ドコモとメディカルシステムネットワーク、「なの花薬局」においてヘルスケア推定AIを活用した服薬フォローアップの実証事業を開始

配信元:PR TIMES
投稿:2024/06/21 13:47
~患者さまの日々の生活情報に応じた服薬フォローアップで「かかりつけ薬局」を推進~


 株式会社メディカルシステムネットワークは、(本社:札幌市中央区、代表取締役社長 田尻稲雄・以下 メディカルシステムネットワーク)と株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 前田義晃・以下 ドコモ)は、薬剤師がICTを活用しながら患者さまの情報を一元的かつ継続的に把握し、服薬の管理と指導を実施する「かかりつけ薬局」を推進することを目的に、メディカルシステムネットワークが運営する「なの花薬局」においてドコモのヘルスケア推定AI※1 を活用した服薬フォローアップ※2を行う実証事業(以下、本実証)を、2024 年 6月 21 日(金)から2024年10月31日(木)(予定)まで実施します。

 本実証は、患者さまの睡眠時間や外出状況などの生活情報を定期的に収集し、ドコモのヘルスケア推定AIを活用して不眠など健康に関わるリスクを把握することで、患者さまの生活習慣や日常生活の変化に即した服薬フォローアップを実施するものです。これまで処方情報や来局時の様子に基づき行っていた服薬フォローアップを、より患者さまひとりひとりの日常生活に寄り添い実施できるようになるため、投薬後の症状の変化や薬の副作用の兆候、新たな疾患の早期発見につながります。患者さまにとって薬剤師がより身近なものになることで、「なの花薬局」の「かかりつけ薬局」を推進します。

■本実証の手順
1. 「つながる薬局」サービス※3をご利用中の患者さまを対象に、「なの花薬局」へご来局時に本実証の説明を行います。参加に同意いただいた患者さまには、本実証用のアプリをご自身のスマートフォンにダウンロードいただきます。
2. ダウンロードいただいたアプリで睡眠時間や外出状況などの生活情報を収集します。
3. 収集した生活情報をヘルスケア推定AIを活用し分析することでスコアとして算出し、生活の傾向と共にメディカルシステムネットワークに共有します。
4. 「なの花薬局」の薬剤師が、患者さまの服用中のお薬、来局時の状況、患者さまの生活の傾向、算出されたスコア情報等を照らし合わせ、必要に応じて患者さまにメッセージアプリやお電話、もしくは対面で服薬フォローアップを実施します。

《本実証のイメージ》


《服薬フォローアップのイメージ》


 服薬フォローアップでは、必要に応じて医療機関への受診勧奨も行い、患者さまの疾患の早期発見と重症化予防につなげます。


本実証は、北海道エリアと関東エリア 14局の「なの花薬局」で6月21日(金)から順次開始※4します。

 今後もメディカルシステムネットワークとドコモは、患者さまの生活に寄り添う医療サービスの提供によって薬局と患者さまがより身近な存在となる社会の実現をめざし、医療・ヘルスケア領域における社会課題の解決に貢献していきます。

※1 ヘルスケア推定AIとは、スマートフォンから取得した生活情報をユーザーの同意に基づき活用することで、様々な健康リスクを推定・予測する機能です。
※2 服薬フォローアップとは、薬剤師が患者さまの服薬状況や生活環境、副作用の有無等、薬学的知見に基づ   
く分析を行い、患者さまへ服薬に関する支援を薬局内外で行うことです。
※3メディカルシステムネットワークの100%子会社の株式会社ファーマシフトが提供する、かかりつけ薬局を支援するメッセージアプリサービスです。
※4 なの花薬局新札幌店、新砂店を除く12店舗は、7月1日(月)から本実証を開始いたします。

本件に関するお問い合せ先
【報道機関】
株式会社メディカルシステムネットワーク 経営戦略本部 経営企画部 03-5532-1323
株式会社NTTドコモヘルスケアサービス部 ビジネスプランニング担当 03-5156-2738

【お客さま】
株式会社メディカルシステムネットワーク 経営戦略本部 info@msnw.co.jp
ドコモの携帯電話から:151 一般電話などから:0120-800-000
配信元: PR TIMES

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
582.0
(06/25)
-4.0
(-0.68%)