日経平均は反発、じり高の展開だが商いは低迷
*12:05JST 日経平均は反発、じり高の展開だが商いは低迷
日経平均は反発。前日比389.15円高(+1.02%)の38415.32円(出来高概算8億1000万株)で前場の取引を終えている。
21日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は461.88ドル高の43870.35ドル、ナスダックは6.28ポイント高の18972.42で取引を終了した。地政学的リスク懸念が緩和し、寄り付き後、上昇。グールズビー・シカゴ連銀総裁が来年の金利が「現状を下回るだろう」との考えを示すと、金利先安感に買われ、相場を押し上げた。ナスダックは長期金利の上昇が重しとなり伸び悩んだが半導体のエヌビディアの決算を好感した買いが下支えとなり、かろうじてプラス圏を維持し、終了。
米国株高を材料に東京市場はやや買い優勢で取引を開始した。日経平均は38100円台でスタートした後は、アドバンテスト<6857>、東京エレクトロン<8035>など半導体株の上昇に引っ張られ、38400円台まで上げ幅を拡大。前場の高値圏で取引を終えたが、38500円水準での上値の重さなどが意識されて、商いを伴っての強い上昇とはならなかった。
日経平均採用銘柄では、三井化学<4183>、トクヤマ<4043>、UBE<4208>など化学関連株が上昇。大林組<1802>が証券会社のポジティブなレポートを材料に上場来高値を更新。半導体株では、東京エレクトロン、アドバンテストのほか、ディスコ<6146>が買われた。このほか、クレディセゾン<8253>、横河電機<6841>、レゾナック<4004>、ニトリHD<9843>、太平洋セメント<5233>などが上昇した。
一方、太陽誘電<6976>、オムロン<6645>、ニデック<6594>など電気機器関連が弱かったほか、IHI<7013>、三菱重<7011>など防衛関連銘柄がやや軟調。このほか、SOMPOホールディングス<8630>、三越伊勢丹<3099>、ルネサスエレクトロニクス<6723>、スズキ<7269>などが下げた。
業種別では、石油・石炭、繊維、サービス、非鉄金属、卸売などが上昇した一方、医薬品、電気・ガス、海運の3セクターのみ下落した。
ランチタイムの為替は1ドル154円台半ばで朝方比では目立った動きは観測されず。日経平均は前日終値水準を上回って推移しているが、プライム市場の売買代金は先週比では減少しており力強さには欠ける展開が継続している。決算発表一巡やトランプ次期政権への不透明感などが売買手控え要因として意識されている様子だ。今週は20日まで38500円水準で上げ一服となっていることから、薄商いの状況下、後場の日経平均も38500円水準で上値は重くなろう。
<AK>
21日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は461.88ドル高の43870.35ドル、ナスダックは6.28ポイント高の18972.42で取引を終了した。地政学的リスク懸念が緩和し、寄り付き後、上昇。グールズビー・シカゴ連銀総裁が来年の金利が「現状を下回るだろう」との考えを示すと、金利先安感に買われ、相場を押し上げた。ナスダックは長期金利の上昇が重しとなり伸び悩んだが半導体のエヌビディアの決算を好感した買いが下支えとなり、かろうじてプラス圏を維持し、終了。
米国株高を材料に東京市場はやや買い優勢で取引を開始した。日経平均は38100円台でスタートした後は、アドバンテスト<6857>、東京エレクトロン<8035>など半導体株の上昇に引っ張られ、38400円台まで上げ幅を拡大。前場の高値圏で取引を終えたが、38500円水準での上値の重さなどが意識されて、商いを伴っての強い上昇とはならなかった。
日経平均採用銘柄では、三井化学<4183>、トクヤマ<4043>、UBE<4208>など化学関連株が上昇。大林組<1802>が証券会社のポジティブなレポートを材料に上場来高値を更新。半導体株では、東京エレクトロン、アドバンテストのほか、ディスコ<6146>が買われた。このほか、クレディセゾン<8253>、横河電機<6841>、レゾナック<4004>、ニトリHD<9843>、太平洋セメント<5233>などが上昇した。
一方、太陽誘電<6976>、オムロン<6645>、ニデック<6594>など電気機器関連が弱かったほか、IHI<7013>、三菱重<7011>など防衛関連銘柄がやや軟調。このほか、SOMPOホールディングス<8630>、三越伊勢丹<3099>、ルネサスエレクトロニクス<6723>、スズキ<7269>などが下げた。
業種別では、石油・石炭、繊維、サービス、非鉄金属、卸売などが上昇した一方、医薬品、電気・ガス、海運の3セクターのみ下落した。
ランチタイムの為替は1ドル154円台半ばで朝方比では目立った動きは観測されず。日経平均は前日終値水準を上回って推移しているが、プライム市場の売買代金は先週比では減少しており力強さには欠ける展開が継続している。決算発表一巡やトランプ次期政権への不透明感などが売買手控え要因として意識されている様子だ。今週は20日まで38500円水準で上げ一服となっていることから、薄商いの状況下、後場の日経平均も38500円水準で上値は重くなろう。
<AK>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
1802
|
2,045.5
(15:06)
|
+20.0
(+0.98%)
|
3099
|
2,375.5
(15:06)
|
-39.5
(-1.63%)
|
4004
|
3,708.0
(15:06)
|
-94.0
(-2.47%)
|
4043
|
2,677.0
(15:06)
|
-15.0
(-0.55%)
|
4183
|
3,285.0
(15:06)
|
-17.0
(-0.51%)
|
4208
|
2,237.0
(15:06)
|
+17.0
(+0.76%)
|
5233
|
4,108.0
(15:06)
|
-36.0
(-0.86%)
|
6146
|
47,170.0
(15:06)
|
+110.0
(+0.23%)
|
6594
|
2,657.0
(15:06)
|
0.0
(---)
|
6645
|
4,520.0
(15:06)
|
+57.0
(+1.27%)
|
6723
|
2,516.0
(15:06)
|
+6.5
(+0.25%)
|
6841
|
2,851.5
(15:06)
|
+14.0
(+0.49%)
|
6857
|
9,498.0
(15:06)
|
+289.0
(+3.13%)
|
6976
|
2,593.5
(15:06)
|
+17.5
(+0.67%)
|
7011
|
2,178.0
(15:06)
|
+63.0
(+2.97%)
|
7013
|
9,771.0
(15:06)
|
+568.0
(+6.17%)
|
7269
|
1,923.5
(15:06)
|
-6.5
(-0.33%)
|
8035
|
25,175.0
(15:06)
|
+385.0
(+1.55%)
|
8253
|
3,715.0
(15:06)
|
-64.0
(-1.69%)
|
8630
|
4,412.0
(15:06)
|
+125.0
(+2.91%)
|
9843
|
16,325.0
(15:06)
|
+135.0
(+0.83%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
15時の日経平均は157円高の3万9331円、アドテストが87.0... 今日 15:01
-
日経平均は180円高、米経済指標などに関心 今日 14:51
-
14時の日経平均は247円高の3万9422円、アドテストが86.8... 今日 14:01
-
日経平均は248円高、香港株高など支援要因に 今日 13:52
-
13時の日経平均は316円高の3万9490円、アドテストが88.1... 今日 13:01
「#日経平均株価の見通し材料」 の最新ニュース
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 15:25
-
今日 15:18
-
今日 15:18
-
今日 15:18