コーヒーの副産物をアップサイクルする「Coffeeloopプロジェクト」

配信元:PR TIMES
投稿:2023/04/20 17:47
商品の開発と利用促進を通してサーキュラーエコノミーの構築を目指す。第1弾として、リユースできるエコカップ「Coffeeloopカップ」開発

アサヒユウアス株式会社(本社 東京、社長 高森志文)はオフィスやカフェなどから出たコーヒーの副産物をアップサイクルし、サーキュラーエコノミーの構築を目指す「Coffeeloopプロジェクト」を開始します。第1弾として、新規プラスチックのゼロ※のエコカップ「Coffeeloopカップ」を開発し、4月中旬から都内のカフェで使用開始します。また4月20日から当社ECサイト「アサヒユウアスモール」で販売開始します。 ※表面コーティングを除いた部分



 「Coffeeloopプロジェクト」は国内のオフィスやカフェなどから出たコーヒーの副産物をアップサイクルし、利用を促進することで、サーキュラーエコノミーの構築を目指すプロジェクトです。第1弾では、都内のカフェから出たコーヒーかすをアップサイクルし、エコカップ「Coffeeloopカップ」を開発しました。コーヒーかすはオフィスや工場、教育施設、病院や高齢者施設などでフードサービスを提供するコンパスグループ・ジャパン株式会社が運営する、取引先企業の社員向けカフェから仕入れています。4月中旬から同カフェでカップの利用を開始します。業務用食器として繰り返し使用し、劣化したカップについては状態に応じて再塗装やマテリアルリサイクルをして新しく作り替えることで、サーキュラーエコノミーの構築を目指します。



 「Coffeeloopカップ」はコーヒー抽出後のコーヒーかすと間伐材の木粉、リサイクルポリプロピレンを使って製造します。リサイクルポリプロピレンはプラスチック素材ですが、株式会社メニコンのコンタクトレンズの工場で発生する未利用の端材を原料としているため、新規プラスチックを利用していません。カップの表面は業務用食器洗浄機に対応する強度を維持するため、山中漆器の職人による“塗り”の技術によるコーティングを施しました。

 4月20日から当社ECサイト「アサヒユウアスモール」にて1,760円(税込)で販売するほか、小田急電鉄株式会社が4月28日に箱根湯本でオープンする「自然体験」をテーマにしたアクティビティ拠点「HAKONATURE BASE」でも、同施設のロゴをデザインした「Coffeeloopカップ」を採用します。施設内のカフェで使用し、使い捨てカップを削減すると同時に環境に配慮した商品として販売もする予定です。また、2022年に開発した「梢プロジェクト森のタンブラーHINOKI」で共創したアップサイクルジャパン株式会社でも、5月10日に鎌倉でオープンする施設「すきま鎌倉店」内で飲料を提供する際に使用するほか、土産物としても販売予定です。

 「Coffeeloopプロジェクト」はアサヒユウアスが主体となり、賛同するパートナー企業を増やしながら、コーヒーの副産物を活用したさまざまなアップサイクルに取り組みます。今後は、味の素AGF株式会社も本プロジェクトに参加し、「Coffeeloopカップ」の導入先拡大に向けて共に取り組むほか、同社の工場において品種の切り替え時に生じるコーヒーの副産物などをアップサイクルした商品の共同開発にも着手します。

 アサヒユウアスはアサヒグループにおける新たなサステナビリティ事業を展開する新会社として、2022年1月に設立した会社です。エコカップ「森のタンブラー」や、食べられる容器「もぐカップ」をはじめ、廃棄されてしまう食材などを原料としたサステナブルクラフトビールの製造に取り組んでいます。また、イベントで使用したプラスチックカップを回収し、アップサイクルする企画のプロデュースにも取り組んでいます。今後もステークホルダーとの共創を通じてサステナブルな商品・サービスの開発に取り組み、社会課題解決を目指します。


【ご参考】
アサヒユウアスHP https://www.asahi-youus.com/
アサヒユウアスECサイト「アサヒユウアスモール」 https://asahiyouus.official.ec/
アサヒユウアスInstagram https://instagram.com/asahi_youus
アサヒユウアスYouTube https://www.youtube.com/channel/UCxfnoakynyFoGQ4OG9Wyxcw
配信元: PR TIMES

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
5,741.0
(05/31)
+18.0
(+0.31%)