◆ 上を下へと揺れ動き… - 最終的には“141円半ば”へ下落
“ハト派寄り”となった「日銀会合・主な意見」を背景に、まず昨日は“円売り(戻し)”からスタートしました。
このため“142.848円”へと上値を伸ばす場面も見られましたが、ただ「2024年1-3月期の国債買入額抑制」との方針から押し戻されました。
一方でクリスマス休暇明けの欧州勢は“ユーロ買い”で参戦し、「米利下げ観測」を背景にした“米利回り低下→ドル売り”も確認されています。
こうしてNYタイム中盤以降は主に対ユーロにて“ドル売り”が目立ち、ドル円も“141.540円”へと押し下げられて、昨日の取引を終えています。
◆ “12/14安値”を割ると“加速”も否めなくなってくるが…?
こうして再び押し下げられたことで、テクニカル的なポイントは「“12/14安値(140.945円)”を維持できるか?」と見られるところです。
下回ると“加速”しかねない反面、維持できると“戻りの急所”として意識されてもおかしくない分水嶺…。
「米3月利下げ」の確率を短期金融市場が“90%超”織り込む中、さらに「年1.75%超利下げ(7回以上の利下げ)」へとさらに織り込みが進んでいる節が見られています。
そうなると方向感は“下方向(ドル売り)”ではあるものの、“往き過ぎ/織り込み過ぎ”を意識せざるを得ないというのが実状といえます。
「スポット取引の最終応当日」を終えたことで、ポートフォリオ調整等に絡む「月末要因」はすでに剥落しています。
意識は“下方向”へと傾きやすい状況ではありますが、“下値は堅い”は健在と見ておきたいところです。
◆ ドル円 抵抗・支持ライン
※ボラティリティが拡大していますので、いつもより値幅を拡大しています。
143.960(20日移動平均線、ピボットハイブレイクアウト、大台)
143.654(12/19~12/27の61.8%戻し)
143.568(12/21高値)
143.375(ピボット2ndレジスタンス)
143.251(12/19~12/27の50%戻し)
143.062(日足・一目均衡表転換線)
上値5:142.979(200日移動平均線、大台)
上値4:142.848(12/27高値、12/19~12/27の38.2%戻し)
上値3:142.594(ピボット1stレジスタンス)
上値2:142.204(12/27高値後の61.8%戻し)
上値1:142.000(大台、-1σ、12/27高値後の50%戻し)
前営業日終値:141.813
下値1:141.540(12/27安値)
下値2:141.421(12/15安値)
下値3:141.259(月足・一目均衡表転換線、ピボット1stサポート)
下値4:141.040(50週移動平均線、大台)
下値5:140.945(12/14安値)
140.759(ピボット2ndサポート)
140.683(7/31安値)
140.159(-2σ)
140.000(大台、ピボットローブレイクアウト)
《10:55》
最新人気記事
-
来週の株式相場に向けて=「平和の配当」期待と「円高」で芽生える新たな潮流 02/14 17:42
-
「ゲーム関連」が6位にランク、ソニーG・ディーエヌエ好決算で再び脚... 02/14 12:21
-
「ドローン」が7位にランク、八潮市の道路陥没事故調査で活用され関心... 02/13 12:20
-
「量子コンピューター」が20位、日米首脳会談で議題に<注目テーマ> 02/12 12:21
-
信用残ランキング【売り残減少】 フジHD、三菱UFJ、トヨタ 02/16 08:05
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 02:30
-
今日 01:30
-
今日 00:30
-
今日 00:30