Kaizen Platform、WebサイトのUXに生成AIを活用した機能を実装するオプションサービスの提供を開始

配信元:PR TIMES
投稿:2023/06/22 12:47
Webサイトにタグを入れるだけで、GPT-4をはじめとした生成AIのAPIを活用したチャットボットや検索機能を簡単に実装。開発体制も提供し、カスタマーサポート業務のコスト削減やCVR改善を支援

株式会社Kaizen Platform(本社:東京都港区、代表取締役:須藤 憲司、以下「Kaizen Platform」)は、WebサイトのUI/UX改善を支援するUXソリューションにおいて、GPT-3.5やGPT-4など生成AIのAPIを活用したAI機能を現在のWebサイトに実装するオプションサービスの提供を開始しました。これにより、Webサイトにタグを追加するだけで、大規模な改修をすることなく簡単にWebサイトへ生成AIを活用したチャットボットや検索機能、コンテンツの埋め込みなどの実装が可能となります。また、生成AIをどこでどのように活用するか要件定義・設計から開発に必要なチーム体制も合わせて提供可能で、より簡単に、スピーディーなAI実装を実現し、Web上の顧客体験の向上を通じて、カスタマーサポート業務のコスト削減だけではなく、CVR向上やクロスセル/アップセルの推進、解約抑止などKPIの改善に貢献します。




Webサイトの体験を起因にカスタマーサポート業務のコスト課題が生じている


企業にとってWebサイトは、顧客と最も接点を持つ重要なタッチポイントであり、そこでの顧客体験が企業の評価やビジネスパフォーマンスに直結します。しかしながら、特にカスタマーサポート領域においては、お役立ち情報や取扱説明書、契約時の諸手続きの注意事項などユーザーが求めるコンテンツを豊富に用意するものの、検索性やナビゲーションなどに課題があることが多く、欲しい情報が見つからないことによる満足度の低下や、それに伴うコールセンターへの問い合わせの増加は、WebサイトのCVRの低下やカスタマーサポート業務のコスト増加という課題につながっています。


タグを追加するだけで生成AIを活用したAI機能を実装するオプションサービスを提供


上記課題に加えて、ChatGPTをはじめとした昨今の急速なAIの進化を背景に、自社のWebサイトやサービス内で生成AIを活用することに関心を強める企業が増えています。その一方で、個人単位での業務効率化を目的とした活用は進んでいるものの、顧客への提供価値の拡大など、事業への活用については、まだ実例やノウハウが確立されておらず、生成AIをどこでどのように活用するかという設計が上手く進まない、開発・実装のに必要なリソースが確保できないなど、推進に向けたハードルが生じています。

そこでKaizen Platformは、Webサイトにタグ(JavaScriptのタグ)を設置するだけで、誰でも簡単にパーソナライズやABテスト等のUI/UX改善施策の実装が可能となるUXソリューションの開発基盤「KAIZEN ENGINE」をアップデートし、GPT-3.5やGPT-4など生成AIのAPIを活用したAI機能実装を可能にするオプションサービスの提供を開始します。本オプションサービスを活用することで、大規模な改修をすることなく簡単にWebサイトへ生成AIを活用したチャットボットや検索機能の実装が可能となります。

これまで1,200社/50,000件を超える顧客体験の改善実績をもとに、事業成長に直結する生成AIの活用を、顧客目線で戦略設計から要件定義、開発体制の提供によるスピーディーな実装まで、一貫して提供することで、Web上の顧客体験を劇的に向上させ、カスタマーサポート業務のコスト削減だけではなく、CVR向上やクロスセル/アップセルの推進、解約抑止などKPIの改善に貢献します。


<生成AIを活用したオプションサービスの特徴>
Webサイトにタグを設置するだけで簡単に生成AIを活用したUXの実装が可能に

サポートサイトやコラムページなどの、各社が保有するコンテンツの情報を参照し生成AIが回答を生成、高精度なチャットボットやサイト内検索を実現

要件定義・設計から開発に必要なチーム体制の提供まで一貫して支援、スピーディーに生成AIの活用に向けたPoC(Proof of Concept:実証実験)が可能に

実際に生成AIを活用することでどれほどの成果に繋がるのか?など、ABテストの実施による効果試算まで可能なため生成AIの活用に向けた検証にも最適




<生成AIを活用したオプションサービスの想定ユースケース>
多数の商材を扱うメーカーや商材の難易度が高いサービス、大規模なコールセンターを抱える企業などのカスタマーサポート業務のコスト削減

Webサイト上で取得できるユーザーデータと生成AIを組み合わせることで、インサイドセールスやカスタマーサクセスのテックタッチ化し、CVR向上やクロスセル/アップセルの推進、解約抑止など主要KPIを改善

顧客への提供価値の拡大を目的とした新サービス開発



<サービスに関するお問い合せ先>
https://kaizenplatform.com/contact.html


Kaizen Platformのサービスサイト上での実装について



本機能の実証として、Kaizen Platformサービスサイト内のコラムページへの実装を行っております。ご興味ある方はぜひ下記URLよりお試しください。
https://kaizenplatform.com/contents


■ 株式会社Kaizen Platformについて
会社名  : 株式会社Kaizen Platform
設立   : 2017年4月 (2013年8月創業の米国法人Kaizen Platform,Inc. から事業譲渡)
代表者  : 代表取締役 須藤憲司
URL   : https://kaizenplatform.co.jp
所在地  : 〒108-0072 東京都港区白金1-27-6 白金高輪ステーションビル 10F
事業内容
デジタル・テクノロジーを活用し、企業の事業成長を支援するソリューションを提供しています。
・事業やビジネスを変革する「DXソリューション」
・Webサイトをわかりやすくつかいやすく改善する「UXソリューション」
・5G時代の次世代動画制作サービス「動画ソリューション」
配信元: PR TIMES

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
237.0
(06/26)
-3.0
(-1.25%)