日経平均は反発、半導体関連が上昇するも商いは閑散のまま

配信元:フィスコ
投稿:2024/11/22 16:20
*16:20JST 日経平均は反発、半導体関連が上昇するも商いは閑散のまま 21日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は461.88ドル高の43870.35ドル、ナスダックは6.28ポイント高の18972.42で取引を終了した。地政学的リスク懸念が緩和し、寄り付き後、上昇。グールズビー・シカゴ連銀総裁が来年の金利が「現状を下回るだろう」との考えを示すと、金利先安感に買われ、相場を押し上げた。ナスダックは長期金利の上昇が重しとなり伸び悩んだが半導体のエヌビディアの決算を好感した買いが下支えとなり、かろうじてプラス圏を維持し、終了。

米国株高を材料に東京市場はやや買い優勢で取引を開始した。日経平均は38100円台でスタートした後は、アドバンテスト<6857>東京エレクトロン<8035>など半導体株の上昇に引っ張られ、38400円台まで上げ幅を拡大。前場の高値圏で取引を終えたが、38500円水準での上値の重さなどが意識されて、商いを伴っての強い上昇とはならなかった。

大引けの日経平均は前日比257.68円高(+0.68%)の38283.85円となった。東証プライム市場の売買高は16億8134万株。売買代金は3兆7897億円。業種別では、石油・石炭、繊維、非鉄金属、サービス、鉱業などが上昇した一方、海運、医薬品、電気・ガス、輸送用機器、精密機器の5セクターのみ下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は67.8%、対して値下がり銘柄は28.5%となっている。

日経平均採用銘柄では、三井化学<4183>トクヤマ<4043>、UBE<4208>など化学関連株が上昇。大林組<1802>が証券会社のポジティブなレポートを材料に上場来高値を更新。半導体株では、東京エレクトロン、アドバンテストのほか、外資系証券のポジティブなレポートを材料にディスコ<6146>が買われた。このほか、クレディセゾン<8253>横河電機<6841>、レゾナックHD<4004>、ニトリHD<9843>太平洋セメント<5233>などが上昇した。

一方、太陽誘電<6976>オムロン<6645>ニデック<6594>など電気機器関連が弱かったほか、IHI<7013>、三菱重工<7011>など防衛関連銘柄がやや軟調。このほか、SOMPOホールディングス<8630>、三越伊勢丹HD<3099>ルネサスエレクトロニクス<6723>スズキ<7269>などが下げた。
<FA>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
1802
2,055.0
(02/14)
-53.0
(-2.51%)
2,522.0
(02/14)
+70.0
(+2.85%)
3,681.0
(02/14)
-189.0
(-4.88%)
2,701.0
(02/14)
-28.0
(-1.02%)
3,308.0
(02/14)
-28.0
(-0.83%)
4208
2,267.0
(02/14)
-5.5
(-0.24%)
4,211.0
(02/14)
+59.0
(+1.42%)
45,380.0
(02/14)
-220.0
(-0.48%)
2,694.5
(02/14)
-30.5
(-1.11%)
4,515.0
(02/14)
-116.0
(-2.50%)
2,435.0
(02/14)
-55.5
(-2.22%)
2,992.0
(02/14)
-77.0
(-2.50%)
9,087.0
(02/14)
-133.0
(-1.44%)
2,639.0
(02/14)
-65.0
(-2.40%)
2,114.5
(02/14)
-57.5
(-2.64%)
7013
8,986.0
(02/14)
-445.0
(-4.71%)
7269
1,933.5
(02/14)
-22.0
(-1.12%)
24,825.0
(02/14)
-525.0
(-2.07%)
3,537.0
(02/14)
-51.0
(-1.42%)
4,345.0
(02/14)
-16.0
(-0.36%)
16,285.0
(02/14)
-290.0
(-1.74%)

「#日経平均株価の見通し材料」 の最新ニュース