「Made in Nippon」を掲げ、国内外の市場で日本製品の高品質を維持しつつ、世界中の技術を取り入れることで高度な製造体制を確立している点にある。この取り組みは、基礎研究から製品開発、製造、販売までを一貫して自社で行う同社ならではのものであり、様々な分野の専門知識を持つ社員が連携しながら、品質向上と効率的な生産を実現している。また、同社は製品に応じて、1枚ずつ丁寧に作りあげる「レースカット製法」と大量生産に適した「キャストモールド製法」を使い分け、各製品に最適な製造方法を採用することで、安定した高品質の製品供給を可能にしている。特に現場力を重視し、徹底した教育やQC活動を通じて生産現場での技術開発を促進している点が、効率化や品質改善に大きく寄与している。さらに、製造設備のネットワーク化やIoT導入により、リアルタイムでの製造状況の把握や不具合への迅速な対応が可能となり、設備の稼働率向上やトレーサビリティ確保に貢献している。研究開発においては、様々な分野の専門家が集結し、化学系や生物系、工学系、光学系などの幅広い知識を活用しながら新素材や製品の開発に取り組んでいる。また、国内外の企業や大学、研究機関とのオープンイノベーションを積極的に推進し、革新的な製品を開発する基盤を築いている。特に医療機器メーカーとして、虹彩欠損症や角膜白斑の患者向けの虹彩付きソフトコンタクトレンズなど、医療的ニーズに応える製品の開発に注力しており、これにより多くの顧客のQOL向上に貢献している。さらに、同社は国内市場にとどまらず、少子高齢化や人口減少に対応するため、ASEANや欧州などの海外市場に積極的に進出しており、各国の特性に合わせた製品提供を行っている。2011年に海外展開を開始し、2024年には50以上の国と地域に販路を拡大しており、今後も積極的な世界展開を進めていく姿勢を示している。このように、同社は国内外での成長を持続的に図りつつ、高品質な製品の提供と技術革新を両立させることで、コンタクトレンズ業界において競争力を維持し続けている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 茂木稜司)
<HN>
(4) 地域・社会の課題解決に向けた取り組み
地域社会への貢献活動にも力を入れており、行政との連携を深めている。たとえば、埼玉県鴻巣市と包括協定を締結し、2024年4月にはブリスター回収活動に関する覚書を締結している。また、「BLUE SEED PROJECT」を通じて、埼玉県三芳町や吉見町とも協定を結び、地域の環境保全活動を支援している。「BLUE SEED PROJECT」とは、回収した使い捨てコンタクトレンズの空ケース(以下、ブリスター)を何度でも生まれ変わることができる物流パレットとして再資源化するプロジェクトである。同プロジェクトに賛同する眼科やコンタクトレンズ販売店などの協力施設にブリスター回収BOXを設置し、ユーザーからのブリスター回収や資源の活用、環境保全に関する啓発活動を行っている。さらに、スポーツを通じた子供たちのサポートにも注力しており、埼玉西武ライオンズと協力して「SEED Presentsスターティングキッズ」企画を協賛している。また、教育機関に向けた出前授業を実施し、リサイクル素材を使用した万華鏡の作成や、すごろくを通じたSDGsの学習、コンタクトレンズと目の不思議についての教育を行っている。地域イベントへの積極的な参加や、子供向け工場見学、理科実験教室の開催などを通じて、地域社会との関わりを強化している点も評価に値する。
3. 同社の強み
同社の強みは、まず「Made in Nippon」を掲げ、国内外の市場で日本製品の高品質を維持しつつ、世界中の技術を取り入れることで高度な製造体制を確立している点にある。この取り組みは、基礎研究から製品開発、製造、販売までを一貫して自社で行う同社ならではのものであり、様々な分野の専門知識を持つ社員が連携しながら、品質向上と効率的な生産を実現している。また、同社は製品に応じて、1枚ずつ丁寧に作りあげる「レースカット製法」と大量生産に適した「キャストモールド製法」を使い分け、各製品に最適な製造方法を採用することで、安定した高品質の製品供給を可能にしている。特に現場力を重視し、徹底した教育やQC活動を通じて生産現場での技術開発を促進している点が、効率化や品質改善に大きく寄与している。さらに、製造設備のネットワーク化やIoT導入により、リアルタイムでの製造状況の把握や不具合への迅速な対応が可能となり、設備の稼働率向上やトレーサビリティ確保に貢献している。研究開発においては、様々な分野の専門家が集結し、化学系や生物系、工学系、光学系などの幅広い知識を活用しながら新素材や製品の開発に取り組んでいる。また、国内外の企業や大学、研究機関とのオープンイノベーションを積極的に推進し、革新的な製品を開発する基盤を築いている。特に医療機器メーカーとして、虹彩欠損症や角膜白斑の患者向けの虹彩付きソフトコンタクトレンズなど、医療的ニーズに応える製品の開発に注力しており、これにより多くの顧客のQOL向上に貢献している。さらに、同社は国内市場にとどまらず、少子高齢化や人口減少に対応するため、ASEANや欧州などの海外市場に積極的に進出しており、各国の特性に合わせた製品提供を行っている。2011年に海外展開を開始し、2024年には50以上の国と地域に販路を拡大しており、今後も積極的な世界展開を進めていく姿勢を示している。このように、同社は国内外での成長を持続的に図りつつ、高品質な製品の提供と技術革新を両立させることで、コンタクトレンズ業界において競争力を維持し続けている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 茂木稜司)
<HN>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
7743
|
510.0
(15:30)
|
+52.0
(+11.35%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
【↓】日経平均 大引け| 5日続落、米株安でリスクオフも円安で下げ... 今日 18:05
-
フジタコーポ、東邦鉛、AndDoなど 今日 16:11
-
シード Research Memo(9):新中期経営計画を策定、2... 今日 15:09
-
シード Research Memo(8):新中期経営計画を策定、2... 今日 15:08
-
シード Research Memo(7):堅調な事業環境を背景に2... 今日 15:07
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 20:31
-
今日 20:30
-
今日 20:18
-
今日 20:18