ブラームス ピアノ協奏曲 第1番・第2番/ビゼー 《カルメン》組曲、《アルルの女》組曲 グノー《ファウスト》から/ラヴェル ボレロ、バレエ《マ・メール・ロワ》スペイン狂詩曲、海原の小舟、道化師の朝の歌
ESOTERIC(エソテリック)は、エソテリックによる名盤復刻シリーズとして Super Audio CDハイブリッド・ソフト 3作品「ブラームス ピアノ協奏曲 第1番・第2番」「ビゼー 《カルメン》組曲、《アルルの女》組曲 グノー 《ファウスト》から バレエ音楽、ワルツ」、および「ラヴェル ボレロ、バレエ《マ・メール・ロワ》スペイン狂詩曲、海原の小舟、道化師の朝の歌」を販売開始致します。
![](https://prtimes.jp/data/corp/21574/table/470_1_912013eb0877a3a0b04091e5c3d01a68.jpg)
ブラームス ピアノ協奏曲 第1番・第2番
厳しい審美眼に基づいて録音レパートリーを限定したポリーニが遺したブラームスの2曲
自分が納得するクオリティにまで解釈を高められた作品だけを公にしたポリーニが、ブラームスから選んだのはこの協奏曲とピアノ五重奏曲のみ。1970年代後半に録音したこの2曲は、20世紀後半における新たな作品解釈の扉を開いた画期的な演奏という点で、今でも歴史的な意義を持つ名盤。
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)
カール・ベーム、クラウディオ・アバド 指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
[録音]1979年12月19日~21日、1976年5月24日~26日、ウィーン、ムジークフェライン、グロッサーザール
[初出]Deutsche Grammophon 2531 294(1980年)、Deutsche Grammophon 2530 790(1977年)
[日本盤初出]グラモフォンレコード 28MG0006(1980年11月28日)、グラモフォンレコード MG1083(1977年7月1日)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21574/470/21574-470-80595721dfd1aa13eaa8b8b4eb5e9ab8-1056x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
ビゼー 《カルメン》組曲、《アルルの女》組曲
グノー 《ファウスト》から バレエ音楽、ワルツ
絶頂期のカラヤン&ベルリン・フィルの超絶サウンドを余すところなく捉えた名録音
これまでにさまざまなレーベル、さまざまな時期にカラヤンが録音したこだわりの名盤を数多く復刻してきたESOTERICによる名盤復刻シリーズ。今回取り上げるのは1970年代初頭に収録された、フランスの2人の作曲家によるポピュラーなオーケストラ曲を世界初のSuper Audio CDハイブリッド化。
ヘルベルト・フォン・カラヤン 指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
[録音]1970年12月28日~29日、1971年1月、ベルリン、イエス・キリスト教会
[LP初出]Deutsche Grammophon 2530 128(1971年)、Deutsche Grammophon 2530 199(1972年)
[日本盤初出]グラモフォンレコード MG2294(1971年10月)、グラモフォンレコード MG2340(1972年6月)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21574/470/21574-470-89492082c6934d16def57bf056081af1-1056x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
ラヴェル ボレロ、バレエ《マ・メール・ロワ》
スペイン狂詩曲、海原の小舟、道化師の朝の歌
作曲家が意図したあらゆるニュアンスが湧き出るように噴出してくるかのような、実にオーセンティックな演奏
ドイツ・グラモフォンがダーレムのイエス・キリスト教会で行われたブーレーズとベルリン・フィルの久々の共演をセッションで録音したアルバムを、世界初Super Audio CDハイブリッドディスク化。
ピエール・ブーレーズ 指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
[録音]1993年3月18日~25日、ベルリン、イエス・キリスト教会
[LP初出]Deutsche Grammophon 4398592(1994年5月)
[日本盤初出]Deutsche Grammophon POCG1760(1994年5月16日)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21574/470/21574-470-c3bcee86c1b56409925cf0e16535ea1e-1056x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
エソテリックSuper Audio CD
名盤復刻シリーズ
オリジナル・マスター・サウンドへの飽くことなきこだわりと、Super Audio CDハイブリッド化による圧倒的な音質向上で継続して高い評価をいただいているエソテリックによる名盤復刻シリーズ。発売以来LP時代を通じて決定的名盤と評価され、CD時代になった現代にいたるまで、カタログから消えたことのない名盤をオリジナル・マスターからDSDマスタリングし、世界初のSuper Audio CDハイブリッド化を実現しています。
制作環境
DSDマスタリングにあたっては、今回より新たに導入した「エソテリック・マスタリング・センター」にてリマスタリング。Grandioso D1X、Grandioso C1X、Grandioso G1XといったフラッグシップGrandiosoより最新鋭機Xシリーズを中心に、Grandioso S1、G-02X、さらにDAW(デジタルオーディオワークステーション)/オーディオインターフェースにはMerging Pyramix by ESOTERIC Original Tuned、ケーブル類にはMEXCELケーブルを使用するなど、ESOTERICが誇る最高水準の環境を揃え、弊社・大間知基彰責任監修の下、リマスタリング・エンジニア東野真哉によってリマスタリング作業が行われています。
「エソテリック・マスタリング・センター」についてはこちら
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21574/470/21574-470-72b12d80a8b85ab3403f6cd5d01ac728-720x420.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
https://www.youtube.com/watch?v=lFMrcf9AMt8
始動『エソテリック・マスタリング・センター』ー なぜエソテリックはSACDソフトをリリースするのか?
https://www.youtube.com/watch?v=aYpBOR_pmuE
プロデューサー大間知基彰インタビュー 【ESOTERIC MASTERING CENTER】
ESOTERICブランドサイト https://www.esoteric.jp/jp/
ESOTERIC(エソテリック)は、エソテリックによる名盤復刻シリーズとして Super Audio CDハイブリッド・ソフト 3作品「ブラームス ピアノ協奏曲 第1番・第2番」「ビゼー 《カルメン》組曲、《アルルの女》組曲 グノー 《ファウスト》から バレエ音楽、ワルツ」、および「ラヴェル ボレロ、バレエ《マ・メール・ロワ》スペイン狂詩曲、海原の小舟、道化師の朝の歌」を販売開始致します。
![](https://prtimes.jp/data/corp/21574/table/470_1_912013eb0877a3a0b04091e5c3d01a68.jpg)
ブラームス ピアノ協奏曲 第1番・第2番
厳しい審美眼に基づいて録音レパートリーを限定したポリーニが遺したブラームスの2曲
自分が納得するクオリティにまで解釈を高められた作品だけを公にしたポリーニが、ブラームスから選んだのはこの協奏曲とピアノ五重奏曲のみ。1970年代後半に録音したこの2曲は、20世紀後半における新たな作品解釈の扉を開いた画期的な演奏という点で、今でも歴史的な意義を持つ名盤。
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)
カール・ベーム、クラウディオ・アバド 指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
[録音]1979年12月19日~21日、1976年5月24日~26日、ウィーン、ムジークフェライン、グロッサーザール
[初出]Deutsche Grammophon 2531 294(1980年)、Deutsche Grammophon 2530 790(1977年)
[日本盤初出]グラモフォンレコード 28MG0006(1980年11月28日)、グラモフォンレコード MG1083(1977年7月1日)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21574/470/21574-470-80595721dfd1aa13eaa8b8b4eb5e9ab8-1056x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
ビゼー 《カルメン》組曲、《アルルの女》組曲
グノー 《ファウスト》から バレエ音楽、ワルツ
絶頂期のカラヤン&ベルリン・フィルの超絶サウンドを余すところなく捉えた名録音
これまでにさまざまなレーベル、さまざまな時期にカラヤンが録音したこだわりの名盤を数多く復刻してきたESOTERICによる名盤復刻シリーズ。今回取り上げるのは1970年代初頭に収録された、フランスの2人の作曲家によるポピュラーなオーケストラ曲を世界初のSuper Audio CDハイブリッド化。
ヘルベルト・フォン・カラヤン 指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
[録音]1970年12月28日~29日、1971年1月、ベルリン、イエス・キリスト教会
[LP初出]Deutsche Grammophon 2530 128(1971年)、Deutsche Grammophon 2530 199(1972年)
[日本盤初出]グラモフォンレコード MG2294(1971年10月)、グラモフォンレコード MG2340(1972年6月)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21574/470/21574-470-89492082c6934d16def57bf056081af1-1056x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
ラヴェル ボレロ、バレエ《マ・メール・ロワ》
スペイン狂詩曲、海原の小舟、道化師の朝の歌
作曲家が意図したあらゆるニュアンスが湧き出るように噴出してくるかのような、実にオーセンティックな演奏
ドイツ・グラモフォンがダーレムのイエス・キリスト教会で行われたブーレーズとベルリン・フィルの久々の共演をセッションで録音したアルバムを、世界初Super Audio CDハイブリッドディスク化。
ピエール・ブーレーズ 指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
[録音]1993年3月18日~25日、ベルリン、イエス・キリスト教会
[LP初出]Deutsche Grammophon 4398592(1994年5月)
[日本盤初出]Deutsche Grammophon POCG1760(1994年5月16日)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21574/470/21574-470-c3bcee86c1b56409925cf0e16535ea1e-1056x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
エソテリックSuper Audio CD
名盤復刻シリーズ
オリジナル・マスター・サウンドへの飽くことなきこだわりと、Super Audio CDハイブリッド化による圧倒的な音質向上で継続して高い評価をいただいているエソテリックによる名盤復刻シリーズ。発売以来LP時代を通じて決定的名盤と評価され、CD時代になった現代にいたるまで、カタログから消えたことのない名盤をオリジナル・マスターからDSDマスタリングし、世界初のSuper Audio CDハイブリッド化を実現しています。
制作環境
DSDマスタリングにあたっては、今回より新たに導入した「エソテリック・マスタリング・センター」にてリマスタリング。Grandioso D1X、Grandioso C1X、Grandioso G1XといったフラッグシップGrandiosoより最新鋭機Xシリーズを中心に、Grandioso S1、G-02X、さらにDAW(デジタルオーディオワークステーション)/オーディオインターフェースにはMerging Pyramix by ESOTERIC Original Tuned、ケーブル類にはMEXCELケーブルを使用するなど、ESOTERICが誇る最高水準の環境を揃え、弊社・大間知基彰責任監修の下、リマスタリング・エンジニア東野真哉によってリマスタリング作業が行われています。
「エソテリック・マスタリング・センター」についてはこちら
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21574/470/21574-470-72b12d80a8b85ab3403f6cd5d01ac728-720x420.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
https://www.youtube.com/watch?v=lFMrcf9AMt8
始動『エソテリック・マスタリング・センター』ー なぜエソテリックはSACDソフトをリリースするのか?
https://www.youtube.com/watch?v=aYpBOR_pmuE
プロデューサー大間知基彰インタビュー 【ESOTERIC MASTERING CENTER】
ESOTERICブランドサイト https://www.esoteric.jp/jp/
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
6803
|
78.0
(02/14)
|
-1.0
(-1.26%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
Reference 500シリーズのコンパクト・ステレオパワーアン... 02/12 18:48
-
ESOTERIC「名盤復刻シリーズ」アナログレコード 2作品予約開... 02/10 20:48
-
Grandiosoシリーズ初のネットワーク・オーディオ・トランスポ... 02/10 20:18
-
ティアック、4-12月期(3Q累計)最終が赤字拡大で着地・10-1... 02/07 12:00
-
ティアック(6803) 金融費用(為替差損)の計上に関するお知らせ 02/07 12:00
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 02:30
-
今日 01:30
-
今日 00:30
-
今日 00:30